関連する話題
スキルの無い高齢者が生きてる意味ある?
どの道 後数年で逝く高齢者を 現役子持ち世代が命がけで救助とは当事者もきっつい事だろう 言ってはいけない不都合な真実を秘めて仕事する局面は誰でもあるけど
生活保護は本当に必要な人にはいる制度だけど、デモをするくらい元気なやつは、働けないのにデモをする元気・行動力があるのが不思議だな〜。子供二人いて、35万もらって

なぜ、昔からずーーっと住んでいる高齢者ばかりの地域が存在するのでしょうか? し…

回答3 + お礼3 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
21/10/23 21:03(更新日時)

なぜ、昔からずーーっと住んでいる高齢者ばかりの地域が存在するのでしょうか?
しかも、昔っからの風習?みたいなものまで、いまだに残っているのです……。

そんな地域は住みづらくて、少しストレスがたまりませんか?

しかも、県内どこを探しても仕事という仕事は介護しかない……。
最低賃金もいっちばん低い…。

そんなんだからなのかな?若者が流出していくのは……?

No.3400476 21/10/22 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/10/22 22:02
匿名さん1 

ちょっと前までは、若い人も 子供もいっぱい いたんですよ
若い人が「おら こんな村 やだぁー」って 出ていってしまったので、年寄ばっかの村になってしまったんです。

No.2 21/10/22 23:35
お礼

>> 1 そうなんだろうな。っては思ってました。

なんせ若い人の意見が全部却下されるんですからね……。
年寄りがそんなに大事なんでしょうか?

No.3 21/10/23 00:15
匿名さん3 

若い意見が却下されるから出て行ったわけではないけどね。

学校が都会の方がいいからとか、
大学が都会にしかないからとか
就職先も高収入目指したりやりたいことやろうと思えば
都会の方が選択肢が多いし、
そうなると子供がみんな都会に出ていくのは当然の流れ。
都会に出たら、都会でパートナーを見つけて
都会に居ついて子供作って・・・

年寄りが大事?若いのも年寄りもみんな大事でしょ?
ただ、年よりは腰が重いし頭が固いから
何かしたいなら、若い者が徒党を組んですすんで動くしかない。

No.4 21/10/23 13:04
お礼

>> 3 それは、そうです。
仕事という仕事は介護だけしかないなら、県外に行って仕事しそこで暮らし続けたほうがいいに決まっています。

若者たちが徒党を組んだところで、多分その若者たちが村八分にされるだけです…。

年寄りも若者もどちらも大事なのは、わかりますが、住んでる地域では何がなんでも年寄り優先なんです。
若者の意見は聞く耳持たずで無視され続けます。

No.5 21/10/23 18:31
匿名さん1 

村で一番の賢人が 「若い人の意見も大事じゃ」と、言ってくれれば 少しは変わるでしょうが、頭の外も中も堅い年寄りばっかだから 無理だよな。
山間部で 本当に困っている村は、若い人を大切にしてくれるようです・・テレビで。

No.6 21/10/23 21:03
お礼

>> 5 そのような、頭が柔軟な人がいれば少しは住みやすくなりますよね…😅

そうなるには、何十年かかるだろうと思います。
テレビで取り上げるほどの珍しい村だったのかも知れませんね。
そういう地域になって欲しいものですが……。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧