注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

友達に何と説明すればいいか分かりません。僕は現在、高校3年生です。中学生のときに…

回答4 + お礼0 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
21/12/04 11:59(更新日時)

友達に何と説明すればいいか分かりません。僕は現在、高校3年生です。中学生のときに発達障害と診断されてます。本来であれば通っている学校で合理的配慮をしてもらえるのですが、僕は担任の先生に「他の人たちと同じ生活がしたいので配慮はしなくていいです。普通の生徒と同じ扱いで構いません」と言って担任にもその方針に納得してもらいました。なぜかというと僕は将来の夢があるのですが一般的にその職業は発達障害の人には不向きだと言われてるみたいです。なのでこれから苦労することは間違いないのですが今からでも遅くないと思い、周りに溶け込む練習としてそのような方法をあえて取らせてもらいました。しかし同じクラスに僕が発達障害があるということを告げている、仲の良い友達がいます。その友達に先生と話したことを伝えると「もし、学校で何かあったらどうするの?先生は責任取れないんだよ」と言って来ました。僕が「その『何か』がないように自分でもこれから気をつけるし直していくから」と言うと「無意識に予測不能な行動を取ってしまうこともあるかもしれないよ。もしそうなったら友達としてもすごい心配」と言われたので「そう思うなら見守ってて」と言いました。しかし、次の日から何かと心配してくるようになりました。例えば、僕は手先が不器用なのですが授業で制作をしている際も「大丈夫?カッターナイフなんて危ないよ。僕が代わりにやるからもっと簡単なことやって」と言われました。そのほかにも何か行動を起こす度に心配をしてくるのですが書き出すとキリがないので省きます。友達にもそんな心配はしなくていいと伝えたいところなのですが、友達も悪気があってやってるわけではなさそうなので強く言うことが出来ません。どうしたらいいですか?

No.3427408 21/12/04 08:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/12/04 08:40
匿名さん1 

何か友達との関係が、まじめすぎる気が、、、

「だいじょーぶ、発達でもできるって(笑」くらいでいんじゃない?

No.2 21/12/04 08:48
通りすがりさん2 

全部を普通にする必要ないのでは?
発達障害とか関係なく、誰でもそうですけど、自分に合ったやり方、自分がやりやすい方法などを探します。
無理に苦労して、無駄な労力をかけたりは、普通はしません。
出来ない事は出来ないです。
自分の力量に見合った方法で、自分に合った方法を探した方が効率が良いです。
発達障害である事を知っているって事は、幸運な事なんです。
発達障害である事を知らないと無茶苦茶苦労します。
知っていれは、それに見合った生き方ができますから。
自分に合った生活を見つけることは大事な事ですよ。

No.3 21/12/04 10:45
nashi16 ( JNzUCd )

自分を思ってくれる友達なので断る事が出来ないと言うなら
友達なんだから何でも言って
自分が目指す方向性を説明して理解してもらう事
自分はこうしたいから君たちに手を借りてしまうと
一人になった時その目的が達成されなくなるので
少し手間取って君たちに迷惑をかけるが許してくれますか言えばいいでしょう
それが友達でしょう
友達はあなたの味方です

No.4 21/12/04 11:59
匿名さん4 

いや~、余計なお世話をする友達だね。

そんなにやってもらってばかりいたら、主さんが、何もできなくなるだろ?

「自分でやれることは、自分でやるから心配しないで」
とか言えば?

発達障害なんか、どうでもいいんだよ。

どうせ、みんな自分のやれることやって
生きているだけなんだから。

やれることはやる。やれないことはやらない。

それだけでしょ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧