注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

私(地方私大卒・地元製薬会社研究職パート) 子供にはきちんと勉強させたい 学…

回答36 + お礼26 HIT数 1565 あ+ あ-

匿名さん
22/02/26 23:35(更新日時)

私(地方私大卒・地元製薬会社研究職パート)
子供にはきちんと勉強させたい
学歴は大事

旦那(高専卒・大手財閥系企業正社員)
自分が勉強できなくても就職できたから勉強ができなくてもいい
学歴はあっても無駄

これからの時代を生きるのに私の考えは古いと旦那から言われています
皆さんは学歴についてどのように考えますか?
必要ないと思いますか?

タグ

No.3485404 22/02/26 17:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/02/26 18:03
お礼

>> 1 そりゃ必要 求人に応募する段階で、中卒なら、応募可能な企業が限定されてしまう そうですよね
人生の幅が狭くなってしまいますよね

No.5 22/02/26 18:21
お礼

>> 2 あって損はないです。 でも旧帝大を出ても、全然仕事が出来ない人もいます。 勉強ができることと、人としての社会常識をもっていたり、職業… でも旧帝大を出ても、全然仕事が出来ない人もいます。
勉強ができることと、人としての社会常識をもっていたり、職業人として優秀かは別物だと思います。
簡単に括ることは出来ないと思います。

失礼な物言いでしたら申し訳ありません
大卒だから人間性に優れていなければならない、大卒だから仕事ができなければおかしい、という事でしたら、中卒なら人間性が最低でも仕事ができなくてもいいのですか?
学歴は一種の努力の形であり、人間性の構築とは別の物です
そして適性は高学歴低学歴問わずあるので、合わない職場も合う職場も皆さんあります
学歴を語るのに簡単に括れないというのは私には理解できません
すみません

No.7 22/02/26 18:27
お礼

>> 3 学歴は必要。 就活の際に学歴で振り落とされる。 教養はある方が良い。 人生の広がりがあるから。 そしてなんだかんだ人は学歴で見ると思… ふるいはありますね
大卒でもふるいがあって、GMARCH以下は初めから採らない所もありますしね

No.8 22/02/26 18:34
お礼

>> 6 そもそも旦那さん、高専卒なら低学歴ではないのでは? どうなんでしょうね
高専について私はよくわかりません

No.13 22/02/26 19:11
お礼

>> 9 ご主人様の学歴を肯定できない主さん、 お気の毒です。 だから、このトピだったんですね。 わかりました。 個人的には、 マー… 肯定できないのではなく私は高専を知らないので語れません
知りもせず知ったかぶりはできません

No.14 22/02/26 19:12
お礼

>> 11 本人の能力次第だと、最近は感じています。 知人の高卒の息子さんたちは、大手企業で40代で課長になり、学卒の人達を使っています。 学歴は不要という事ですね

No.16 22/02/26 19:17
お礼

>> 10 結婚するとき相手の学歴を気にする人もいますよね。 主さんは気にならなかったようですが。 いるでしょうね

No.18 22/02/26 19:33
お礼

>> 15 6さんに同意です。 ご主人、そんな低学歴じゃないですよね。 主さんはそこも分かっておられないのでしょうか? つまりご主人のいう「学歴は… 専門性を高めるのに必要な土台はどのように得るのですか?
職に就き専門性を高めるとしても、学歴がなくとも門戸は開いているのでしょうか?
一部の汎用性の無い職人で一生それを失わないという確証がどこから来るのか私には分かりません
すみません

No.24 22/02/26 19:56
お礼

>> 17 自頭がいいなら学歴はいらないと思います。 自頭が悪いなら高学歴で何とか馬鹿なことを誤魔化していくしかないと思います。 私は自頭が悪い… 恨むでしょうか
うちの子は私が理系なのもありコテコテの理系です
勉強が好きだと言うので伸ばしたいですが、旦那は無駄と言い、お互い寄れない状況ですね

No.25 22/02/26 20:00
お礼

>> 20 15です。 主さんの18レス。 主さんは、「専門性」というのを、あくまで学術面という狭義の世界でしか考えられないみたいですね。 ス… スポーツや芸術面であれば、羽生結弦さんは早稲田ですし香川照之さんは東大ではないでしょうか
私は学歴コンプレックスはありません
地方私大ですが一応理系なので
すみません

No.27 22/02/26 20:10
お礼

>> 19 学歴はあるに越したことはないですよ。 同じフリーターでも、中卒フリーターより東大卒フリーターの方が良いに決まってます笑、 学歴って肩… そうですね
努力を数字で客観視できるというのに、それを蹴る意味はどこにあるのだろうと思いますね
学歴がいらないと思う方は、誰かが自分より上にいくのが嫌なのでしょうかね

No.28 22/02/26 20:15
お礼

>> 21 まあ、子供が何歳か知らないけど 子供のしたいようにさせてやってほしい 仮に、修行して畳職人になりたいとか、パティシエになりたいとか本… 畳職人やパティシエも専門学校や大学で学びませんかね
知りませんが
栄養学や建築学は不要なのでしょうか

No.30 22/02/26 20:32
お礼

>> 29 そうですね
だから学歴不要論が謎なんですよ

No.33 22/02/26 20:42
お礼

>> 31 No.25のレス。 主さん。 羽生選手は早稲田でスケートの技能を磨いたわけではないし、香川照之は東大で演技をを学んだわけではありませ… それではなぜ早稲田へ?
香川照之さんはなぜ東大へ?
お二方共に大学でしか学べない物があったからでは?

No.35 22/02/26 20:53
お礼

>> 32 私の夫は東証1部上場企業勤めですが高卒の人は管理職無理です。せいぜい係長止まりです。 東大、京大、阪大、東工大しか管理職はなれません。… そうですね
GAFAに入るにも東大慶應が多いですしね
上場企業ならそうなるのも当然だと思います

No.41 22/02/26 21:07
お礼

>> 34 大学でしか学べないものはあったのでしょうけど、お二方とも、別に大学で学んだことで飯を食っているわけではない、と、言いたいのですが。 それなら習わせればフィギュアスケートでうちの子も食べていけるでしょうか
芸能人や歌舞伎役者になれるでしょうか
確率の低い話で学歴不要とは思えません
職人になるとしてもプロフェッショナルを極めればそこに知能も必要ですから
羽生結弦さんに至っては、フィギュアスケート関連の論文を出されているので、突き詰めればそうなる典型かと思います

もうレスは大丈夫ですよ
失礼な物言いで申し訳ないのですが、極論を聞きたいのではないんです
一部の人の成功体験を知りたいのではないんです

No.43 22/02/26 21:19
お礼

>> 36 お子さんが理系とのこと。 すでに高校生なのでしょうか。 ご主人が大学進学に関して、反対されているのですか? 大学進学させられるくらい、… 中2です
現在中高一貫校で、宇宙工学に興味があるとの事なので高校は外部を希望しています
そこで旦那と意見が割れ、どうにもならなくなりました
大学も難色を示しています

No.45 22/02/26 21:22
お礼

>> 39 学歴が全てとは言いませんが やはり人生の選択肢が広がると思います 私もそのように思います

No.49 22/02/26 21:50
お礼

>> 46 お子さん、中高一貫校なんですね。 中高一貫に行く時点で、ご夫婦揃ってそれなりに教育意識の高いご家庭だと思いますが? 宇宙工学。 素… とんでもない
旦那は元々反対でした
高校を外部にする理由としては、理Ⅰを範囲に捉えた時に力不足だからです
中学入学時に鉄○に入り、そこから周りの刺激と相まって宇宙や工学に興味を抱いたため、目標が定まっていなかった小学時代とは全然違う状況になりました

No.50 22/02/26 22:06
お礼

>> 47 高専がどんなものか知らないなら調べればいい 自身を肯定されたいだけなんでしょうか お子さんも高学歴を目指してて旦那さんを説得するだけ… いいえ
旦那が高学歴か低学歴かは焦点ではなかったので調べる必要はないと思いました
それだけです

No.52 22/02/26 22:08
お礼

>> 48 >5 私は正しく、主さんの返レスの内容を書いたつもりですが なぜ、正反対の解釈をされたのか? なぜ、そこまで非難されなければいけな… 学歴が必要か不要かにおいて、人間性を語る必要も仕事が出来るか出来ないかを語る必要もないと思いました
失礼致しました

No.54 22/02/26 22:19
お礼

>> 51 鉄緑会やってるなら、学校はそのままでも東大を視野に入れていけるでしょうに……。 今さら高校を外部なんて、お子さんが可哀想。 主さんは… 結婚相手を選ぶ時は性格や仕事内容の方を見ました
子供の学歴までは話していません
旦那も私も両親共に大卒ですので、そこに難色を示すとは考えが及びませんでした

高校までの課程は来年度からやると思います
高1で全て終わらないと理Ⅰは無理でしょうし
ただ私がまだ教えられるレベルにある、という所がどうしても理Ⅰまでいかないと思う最大の理由です

No.55 22/02/26 22:23
お礼

>> 53 旦那が高学歴か低学歴かは焦点ではなかったので調べる必要はないと思いました って……。 別にこのスレに絡めて調べろっていう話じゃなく。… そうなんですか
うちは旦那も私の大学の名前しか知らないのでそこまで詳しく知るものとは思いませんでした

No.57 22/02/26 22:34
お礼

>> 56 公立に行く方が無駄ではないですかね
難関校は中学課程の試験内容ではないのでそれはちょっと
とは言っても旦那が反対しているので、崩すのはそこからなんですが
様々アドバイスと選択肢をありがとうございます

No.59 22/02/26 23:08
お礼

>> 58 先にも書いてある通り、子供は中学から鉄録に通っています
そこは開成や麻布など学力の高い子供達がいるわけです
うちも決して低いわけではないんですが、子供自身にも焦りが見えてくるんです
それが開成に行ったから解消される事ではないのは分かりますし、子供も理解しています
ただ一つレベルを上げたいという事です

旦那はきっとそこが嫌なんです
それと子供が折れる姿を見たくないという一種の愛情、守りたいという思いもあるのかもしれません(予想でしかありませんが)

もちろん大学はそこだけではないですよ
当然滑り止めも受けるでしょうし、国内外問わずと私は考えています
鉄録は東大進学に特化した所なので合格するかどうかは別として東大受験は必須です
そこはすみません、ご理解頂きたいです
鉄録入れた時点から旦那も分かっていたはずなんですが
どうにも寄れません

No.62 22/02/26 23:32
お礼

>> 61 開"成"ですよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧