注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

職場の悩みを相談させてください。 今の会社に転職して約3ヶ月経過しました。it…

回答4 + お礼0 HIT数 393 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 18:43(更新日時)

職場の悩みを相談させてください。
今の会社に転職して約3ヶ月経過しました。itの会社ではたらいてます。
悩みは職場の人間関係についてです。
教育係の方一名と、リーダー的な立ち位置の方が苦手なのです。

仕事でわからないことがあったときに、だいたいその2名に聞くのですが、私の質問があまり上手くないようで、要領をえない質問をする→上司がイライラしてキツイ言葉をあててくるというような感じです。
また、質問内容が私の単純なケアレスミス、確認不足だったりすることもあったりして、上司からしたから「そんなしょうもないこと聞いてくるなよ」と思われてるのだと思います。
普段から仕事中雑談やそういったコミュニケーションはありません。もちろん、ランチや飲みもありませんし。
そのため、コミュニケーションについては改善するどころか日に日に悪化しているのを感じます。
私自身萎縮してしまい、もう下手なこと聞いて嫌な思いするならもう簡単な報告以外しないほうがいいと思ってます。
正直、コミュニケーション取りづらいこの状態ではこのままでは、いつか重大な仕事のトラブルにも繋がりかねないと感じています。

私は、いったいどうしたらいいんでしょうか?
まだ転職したばかりですが辞めるべきか、管理職に事情を相談して距離を置かせてもらうべきか、それとも自分の問題だから、私が改善するよう努力すべきなのでしょうか?

タグ

No.3489482 22/03/03 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/07 11:28
匿名さん1 

私も、まったく同じ事が、ありました。私は、改善する様に努力していました。でも、わかって貰えず、我慢していました。毎日、苦痛で、会社に行くのが嫌になりました。私は、勇気が出なくて、辞められませんでした。去年、会社が、倒産しました。今、就職活動中です。今、辛いなら辞めて、また新しい仕事に、挑戦した方がいいです。我慢してしまって、体を壊したら大変です。会社の人間関係は、どこ行っても、あるけど、もしかしたら、上手くいくかもしれない。そう思って、一歩踏み出さないと駄目かなあと私は、思いました。すいません。体に気をつけて、頑張って下さい。

No.2 22/03/07 11:34
匿名さん2 

ケアレスミスや確認不足がないように、質問する前にもう一度調べたり見直してみる。それでわからなかったら聞く、ってするとか?

でもこの相談内容の文章すごくわかりやすいし無駄な説明もないし、要領得てなくは感じません。
リーダーや教育係の理解力が乏しいんじゃないですか?
管理職に相談して、教育係などを違う人に変えてもらってもいいと思います。

No.3 22/03/07 17:33
匿名さん3 

同じことを何回も聞いている、聞きたいことがわかりづらい、質問が長い、などは多分嫌がられますね。

なので、受験対策ではないですけど、それと同じ感じで一旦質問を考えると良いですよ。

以前した質問なら、メモを必ず取るようにすれば(その場で無理なら帰ってから)、確認できます。
質問がわかりづらい物である場合は、自分が疑問に思うことをわかりやすく言い表すことが必要です。これも、帰ってから少し考えればすぐにできます。
質問が長くなってしまう時は、出来るだけ端的にまとめる(これも、一旦疑問を持ち帰って次の日に聞くのが良いかと)
it関係のお仕事、どんなお仕事かわからないので、少し的外れなアドバイスになってしまうかもしれませんが、常に、自分が自分に質問したら、こたえられるかなって、考えてみると良いです。相手の立場に立って想像してみるんです。

頑張ってください。

No.4 22/03/07 18:43
匿名さん4 

私もITの会社にいました。かなり忙しいので、確認不足や勉強不足な質問されるとイライラしましたよ。

でも。たいていの人は謙虚に時間とらせてスミマセンと言うし、改善するのであからさまにイライラはしないようにしてました。

態度悪くてメモ間違ってるとか、老眼鏡忘れたとか、同じミス繰り返す上に悪びれない人には教えたくなくなりました。

そんなことないのなら、問題ないはずですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧