地震が怖いです。大阪府在住の中3です。 南海トラフが近々起こると言われており自…

回答4 + お礼0 HIT数 266 あ+ あ-

心配性さん
21/11/28 21:54(更新日時)

地震が怖いです。大阪府在住の中3です。
南海トラフが近々起こると言われており自分が生きている間に絶対にあるだろうなあと思っています。怖くて勉強にも身が入りません。どうしたらいいでしょうか

タグ

No.3423826 21/11/28 20:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-11-28 21:54
nashi16 ( JNzUCd )

削除投票

地震が起きたらどう対応するか
避難マニュアルはわかっているでしょうか
避難訓練していますので判っていると思いますので

建築基準法では
1981年の建築基準法の改正によって、1981年5月31日までに確認申請を受けた建物は「旧耐震」、1981年6月1日以降の確認申請を受けた建物は「新耐震」と呼ばれます。
旧耐震では「震度5程度の中規模の地震で大きな損傷を受けないこと」が基準となっていました。これに対して新耐震では、「中地震では軽微なひび割れ程度の損傷にとどめ、震度6程度の大規模な地震で建物の倒壊や損傷を受けないこと」という基準に変わっています。

自分の周りの建物で1981年以降の建物は倒壊しないと思いますので
新しい建物内に避難すれば大丈夫です

津波の発生については大阪でしいたら鉄筋コンクリートの建物10ⅿ以上の高さの建物に
避難すれば津波に耐えられると思いますので出来る限り頑丈で高い建物に避難すれば必ず助かりますので心配しないで下さい
地震は怖いでしょうが避難訓練を学んでその通りの手順で非難する
待機は頑丈な建物で10ⅿ以上の高さと建物に避難を守れば助かります
川の近くや海の近くにいた場合は出来る限り慌てず素早い対応が求められますので
その時になったらあなたも弱い人を助けなさい

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/11/28 20:29
匿名さん1 

正直日本にいるなら避けられないので、引っ越すしかないと思います。

No.2 21/11/28 20:31
匿名さん2 

できる範囲で災害時の備えをしておくと
良いと思います。
少しでも不安を減らせることは
しておいて損はないです。

No.3 21/11/28 20:47
通りすがりさん3 ( 40代 ♂ )

おもいっきり運動しましょう。不安がほぐれると思います。防災にはなりませんが。

No.4 21/11/28 21:54
nashi16 ( JNzUCd )

地震が起きたらどう対応するか
避難マニュアルはわかっているでしょうか
避難訓練していますので判っていると思いますので

建築基準法では
1981年の建築基準法の改正によって、1981年5月31日までに確認申請を受けた建物は「旧耐震」、1981年6月1日以降の確認申請を受けた建物は「新耐震」と呼ばれます。
旧耐震では「震度5程度の中規模の地震で大きな損傷を受けないこと」が基準となっていました。これに対して新耐震では、「中地震では軽微なひび割れ程度の損傷にとどめ、震度6程度の大規模な地震で建物の倒壊や損傷を受けないこと」という基準に変わっています。

自分の周りの建物で1981年以降の建物は倒壊しないと思いますので
新しい建物内に避難すれば大丈夫です

津波の発生については大阪でしいたら鉄筋コンクリートの建物10ⅿ以上の高さの建物に
避難すれば津波に耐えられると思いますので出来る限り頑丈で高い建物に避難すれば必ず助かりますので心配しないで下さい
地震は怖いでしょうが避難訓練を学んでその通りの手順で非難する
待機は頑丈な建物で10ⅿ以上の高さと建物に避難を守れば助かります
川の近くや海の近くにいた場合は出来る限り慌てず素早い対応が求められますので
その時になったらあなたも弱い人を助けなさい

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧