女性(特に若い)に質問。 男の私はアパートに暮らし週に2、3日しか働いてないの…

回答11 + お礼6 HIT数 575 あ+ あ-

匿名さん
22/02/10 15:29(更新日時)

女性(特に若い)に質問。
男の私はアパートに暮らし週に2、3日しか働いてないのですが隣に若い女性がなぜか引っ越して来てこれで3度目です。
特にアプローチもなくむしろ男つくられて寂しいのですが、余り仕事してる様子ではなく日中や夜に同じ時間帯に隣に居る事が多いです。
ここから本題ですが、私的には仕事余りしてない女性としては同じ仕事余りしてない男性が隣にいるのが安心感になってるのか?と思ってますが、女性はアパートの隣に誰が住んでるかもわからないのに勘で隣の人間がどんな人間かわかるのですか?。
(あまり仕事してない若い女性が3度連続で引っ越して来ています)。

No.3472909 22/02/10 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/10 13:36
匿名さん1 

大家さんがよっぽど「お隣さん注意してくださいね」なんて言わない限り
気にもしてませんね。

No.2 22/02/10 13:45
お礼

>> 1 それはどんな男性が住んでるか勘くぐる事はできないいう事てすね、偶然?。
2度目の女性が引っ越した3日後にまた隣に若い女性が引っ越して来て入れ替わるみたいで不思議です。
今世の中の平均年齢が50代なのにしかも若い女性ばかり3度も連続で引っ越して来て。(すぐ男性つくるからこっちは寂しい隣誰も居ない方がマシなのですが、、)

No.3 22/02/10 13:49
匿名さん1 

家賃がちょうど良かったり、間取りだったり、環境だったり
女性にとってちょうど良い場所だったんだと思います。

問題が無いとして、
知らない男性のことを「安心感」として考えることはないかな〜。

No.4 22/02/10 13:51
匿名さん4 

何故隣りに越してきただけでアプローチまで妄想が広がるんでしょうか?
隣人の行動を逐一監視してるのですか?

No.5 22/02/10 13:57
お礼

>> 3 家賃がちょうど良かったり、間取りだったり、環境だったり 女性にとってちょうど良い場所だったんだと思います。 問題が無いとして、 知… だとしたら世の中高齢化してるのに余り働いてない若い女性が3度引っ越してくるのは不思議です。恋愛感情とか出なく働いてない者同士という安心感みたいな。ちなみに全く働いてない時は無職のガラの悪そうな騒音系の男性が連続で隣に引っ越してきました(こちらも弱りました)。
何かの法則みたいなのがあるのですかね。

No.6 22/02/10 13:57
匿名さん6 

隣が誰かなんて全然気にしてないですよ。
引っ越してきただけでアプローチと捉える方がいらっしゃるなら避けたいです。

No.7 22/02/10 13:59
お礼

>> 4 何故隣りに越してきただけでアプローチまで妄想が広がるんでしょうか? 隣人の行動を逐一監視してるのですか? デへ、、いやでも不思議なんですよ(誤解しないでほしいのは、隣で男性といちゃつかれてこっちは隣に誰も居ない方がマシなんですよ!)

No.8 22/02/10 14:01
お礼

>> 6 隣が誰かなんて全然気にしてないですよ。 引っ越してきただけでアプローチと捉える方がいらっしゃるなら避けたいです。 じゃあなんかの法則が存在するんですね。アプローチなんかされた事無いですよ。

No.9 22/02/10 14:04
匿名さん1 

このご時世ですし、働いていないのではなくて在宅勤務も有り得ますよ。
あなたが週2、3日働いて過ごせるくらいの家賃なので、若い女性も住めるのかもしれませんし。

No.10 22/02/10 14:11
お礼

>> 9 う~ん3連続いうのは不思議ですね。オジサン、オバサンの方がはるかに確率高いのに。
法則としては
無職時代=ガラの悪い無職騒音男性。
多少働いてる現在=多少働いている若い女性。

実はどちらも騒音と寂しさのせいでメンタルやられていて、もっと仕事増やしたら引っ越してくる隣人の質も良くなるのでは思って、こんな法則があるのか知りたい思って質問したりもしてます

No.11 22/02/10 14:15
匿名さん11 

気にしてません。
関連性はありません。

No.12 22/02/10 14:19
匿名さん12 

妄想がすごいですね。

お隣が男性か女性かくらいは大家さんが教えてくれるでしょうが、隣の住人の仕事や生活状況なんて知りもしないし気にもしてません。
何より主さんの存在が安心感になってるなんてまずマジであり得ません。
逆はあり得るかもですが。

在宅ワークリモートワークなど働き方も様々ですから、女性があまり仕事してないとも限りません。

女性は、前の住人が同じ女性だった方が男性だった時より受け入れやすかったりもするので、業者がそれをメリットとして紹介する事で借主に女性が続くとかあります
家賃安いとか審査が緩いなど
借りやすい物件てだけじゃないですか。

No.13 22/02/10 14:20
お礼

>> 11 気にしてません。 関連性はありません。 隣に誰が住んでるか分かる能力は無い=偶然。

だとしたら何かの法則があるという事か、、

No.14 22/02/10 14:28
匿名さん1 

>多少働いてる現在=多少働いている若い女性。
多少じゃなくて、在宅勤務でバリバリに働いてるかもしれませんよ???という話です。

上にある12さんの説明がわかりやすくて同意します。

No.15 22/02/10 14:30
匿名さん15 

立地条件や家賃の関係かな?
一人暮らしなのに
それほど働いてないってのが不思議ですね。
もしかしたら同じ仕事の人が
口コミか友人に・・・ってなってるかも?

No.16 22/02/10 14:33
匿名さん16 

若くない私がレスしてすみません。
都市部住み独身です。賃貸マンションで暮らしてた時は、入居時左右隣人について、教えて頂いたこともあります。契約後、入居時に大家(オーナー)面談もあったくらいですから。笑) 可能な範囲です。
例えば、若いお勤めされてるご夫婦の方です、とか、お父さんの会社(自営)を手伝ってる男性の方ですとか。の程度です。
反対にその頃の私を聞かれれば、都内の会社に勤務されている若い女性の方です。
仕事が多忙のようで、深夜や早朝帰宅も多いと聞いています。と言った感じでしょうか。誰でも足音、ドアの開閉音は気になりますからね。何やってる人だろう?と。

主さんの場合は偶然でしょう。

No.17 22/02/10 15:29
匿名さん17 

週数日しか働かなくても住めるような条件だから同じようなのが集まるんじゃないですかね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧