高校生の方🙏します

回答3 + お礼3 HIT数 818 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
07/05/12 09:39(更新日時)

娘が(普通科。高校の授業は、進みが早くて 教科数も中間テストから多くて不安だと相談されました。
私は、(高校から専門過程だったので…英も数も一教科しかなくて残念ながら、上手く アドバイスが出来ませんでした。
私に 現役高校生の方 私と娘に日々の勉強の仕方など、アドバイス戴けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。

No.338387 07/05/11 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/11 13:56
匿名希望1 ( ♀ )

単純に目標をもつこと、予習、復習することしかないです。
不安だといっても、結局は努力しなきゃ変わらないのですから。

授業についていけないと悩んでいても、そういう人には言いたいです。「予習してる?」と。それだけでもそんなに早くないかもって思えるようになると思います。早いといっても、先生たちはそれなりにカリキュラムを組んで、教えるところは教えているのですから。もし本当に早くてついていけないような教え方をする先生であれば、まず成績のいい人がでないでしょう。誰かがそう思ってても、成績いい人がいるならば、その人は努力してるんでしょうし、やはり勉強しない限りどうにもなりません。

私が高校の時、本当にわけのわからない先生がいて、私は理解できていたのですが、制限時間に間に合う問題かどうかなども考えてない先生で、私は途中までしか解けなかったということがありました。もちろん解いたところまでは全問正解でした。でも結局は20点。じゃあ頭のいい人は何点なんだろ・・・ときいてみると、なんと最高点が欠点ということが判明。さすがに先生のせいになりました。
ここまでくると先生の責任ですが、まずはやるしかありません。

No.2 07/05/11 14:25
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

目標は、持っていてそのためにも 来年のクラスわけで、 理系クラスに 入りたいと 思っているみたいです。

娘は、その日の復習に 重点を 置いているみたいです。
今日 あなたにいただいたレス読ませみます。
ありがとうございました。

No.3 07/05/11 18:22
匿名希望3 ( 10代 ♀ )

私も去年の最初はそう思って不安でした💧でもそれは皆同じですよ😃

指定された範囲の問題集とかプリントとかこなせたら確実にはるかに平均は超えます!!多分皆提出だけに必死になりますから✨笑

教科が増えるだけでテスト勉強の仕方は中学とあまり変わりません。しかし!早めに取り組まないと大変なことになりますがね💧



あとやはり日頃から授業とか提出物は真面目にしといた方が良いです😱そうゆうとこ頑張ってるとテスト勉強も結構楽→良い点につながります💡直前に暗記ってしんどいですからね💧

皆が怠けてるとこで自分はこっそり頑張ると良いことありますよ⭐これは経験談です 笑

No.4 07/05/11 19:13
お礼

>> 3 レスありがとうございます。

私自身も バカ親で 相談されて あせってしまいました。

日々の積み重ねですね。

学校が遠い、クラブ、朝補講日々 大変なので、より一つ一つの教科、提出物大切にする様伝えます。

あなたも 身体に気をつけて 学生生活を送って下さい。 アドバイス 本当にありがとうございました。

No.5 07/05/11 23:29
通行人5 ( 10代 ♀ )

私は単位制高校で90分授業ですし、定期テストは専門科目+普通科目なので普通科の二倍は少くともあります。テスト期間も一週間とやはり長いのですが…慣れたらどうって事ありません😊数学と英語の予習と復習は必ず毎日やる事と自分の苦手な教科は先生に頼んで授業以外の時間でも教えて頂く事☝これを継続してやることだけでも大分違いますよ😃





娘さんに大丈夫よ☝っと言ってあげて下さい、初めてのことに不安はつきものですから😉

No.6 07/05/12 09:39
お礼

>> 5 お早うございます。

親が心配しても仕方ないですし… 批判されるのかな?

不安を持ちつつ スレ建てた情けない母に 優しいアドバイスありがとうございます。



日々 頑張る様 夢がかなう様見守ります。

あなたも 大変そうですね。

お身体に 気をつけて頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧