注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

夫が仕事で疲れているみたい。 なんてフォローする?ほっとく? 土日休みで…

回答3 + お礼3 HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
21/11/20 22:20(更新日時)

夫が仕事で疲れているみたい。
なんてフォローする?ほっとく?

土日休みですが、休み明けに大事な発表があるらしく、仕事が忙しいようです。
家でやりたいこともあるようで、気持ち的にも焦っているように見えます。
でも、土日は前から予定していたこともあり、仕事が出来そうな時間は夜なのですが、
夜にできるし、今は焦っても仕方ないんじゃない?というと、
1日動いて疲れてるから、夜もどうせできないとのことでした。

たしかに入れて申し訳ないけど、そんな立て込んでるなんて知らないし、
予定と言っても義実家に泊まりに行くので、
こっちだっていってあげてるのに!って感じです。(これは愚痴でした。笑)

そういう焦りと1週間の疲れからか、ため息ばかりついてます。
昨日の晩も早く寝て、朝9時に起きたので、10時間は寝てますが、疲れてる疲れてる。と何度も言われて、
眠い気持ちはわかるけど充分寝てるだろって感じです。

というのも私は5ヶ月の赤ちゃんをワンオペで見ており、夜もなかなか寝れてません。
最近は2時間おきで、朝も早いし。

旦那が疲れてるのはわかるけど、どうしてあげたらいいのかわかりません。
最初は1週間お疲れ様など、労いの言葉をいっていましたが、すこしいうと、
もっと言ってもっと言ってと甘えてきて、正直困ります。
それに、あまりにため息がしつこいので今度はいらいらしてきました。
私にどうして欲しいの?!以前にもそう怒ってしまった事があり、普段から我慢しているようなのですが、
あまりに疲れているのでしょう、再発しました。

またお風呂で何やら叫んでいるようで、ちょっと怖いです。
かなりストレスが溜まっているのでしょうね。
私の本音としては、私だって疲れてる!という思いですが、
ストレスで体を壊しても困るのでどうしてあげるべきか。

No.3418255 21/11/20 10:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-11-20 11:03
匿名さん2 ( )

削除投票

毎日育児お疲れ様です!
旦那様も疲れている中毎日お仕事なさってて偉いです!

2人ともとてもよく頑張ってらっしゃると思います






私も主さんと同じような状況になり、労いの言葉をかけたりマッサージをしたりご馳走を作ったりしても、一時的には良くなりますが根本的な解決には繋がりませんでした。


「俺が働かなかったら家族を養えない。逃げるわけにはいかない」
という重荷が夫の憂鬱さの原因だったのだろうと思いました。



なので私は子供が3ヶ月のときに、まったく初心者でしたが在宅ワークをはじめました。


「少しでも稼いで家計にゆとりを作ってあげたい。疲れを癒すためにたまに贅沢をしよう、そのときは私の稼ぎからお金を出そう」と言って。


初月は1万くらいしか稼げなかった。子供の昼寝時間にたまにできる程度でした。
それでも夫は、私が忙しい育児の合間に仕事をしているという事実から、「自分ももっと頑張らなければ!」と奮起したようで、育児に参入してくるようになりました。




私も、少しだけ夫の手伝いをし
夫も、私の手伝いをすこしだけする

そんな感じになりました。



そのうち私が6万くらい稼ぐようになると、休日なども夫は早く起きるようになって「俺よりそっちのほうが大変だから、今日は俺が育児をする!休んでくれ!」と言いだすようになりました。

在宅ワークなんて正直家でできるから楽だけど、その割にはやたらと感謝されます。
きっと

女が育児=できてあたりまえ
男が仕事=できてあたりまえ

と互いに頭のどこかに合って、私がそれ+αで仕事をしだしたことにより初めて「妻大変そう」と認識しだしたのだと思います。


夫は私の方が大変だと思っていますが、
正直私は、外にでてガッツリ稼ぐ方が大変だろうし自分には無理だわと思っています。

育児しながらダラダラ家で仕事する生活のほうが絶対楽ですが、夫はそうは思っていません。

5か月はまだ心に余裕ないかもしれませんが、私は今2歳を育てていて余裕ができてきたのか「子育て中の今が自分の人生の中で一番幸せな黄金時代だろうな」と心底感じるようになりました。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/11/20 10:59
会社員さん1 ( ♀ )

病院へ行かれてみては。

No.2 21/11/20 11:03
匿名さん2 

毎日育児お疲れ様です!
旦那様も疲れている中毎日お仕事なさってて偉いです!

2人ともとてもよく頑張ってらっしゃると思います






私も主さんと同じような状況になり、労いの言葉をかけたりマッサージをしたりご馳走を作ったりしても、一時的には良くなりますが根本的な解決には繋がりませんでした。


「俺が働かなかったら家族を養えない。逃げるわけにはいかない」
という重荷が夫の憂鬱さの原因だったのだろうと思いました。



なので私は子供が3ヶ月のときに、まったく初心者でしたが在宅ワークをはじめました。


「少しでも稼いで家計にゆとりを作ってあげたい。疲れを癒すためにたまに贅沢をしよう、そのときは私の稼ぎからお金を出そう」と言って。


初月は1万くらいしか稼げなかった。子供の昼寝時間にたまにできる程度でした。
それでも夫は、私が忙しい育児の合間に仕事をしているという事実から、「自分ももっと頑張らなければ!」と奮起したようで、育児に参入してくるようになりました。




私も、少しだけ夫の手伝いをし
夫も、私の手伝いをすこしだけする

そんな感じになりました。



そのうち私が6万くらい稼ぐようになると、休日なども夫は早く起きるようになって「俺よりそっちのほうが大変だから、今日は俺が育児をする!休んでくれ!」と言いだすようになりました。

在宅ワークなんて正直家でできるから楽だけど、その割にはやたらと感謝されます。
きっと

女が育児=できてあたりまえ
男が仕事=できてあたりまえ

と互いに頭のどこかに合って、私がそれ+αで仕事をしだしたことにより初めて「妻大変そう」と認識しだしたのだと思います。


夫は私の方が大変だと思っていますが、
正直私は、外にでてガッツリ稼ぐ方が大変だろうし自分には無理だわと思っています。

育児しながらダラダラ家で仕事する生活のほうが絶対楽ですが、夫はそうは思っていません。

5か月はまだ心に余裕ないかもしれませんが、私は今2歳を育てていて余裕ができてきたのか「子育て中の今が自分の人生の中で一番幸せな黄金時代だろうな」と心底感じるようになりました。



No.3 21/11/20 11:54
お礼

>> 1 病院へ行かれてみては。 それでは解決しないし、病院に行くのにまた時間とお金がなくなる。

No.4 21/11/20 11:55
お礼

>> 2 毎日育児お疲れ様です! 旦那様も疲れている中毎日お仕事なさってて偉いです! 2人ともとてもよく頑張ってらっしゃると思います … なるほど!
思いやりですね。
やらせるのではなく、自らやろうと思える体勢を作っているのが素晴らしいです!
きっと旦那には私が楽なように見えているのだと思います。

お互い思いやれるよう、私も頑張らないとですね。

No.5 21/11/20 14:56
匿名さん5 

かなり深刻ですね。ちょっと可哀想です。
でも、そっとしておくと、放っておくとは、少し違う気がするので……。難しいですね。
とりあえず、私なら、やりたくなさそうなことは代わりにやってあげます。そして、行きたくない場合は無理に行かせません。事情を話して予定を変更したり、どうにでも出来ますしね。出来るだけあわせてあげます。

私も大変だし……って思っていても絶対に口や態度には出さない方が良いです。心が弱っている人には、少しのことでも堪えてしまうものです。

No.6 21/11/20 22:20
お礼

>> 5 わかりました。
ありがとうございます。
こんな時こそ思いやりですね!
自分だけと思わずに、幸い少し時間を作ってあげ気晴らししてあげたら少し復活したみたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧