注目の話題
同棲してて今まで温厚な彼しか知らなかったのですが 電話相手にぶちギレて暴言&部屋の壁をグーパンで破壊したら 別れようとかって考えたりしますか?
この前、付き合って1か月の彼女の家に初めて遊びに行きました。 トイレを借りて手を洗う時に洗濯機が目に入って、つい出来心で覗いたらパンツがあって、衝動的にポケッ
元彼が弁護士事務所に勤めていることを知りました。 (弁護士ではない) 逃した魚は大っきかったですね。 今更言っても仕方ないけど、、 後悔してます。

発達障害の10歳の娘、今日ファミレスでエスカルゴ食べたんだけど、「よくカタツムリ…

回答4 + お礼1 HIT数 384 あ+ あ-

匿名さん
22/02/27 19:01(更新日時)

発達障害の10歳の娘、今日ファミレスでエスカルゴ食べたんだけど、「よくカタツムリなんて食べれるね、私だったらゴキブリ食べた方がマシ。」「お父さんって本当に変な顔だよね。一緒にいて恥ずかしい」
等々。
人を不快にさせることをずーーーっと一人で話し続けています。面白いと思っているのかもしれません。
家族でさえ、1時間ほどでギブアップしたくなるので、当然友達は1人もいません。
発達障害は他にも身内にいますが、ここまで一緒にいて不快な人間を知りません。
将来どうなってしまうのでしょうか?

タグ

No.3486106 22/02/27 15:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/02/27 16:12
匿名さん1 

それ、ちゃんとその都度教えてあげないと。やってるかもしれないけど、指摘したりしなかったりすると本人に定着しないよ?
今は支援受けられても、社会に出たらなかなか理解してもらえないことが多いから、娘さんのためにもいまからコツコツ伝えてあげて。

No.2 22/02/27 16:25
匿名さん2 

 私の家でそんなこと言ってみようもんなら、もう家の隅から隅までぶん殴られて、想像するだけでも恐ろしいですが、、、。先に言っておきますが、発達障害のことはよく知らないです。不快にさせてしまったらすみません。少しでも参考になれたらな、と。 
 果たして不快にさせるその言動は発達障害の症状が全てなんでしょうか?親の教育が悪いとかそういう訳ではないですが、しっかりと、そういうことを言ったらダメな事だって教えないと。     
 教えてるつもりかも知りませんが、もうひっぱたくくらい、しないといけないと思います。  
 ※ただ注意点として怒るときにしっかり何がいけなかったのかと、本人の人格を否定するような怒り方はしないでください。例えば、「だからお前は、友達いねぇんだよ!」「誰もお前と近くに居て、話したくないし、周りから嫌われるだけだぞ。」「だから、馬鹿なんだよ!」などですかね。  ホントに無知な奴からの勝手なアドバイスすいませんでした!

No.3 22/02/27 16:47
お礼

ありがとうございます。
少しでも指摘しようものなら、
「いぎゃぁぁっぁぁ!!!」
と叫び声を上げて暴れるんです。
もう我が子ながら人間と思えません。

No.4 22/02/27 16:58
匿名さん1 

No.3
指摘の仕方に工夫が必要かもしれませんね。相手の気持ちを代弁するように伝えてはどうでしょうか。

そんなこと言ったら食べてる人が傷付いちゃう。ゴキブリの方がマシだなんて…想像しちゃうから止めて✋とか

お父さん変な顔だって。そんなこと言われてどう思った?→お父さんに正直な気持ちを言ってもらう。

これは正解かどうかわからなけど、
お父さんが変な顔なら自分の顔はどうなの?とあえて考えさせる。

No.5 22/02/27 19:01
匿名さん5 

わたしも、子どものときにおなじような言動をしたことがあるので、娘さんの行動の意味がなんとなく解ります。

たとえば、漫画やアニメなどを視聴して、印象に残っているフレーズなどを、無性にマネしたくなったりするんです。


しかも、それを、安心できる人の前で言うんです。なぜなら、否定されずに、感情の言語化を試せるから。


感情をうまく言語化できないということが、発達障害の特徴にはありますが、これがストレスの原因になるんですよ。


要するに「マネ」であろうと、感情を言語化することがうまくできたと思えることが、ストレスの解消になっているんです。周りからしたら、迷惑な話かもしれませんが。


娘さんは10歳ということ、まだ、自分でも発達障害を自覚することは、なかなか難しいと思いますし、周りの人にも、理解のできない言動をすることもあるでしょう。


しかし、感情をうまく言語化できないというストレスを抑圧することにつながるので、叱るのはやめたほうがいいと思います。


まあ、発達障害といってもいろいろなケースがあると思いますから、少ない文章の情報だけでは、なんともいえないのが、正直なところですね。


思いつく対策としては、娘さんの興味の対象を、「周囲にとって自然なもの」に、誘導することでしょうか。


具体的には、出演している、キャラクターが、敬語を使うような作品を、勧めてみるなど。


スポンジボブ等は、やめたほうがいいです。


というわけで、「インプット」を人間関係で有利に働くように、親が自然なかたちで誘導してあげる、というのがいいと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧