職場のおばちゃんパートが家族連れのお客様に「あらーこちらの妹ちゃんはお父さん似で…

回答5 + お礼4 HIT数 487 あ+ あ-

匿名( yP0UCd )
22/01/02 10:01(更新日時)

職場のおばちゃんパートが家族連れのお客様に「あらーこちらの妹ちゃんはお父さん似でお姉ちゃんはお母さん似ね」ってやるのが無理。

あーそうなんですよーぐらいに返すお客様もいるけど、中には明らかには?ってなってるお客様もいて、横で聞いていて共感性羞恥というか、正直子供がどっちに似てるとかそこまで会話しなくてもいいのにっていつも思う。

No.3444337 21/12/30 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 21-12-31 13:57
通りすがりさん7 ( )

削除投票

お客さん嫌がってましたよ。
どっちに似てるってのは、止めて下さい。
可愛いねとか何歳?とか、当たり障りない会話にして下さいって
注意した方がいいと思う。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/12/30 20:57
匿名さん1 

実子じゃなかったり、複雑な家庭もあるから、それは、やめた方がいいですよねー。

No.2 21/12/30 20:59
匿名さん2 

親はまあいいとして、子どもがショックを受ける場合もあるし、言っちゃダメだよね

年寄りは、似てるって言うと喜ぶと思って言うらしいよ

No.3 21/12/30 21:00
匿名さん3 

ただの世間話がそんなに気になるんですか

No.4 21/12/30 21:11
お礼

>> 1 実子じゃなかったり、複雑な家庭もあるから、それは、やめた方がいいですよねー。 割とそれです。甥とか姪とかかもしれないし。

No.5 21/12/30 21:13
お礼

>> 2 親はまあいいとして、子どもがショックを受ける場合もあるし、言っちゃダメだよね 年寄りは、似てるって言うと喜ぶと思って言うらしいよ お客様もは?って顔したりご夫婦で顔見合わせてたりするけどクレームにならないのは、正直パートさんの世代的に悪気は無いんだろうなって察するからだと思います。
でも自分的にはどっち似とかは言わなくてもって思いますね。

No.6 21/12/30 21:16
お礼

>> 3 ただの世間話がそんなに気になるんですか こっちのお嬢ちゃんはお父さん似〜とかパートさんが言い出した時に、お客様が明らかに会話終わらせようとしているのにこっちの子はお母さん似!ってパートさんがずっと言ってた時は聞いていてきつかったです…

No.7 21/12/31 13:57
通りすがりさん7 

お客さん嫌がってましたよ。
どっちに似てるってのは、止めて下さい。
可愛いねとか何歳?とか、当たり障りない会話にして下さいって
注意した方がいいと思う。

No.8 22/01/02 07:00
お礼

>> 7 以前上司がやめろとは言ってました。
初見のお客様だと家族構成わからないからって

No.9 22/01/02 10:01
通りすがりさん7 

また注意するしかないです。
都度都度、注意と上司が把握しているならこういう事がありましたと報告。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧