結婚後の意見の食い違いについての相談です。 相談者(主) 30代後半、年収…

回答9 + お礼1 HIT数 472 あ+ あ-

匿名さん
22/02/22 10:12(更新日時)

結婚後の意見の食い違いについての相談です。

相談者(主) 30代後半、年収300万台
彼女 30代前半、年収240万ぐらい

双方結婚する意志はあり、現在同棲中。子供は彼女は虐待されていたのが主な原因で絶対にうみたくないと言っています。
私はどっちでも良いので彼女が子供ほしくないのなら私もいりません。

私は収入も良くないし、共働き希望ですが、彼女の意見は
①結婚してまで必死に働きたくない。短時間のパートならしてもいいが、フルタイムで働くなら結婚する意味がない。

②相談者は家の汚れにあまり気がつかない。物を出しっぱなしにする。料理がインスタントラーメンぐらいしか作れない。家事の負担が私(彼女)のほうが大きい。フルタイムで働いて、家事も私メインでやるなら、私はいつ休むのか。

③もし働けというなら、自分の時間をとるため、休みや勤務時間を相談者と合わせないようにする。
ここまで彼女の意見です。

私の意見
②に関しては私も気をつけるが、彼女は人より綺麗好きで神経質、私は大雑把なのでどうしても彼女の求めるレベルになかなかなりません。

③にした場合、ほぼ顔を合わせることなく、食事も一緒にとれなくなり、それは夫婦としてどうなのかと思います。

相談内容
共働きが多い今の時代で①の考えは普通なのか。③の彼女の意見を反対する私は間違っているか。
他、折り合いをつける方法など相談よろしくお願いいたします。

タグ

No.3481687 22/02/21 17:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/21 18:02
匿名さん1 

子どもを作らないなら妻は扶養内パート+家事でいいと思うよ。なんでそれで駄目なの?

No.2 22/02/21 18:12
お礼

>> 1 扶養内パートと家事だと、彼女が家にいる時に私が常に家にいるので、彼女がいつ休むのか、と。
もし働くのなら、私と家にいる時間があわないように働く(③にする)。それに対して私が嫌だという意見です。

No.3 22/02/21 18:16
匿名さん3 

地域によってはやっていけるでしょうが、その分彼女さんは家事を負担するのは認めてるんですよね。
それなら、彼女さんの仕事時間を完全にずらすのではなく、週何日だけずらすとか、休みの日をずらすとか何らかの方法でやっていくのも有りかもしれません。

ただ、個人的には仕事続けるなら結婚する意味がないみたいな言い方って、彼女さんは結婚を仕事しなくて済むようになる理由にしてるみたいでなんだかなぁと。
貴方が仕事に集中出来るように家の事をキチンとやりたいから、みたいな理由じゃなくて、仕事したくないから結婚っていうのがモヤモヤします。

No.4 22/02/21 18:19
匿名さん1 

私は平日に週2くらいで仕事に行くよ。今日は休みで家事が終わったらダラダラしてる。明日は1日仕事で家事もあるからちょっと忙しい。年収100万くらい。そんな感じじゃ駄目? 

私も土日は家族がいるから休みって感じがないな~。

No.5 22/02/21 18:21
匿名さん5 

> 物を出しっぱなしにする。料理がインスタントラーメンぐらいしか作れない。

この話を聞くと彼女が神経質とは思いません。
幼稚園児でも片付けはしますよ。
インスタントラーメンぐらいしか作れない人が彼女に家事を負担させて、共働きが普通と言うのは我儘。家事を分担するから共働きが成立するんです。
気をつけるというレベルでしか話ができないなら、交換条件にもなりません。

彼女にフルタイムで働いてほしいと思うなら、まずは主さんが普通レベルに家事ができるようにならないといけません。
頑張って覚えるからやり方を教えてほしいと彼女に頼んでみては?

家事を彼女に任せたいなら、パートを受け入れましょう。
絶対働かないと言っているわけではないのだし、ここが妥協点だと思います。

No.6 22/02/21 18:25
マトイユウ ( 8WRHCd )

>今の時代
と強調するならば、「多様性の時代」なので、主さんの主張も、彼女さんの主張もおかしくは無いです。
様々な働き方、結婚生活がある中に、「共働き」や「専業主婦」があるわけであって。
それが、多数派か少数派かの違いです。

そして主さんの場合、彼女が結婚に対するデメリットを述べて、それに対して「デメリットの解消」しか書いていません。

実際、どこまで話し合いをしているのか分かりませんが、結婚する上で大切になってくるのは、デメリットの解消(ももちろん大切ですが)よりも、大きく左右するのは
>「メリットの提供」
です。

結婚に消極的な相手に対しては、
「私(僕)と結婚すれば、こんなメリットがあります」
をアピールしなければなりません。

ちなみに、「自分自身がメリット」はこのケースでは弱い。
何故ならば、結婚していない現在でも、同棲という形でメリットはすでに受け取れているから。
(これがカップルが結婚前に同棲するデメリットの一つ)

量販店で商品を買う気がない客に、店員が、売りたい商品の良いところをセールスするようなものです。
簡単ではありませんが、アプローチ次第では難しくはないと思います。

No.7 22/02/21 18:38
匿名さん7 

子どもは欲しくない
仕事もあまり頑張りたくない
①は、私も同じ意見で結婚しています。

夫は受け入れてくれましたよ。
子なしなら低所得でも贅沢しなければ生活できますし、貯蓄もできてます。
今は扶養内パートですが、将来は専業主婦で済むように何度も転職を繰り返してスキル&収入上げてくれてます。

②は、お互い気になる方がやることにしています。
汚れが気になる方が掃除する、やらなきゃ気が済まないことは自分でやる。
お互いに“作業レベルを押し付けない”と決めてます。

③は、自分の時間がどれくらい必要なのかによると思います。
私もひとりの時間が大事なので、月1イベントとしています。
その日は家事もしないしご飯も作りませんし何もしないひとりの自由時間です。
(家で過ごしたいときは夫に出掛けてもらってます)
私はこの月1あれば十分なので、満足してますよ。

No.8 22/02/21 21:03
匿名さん8 

失礼ですけど、主さんの彼女やばく無いですか?
↓↓
①結婚してまで必死に働きたくない。フルタイムで働くなら結婚する意味がない。

つまりお金と結婚するのかな?
その彼女と結婚するの虚しくないですか?

確かに主さんが相手に家事と仕事を求めるなら自分も家事能力をもっと上げなければいけないけど、それ以前のお話だと思います。

だって主さんが病気して働けなくなったら彼女は支える気ないし結婚した意味なくなるんですよね?恐ろしすぎます。

私の旦那は平均より稼いでますが、いつ何があるかわからないし私もフルタイムで働いて貯金してます。勿論家事は分担で!

No.9 22/02/21 21:12
会社員さん9 

同棲している現在、彼女は自分の負担が多いと感じているから今のような発言が出ていると思うので、まずは食事作りも含めた家事全般を半々に分担して主さんがちゃんとこなすことからかと。
その上なら、フルタイムの共働きを求めてもいいと思います。

それが無理なら扶養内パートを受け入れるしかないのでは?フルタイム勤務で夫が家事しないとしたら、妻になる人のデメリットが大きすぎる。
1人で過ごす時間も週1程度なら作れそうですけどね。

No.10 22/02/22 10:12
通りすがりさん10 

①子供がいないなら、共働き必須ではないと思います。大事なのは、彼女が専業主婦になった場合に、主さんの収入だけで二人分の老後の資金が準備できるか。

準備できる→専業主婦・パート
準備できない→フルタイム

生涯の資金計画を二人で立ててください。



②主さんが彼女のレベルに合わせてください。潔癖、綺麗好きに限らずどんな問題でもそうですが

ストレスを感じていない側が
ストレスを感じてる側に合わせるのが円満です。


少なくとも、お互いに共働きしてる同棲の現在、家事炊事を彼女さんが殆ど背負ってるのなら、改善させて。料理も、片付けも、掃除洗濯とね。きっちり分担して、主さんも料理してください。

合格点に至らないとしても
主さんの努力を認めて貰ってほしいし
満足にできてなくても、少なくとも、彼女の負担は減ります。完璧ではなくていいから、赤点は取らないように。

③上記の①によります。
あなたが働けと言うなら…ではなく、
二人の理想の未来のために働く必要があるかないか、ですよね。

正直、年収240万の彼女は、老後どうするんだろう?と感じます。結婚して世帯収入が増えて貯金ができるのは、彼女にとってもメリットあるはずなのですが、彼女自身はそんなにお金に執着してないのかな?

…とも思います。
贅沢せず、日々の衣食住の営みを整えて、細々と慎ましく暮らせたら満足できる方なのかもね。丁寧に暮らしたい人かな。

もしそういう方なら、結婚相手としては良いと思います。散財したり、もっと稼いで来い!とか言わない女性なら魅力的だなと思います。

もし、自分一人の時間がかなり必要で、掃除したり洗濯したり、自分のぺースで精神安定を測るタイプなら、一人の時間は確かに必要かと思います。

きっと、共働きして二人が帰宅後、掃除したり夕飯作ったり、お風呂用意したり…彼女さんイライラしてしまうのかもしれないですね。主さんにイライラぶつけたくなくて、勤務時間や休日を被せたくないのかもね。

でも、0か100!と極端にする必要ないと思うので、全く顔を合わせない生活ではなく、たまに顔を合わせない日がある…くらいのズラし方を見つける方が良いですよね。

全く顔合わせられない生活って、それこそ結婚した意味ないからね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧