注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

義母、義妹が甘いというか…ズレてるな…と思います。 義妹の旦那さんの義弟は…

回答4 + お礼4 HIT数 377 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/10/04 12:21(更新日時)

義母、義妹が甘いというか…ズレてるな…と思います。

義妹の旦那さんの義弟は仕事が長続きしません。理由は、外国人で日本語がほぼ喋れず労働条件が悪い会社ばかりだからです。だいたい1ヵ月〜3ヶ月で2年で8社転職してます。

その中で3社目に働いていた会社は義弟に合っていたようで1年程働いて義弟も気に入っていたんですが、義妹が体調不良で義実家のサポートが必要になり(主に育児の)義実家での同居生活がスタートして通勤が難しくなり→通勤に2時間かかる上に義妹や義母から家から近い職場に転職して育児のサポートをして欲しいとお願いされて転職。

それからは会う会社が見つからず職を転々としています。

で、8社目の会社もあまり良くないみたいでいつまで続くのからしい。

で義母が「ね〜酷いでしょう⁉︎面接の時にそんな事一言も言わなかったのに。」などなど…→確かに酷いです。それで辞めるのも仕方ないとは思います。→でも、労働条件が違った。なんて良くあるし、その中でどう折り合いをつけるかとか模索するべきだと思う。けど、日本語が喋れないなからそれもできない。


義母が皆と一緒になってひどいよねーは違うと思うんです。義母が義妹を散々甘やかしたんだから最後まで責任を取ってほしいですがどうしょうか?

タグ

No.3386713 21/10/02 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 21-10-03 21:31
匿名さん1 ( )

削除投票

義理妹夫婦のお子さんはおいくつ?
まだ幼児?幼稚園くらいなのかしら?
昔の子供と違って今の子供はお金かかりますよ。

お住まいが都会であれば、小学校から塾や習い事させる家庭も多く、自分も行きたいと言い出しますし、公立の中学でも部活動費用もそれなりにかかります。
塾、スマホ代と目白押しですよ!

公立の修学旅行でさえ10万ですから。
部活動も年間20万ですよ。部によってはもっとかかる部活もあります。公立とは言ってもかかります。

そんな両親では、中学から不安になりますね…
高校、大学受験失敗して、私立になったら主さん夫婦に泣きついて来るのではないですか?

隣に建てたのは大失敗でしたね。。

側で観察しながら、友達から聞いたはなしだけど、、と厳しい意見を言った方が良いです!
主さんが洗脳するんです!

歳を取ると、どんどん採用に不利になって困ってる友達がいるとか、例を出して。

子供は中卒で仕事させるの?
高卒で?高校もすっごいお金かかるらしいよ。と。
ネットで調べれば金額出てきますから、それを見せたらどうかな?
子供の未来の為に頑張って働かないと、子供が不憫な思いをするよと…

今は高校生でも、スタバで受験勉強する時代ですよ!

子供を引き合いに出して、頑張らせてはどうでしょうか?!

No.3 21-10-03 12:13
匿名さん1 ( )

削除投票

主さん夫婦も表面的にはお金無い苦しいと普段から言って、実家に行く時は見すぼらしい格好で行くこと!
ブランド品なんてNGですよ!

それと、ご主人が楽天的だから、ご主人に内緒のヘソクリを作ると良いです。

AEON銀行なら通帳も無いし、カード持っていても怪しまれないと思います。

WAONはミニストやドラッグストアでも使えますからね。バレにくいです!ミニストATMはAEON系列で出し入れ出来ますしね。

そこにどんどん貯めて行きましょう!

ご主人も親と妹は血縁関係ありますから、仏心で身を切って助ける可能性も出て来ます。

なので主さんがコツコツと秘密裏に預金すると良いですよ。
そして、そのお金は絶対にご主人にも話してはダメです!

将来実家が困った時にそんなにあるなら、出してもいいじゃん!となりますから!!

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/02 22:25
匿名さん1 

今はまだいいけれど…

義理弟がそんな感じでは、老後主さんに頼って来ない?

そっちの方が心配よー

今のうちに、主さん夫婦にとばっちりが来ない様に、水面下で画策しといた方が良いですよ!

No.2 21/10/03 09:06
お礼

>> 1 ありがとうございます。

そうなんです。今はまだそれでもいいですよね。

私も将来を心配してます。
義妹家族の将来に責任は持てないから、義母の話を聞いても「酷いですね〜。それは辞めて仕方ないですよ。」となります。

義母も義妹も酷いよね、って言ってました。

いや、そうじゃねーよ?皆それじゃ困るんだけど…誰かはしっかりしてくれよ‼︎って思ってるんですけどみーんな頭の中お花畑みたいで現実味がないです。

主人には話しましたが
「誰かがしっかりしないと。義弟、義妹は無理だと思う。でも、義両親はそれも見据えて覚悟決めてしっかり考えてもらわないと困る」って話を何ヶ月も話してようやく伝わりました。

でも主人私とは温度差があるから…主人は「なる程ね〜確かにな〜。じゃあ俺よりお前のが理解してるから母さんに言って見たら?どうなるかちょっと面白いし」って言います。

水面下で動くって具体的どうしたら?

No.3 21/10/03 12:13
匿名さん1 

主さん夫婦も表面的にはお金無い苦しいと普段から言って、実家に行く時は見すぼらしい格好で行くこと!
ブランド品なんてNGですよ!

それと、ご主人が楽天的だから、ご主人に内緒のヘソクリを作ると良いです。

AEON銀行なら通帳も無いし、カード持っていても怪しまれないと思います。

WAONはミニストやドラッグストアでも使えますからね。バレにくいです!ミニストATMはAEON系列で出し入れ出来ますしね。

そこにどんどん貯めて行きましょう!

ご主人も親と妹は血縁関係ありますから、仏心で身を切って助ける可能性も出て来ます。

なので主さんがコツコツと秘密裏に預金すると良いですよ。
そして、そのお金は絶対にご主人にも話してはダメです!

将来実家が困った時にそんなにあるなら、出してもいいじゃん!となりますから!!

No.4 21/10/03 19:55
お礼

>> 3 ありがとうございます。

それが、義実家の隣に家を建てしまい貧乏を演じるのは無理ですね。。

一応、家を建てる時に主人にはキツく言ってありますがどうなるかは分かりませんもんね。

私個人の秘密の貯蓄はそれなりに有るんですが…義母も我が家は共働きだしそこまで経済的に困ってる感じもないからと思ってると思います。

主人は今の生活がわりかし裕福だからもしそうなっても贅沢しなければどうにかなるって思ってるんです。ですが、それは私は無理です。断固拒否します。と主張しました。

散々自由にして、義母も散々甘やかしていて何の準備もなく困ったから、義両親も年だから選手交代ね〜は違うから。うちも無理だからとは言いました。

確かに義妹は倹約家であると思います。でも、経済的自立出来てない割に?って思う部分がすっごくあります。

義妹は精神的弱く働く事が出来なくて今までまともな社会人経験がありません。

それなのに義母は、頑張って働いてる、転職先を見つけてきた、あるいは探していて中々見つからない義弟に対して

「条件をつけ過ぎなのよ。こだわらなければ働くとこはいっぱいあるのよ。」とかなんとか言っていて義弟に感謝はしていません。育児に関しても義弟がもっとやるべき。だから義妹が体調不良になったとか言ってます。

でも義母よ、義妹は義弟が楽しそうに働いていたようやく見つけた職場を義妹都合で辞めさせたのに。義妹は義弟の仕事環境に合わせられない、サポートできない。寧ろもっと育児をしてという。

のに義弟には二人の子供なんだから当然、働く所も我儘言い過ぎ…は違うだろって言いたくなります。

おいおいおいお前達自分の事棚に上げて良く言うは!って言いたい。だから主人にはキツく言ってしまいます。

No.5 21/10/03 21:31
匿名さん1 

義理妹夫婦のお子さんはおいくつ?
まだ幼児?幼稚園くらいなのかしら?
昔の子供と違って今の子供はお金かかりますよ。

お住まいが都会であれば、小学校から塾や習い事させる家庭も多く、自分も行きたいと言い出しますし、公立の中学でも部活動費用もそれなりにかかります。
塾、スマホ代と目白押しですよ!

公立の修学旅行でさえ10万ですから。
部活動も年間20万ですよ。部によってはもっとかかる部活もあります。公立とは言ってもかかります。

そんな両親では、中学から不安になりますね…
高校、大学受験失敗して、私立になったら主さん夫婦に泣きついて来るのではないですか?

隣に建てたのは大失敗でしたね。。

側で観察しながら、友達から聞いたはなしだけど、、と厳しい意見を言った方が良いです!
主さんが洗脳するんです!

歳を取ると、どんどん採用に不利になって困ってる友達がいるとか、例を出して。

子供は中卒で仕事させるの?
高卒で?高校もすっごいお金かかるらしいよ。と。
ネットで調べれば金額出てきますから、それを見せたらどうかな?
子供の未来の為に頑張って働かないと、子供が不憫な思いをするよと…

今は高校生でも、スタバで受験勉強する時代ですよ!

子供を引き合いに出して、頑張らせてはどうでしょうか?!

No.6 21/10/03 22:32
お礼

>> 5 親身になって頂きありがとうございます。

甥っ子は2歳です。

義妹夫婦は子供の将来を考えるのは難しいかな…漠然とだけど義妹もわかってるとは思うんです。けど、義妹自身が頑張れない。時々育児が辛く甥っ子の側に居れないぐらいやばい時があるみたい。勿論、甥っ子も大切だけど自分自身でいっぱいいっぱいみたい。

義母は甥っ子の事で決めないといけない事は親じゃないから決められないって言うんです。それで私と義母の間にも溝が出来ました。

そうですよね。教育費ってかかりますよね。我が家も小学生がいて習い事だ〜学校での教材費、体育着だぁ〜、オンライン授業だからネットもなきゃいけないとかなんだかんだ色々かかりますね。って義母に言ったんです。

すると、義母が「習い事もいいけどあんまり無理矢理やらせなくても…伸び伸び育てるのも大切よ?」と言ってきました。→習い事は子供達が自分でやりたいっつた言ったんですけどって言い返しました。

義母も義妹もそこまで深く考えていないと思います。中卒でも良いと思ってるかもしれませんね。

義弟は頑張ってるとは思いますが、現実は厳しそう。義妹も働く事もできない、家事育児もサポートが必要。だと厳しいですよね。

とにかく義家族はとにかく他人事…

私は義母が腹くくって甥っ子と義妹のためにしっかり準備するしかないと思ってます。

No.7 21/10/03 23:51
匿名さん1 

義理の妹さんは高卒?

日本は高卒でないと就職も厳しいと思うけど。
子供を世話出来ない母親に育てられたら、中学くらいからグレる可能性も出てきますよね?

中学になれば、自分の家庭が恵まれてるか否かは判断つきますし、自分に十分な教育をしてもらって無い事も分かります。

それこそ、叔母さん叔父さんの子供に生まれたかった!なんて祖母や親に暴言吐くかもよ??

隣に住んでるのだから…
見えてしまうもの。

それこそ、甥っ子が高校受験の時は塾代無理だからと主さんの子供に勉強教えてとお願いされるかも??
主さんの子供にも影響があるかも??

隣に住んでれば、僻むでしょ!
自分の親や環境とかけ離れているから。

今はネットで親ガチャハズレ!!
って言うそうですよ。
子供は親は選べないから。

その子が中学くらいでどうなるか不安ですね。。
その子がグレて、中卒で悪さしたり、或いは引きこもりにでもなったら、、

主さんのお子さんは、結婚の有無とは別に、就職したらそこを離れて暮らした方が良いかもね。

主さんのお子さんが、大手に就職でもしたら、義理妹や祖母、甥っ子がどう思い、どうするのか不安でしょ。

主さんは、母親として我が子の未来を守る戦士にならなくちゃ!

今は2歳だからピンと来ないのよ。
だけど、子供は成長すれば、悟るから!
甥っ子が不遇な環境にも負けずに逞しく育てば良いけれど、、
そうならなかった時よ!

それが心配!

もはやご主人ではありません!
お子さん守ってあげてね!

No.8 21/10/04 12:21
お礼

ありがとうございます。

主人には私や子供達が義妹家族の犠牲にはならない。断って気まずくなるなら私と子供は出て行く。と伝えてあります。→でも、そうなりたくは無いからきちんと主人、義家族には意識改善して欲しいです。


義妹は専門卒ですが、中学からグレていたのでまともに勉強した事はないと思います。義祖父が厳しかったようで、義妹の躾、勉強の事など厳しくされて義妹自身も反発して反抗期が凄くて万引き、喫煙、夜遊びからの不登校凄かったみたい。今はそんな感じはないけど、やっぱり体にタトゥーいれたりとやっぱり少し自由ではあるかな?義母も犯罪しなければ自由に〜って感じだったみたい。

義母も義妹も私とは価値観が全く合わないからか、子供の将来についてそこまでリアルじゃないというか他人事なんです。義妹はリアルになった時に精神バランス崩して逃げてしまうかもしれない不安もあります。

確かに親の愛が足りない、または異常な愛だと子供はグレてしまうかも。義妹がいい例ですね。→義妹の非行、精神的弱いのは義母、義家族の愛情不足と言われたようです。→で、義妹は甥っ子を見ると自分の幼少期を思い出して辛くて一緒にいれないと言います。

不遇な境遇でも沢山の愛情でカバー出来るかもしれないけど、それも義妹はどうかなと思います。

私が今できる最善策は義両親がなるべく沢山の資産を義妹家族に残す事だと思うけど…どうなんでしょうか?

今更、義妹や義弟に頑張れ、親なんだからって言っても出来ないものは出来ないしプレッシャー与えすぎて離婚や義妹がもっと精神的に無理になり引きこもっても困るし。それなら適度に頑張らせてでも困った時は助けられる準備をして欲しいんです。→すっごく余計なお世話なんですけど、義妹家族の将来には責任持てないからしっかりして欲しいんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧