日本も同性婚が合法化されればもっと自分らしく生きやすい社会になるのにでも憲法上そ…

回答12 + お礼0 HIT数 304 あ+ あ-

アドバイザーさん
21/11/10 20:49(更新日時)

日本も同性婚が合法化されればもっと自分らしく生きやすい社会になるのにでも憲法上それが不可能なのでなんだかもどかしいです。皆さんは同性婚どう思いますか❓

No.3412072 21/11/10 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/10 00:24
匿名さん1 

反対です

No.2 21/11/10 00:33
匿名さん2 

少子化を阻止しないと私達の老後が大変になるんだなと考えたりすると、受け入れられない理由もなんとなく分かったりするのですが、今の時代にはそういう自由な選択も必要なのかなと思ったりします。

No.3 21/11/10 00:34
匿名さん3 

同性婚を合法化すると同性と結婚したい人の生活が豊かになるだけであって同性と結婚したくない人には何の変化もないのに、反対と言ってる人は一体どうしてそんなこと言うんだろうと思ってしまいます。
同性と結婚したくない人が反対する権利ってあるのかな。私自身は同性婚するつもりはないので全く反対する気はありません。

No.4 21/11/10 00:39
通りすがりさん4 

男女の夫婦でも経済的な理由で子供を産まない選択をする人達が増えた。
少子化対策とは言うものの全然追い付いてないし、的外れだし、結局は貧困の問題。
同性婚認めたって何も変わらないでしょう?むしろ認めた方が新たな発見があるんじゃないか?って思う。
時代に追い付けてない感はある。

No.5 21/11/10 00:43
匿名さん5 

そうですね。
同性婚を禁じたからと言って、同性愛者が
「同性婚がダメなら異性と結婚するか...」
とはならないと思うんですよね。
結局、禁止してもそれが
少子化の抑止や成婚率や出生率向上には
繋がってないと思うので、それだったら
同性婚を認めて、同性のふうふでも
代理母出産や精子バンクを利用して
子をもうける事もできるし、
養子を迎えて家族になったりも出来るしで
少子化ばかりに向かう事はなくなり
社会は豊かになるのではと思います。

No.6 21/11/10 01:00
匿名さん1 

代理母や精子バンクは、子供のことを考えない、親となる者のエゴだと思います

No.7 21/11/10 01:57
匿名さん7 

同性だけに限らずなんだけど。
他の性癖の人達が自分の性癖を公開した時にドン引きされないで祝福されたら良いよね。

で、逆もそう。
一人で満足。
子供は欲しくない。
って、言う人に無理強いしないで欲しいよね。
そう言った意味では多様性って大事だと思うよ。

No.8 21/11/10 01:59
匿名さん8 

私も反対はしませんが、そこを認めてしまうと兄弟婚も認めろ等いろいろ出てくると思うんですよね。難しい。

No.9 21/11/10 04:36
匿名さん9 

パートナーシップ制度では何故ダメなのかが分からない。
だから賛成出来ない。

私自身マイノリティだけれど、マイノリティを冷遇するのはダメとは思っても優遇するのもダメだと思うし、何でも認めろ認めろ言う人のせいで「マイノリティは面倒な奴」と思われたくないからこれ以上優遇するような事をしないでほしい。

No.10 21/11/10 08:16
匿名さん10 

夫婦は家庭を築いて子供を作って、子孫を繁栄していくものだと思うけど、今は結婚しても子供を作らないで二人だけの人生を選ぶ選択肢もあるから、んー、正直難しいよね。子孫を残すという生産性とかを考えるとどうかと思うけど、今の多様性の時代を考えるとそういう社会への変化も必要な気がするような。賛成・反対が半々というのが今の気持ちです。中途半端ですみません。

No.11 21/11/10 13:26
匿名さん11 

同性婚賛成論者の人に聞きたい。ではなぜ重婚は禁止されているのですか?

>重婚を合法化すると複数の異性と結婚したい人の生活が豊かになるだけであって
>複数の異性と結婚したくない人には何の変化もないのに、反対と言ってる人は
>一体どうしてそんなこと言うんだろうと思ってしまいます。
>複数の異性と結婚したくない人が反対する権利ってあるのかな。

>重婚認めたって何も変わらないでしょう?
>むしろ認めた方が新たな発見があるんじゃないか?って思う。
>時代に追い付けてない感はある。

因みに少子化対策として重婚の合法化は合理性があります。
まず、皇室でやってもらいたいと思うくらいです。

需要もあります。人間はもともと乱婚仕様に出来ていると言われています。
ワイドショーや週刊誌は有名人の婚外交渉関係で盛り上がっています。
この際、合法化してしまえばいいのではないですか?

重婚が合法の国もあります。

因みに私は反対です。
何故なら、子供は仲睦まじい父と母の遺伝子を受け継ぐ存在として誕生するのが
最も倫理的で幸福なことだと考えるからです。

No.12 21/11/10 20:49
匿名さん12 

そもそも 体の物理的な遺伝子に反し、思考だけによる感情を法制定するのは、いかがなものかと、思う。
人間は雌雄同体ではないが、まれにお母さんの子宮のなかで設計図が間違って成長する子が存在するのも事実だと思う。
しかし その一部の人のために法整備するものではないと思う、多くの個性のすべてに対応するためには 無理がある。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧