息子が中学を卒業しました。卒業祝いに私の母から10万円いただきました。 高校で…

回答7 + お礼7 HIT数 683 あ+ あ-

匿名さん
22/03/13 13:19(更新日時)

息子が中学を卒業しました。卒業祝いに私の母から10万円いただきました。
高校で色々使うだろうから足しにしなさいと。それを主人に一応報告したら「もらい過ぎだろ」と不機嫌に…
主人、転職3回してるので47歳にして年収430万ほどです。息子は高校入学後も塾に通うことになりそうだし10万円は我が家の家計的にも本当に助かります。でも主人が不機嫌になってしまい気まずい。
素直に「ありがとう」とは言えないもんでしょうか。男のプライドを傷つけだ?!よろしくお願いします。

タグ

No.3495625 22/03/12 01:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/12 02:01
匿名さん1 

10万円ぐらい、だまってりゃよかったのに。
少しずつ家計に継ぎ足してもバレない金額でしょう。

転職3回だって、夫は夫なりに精一杯頑張って生きてるわけだし。
プライドもっちゃいけないのかな。

今の世の中、特に夫の就職氷河期世代は世間から社会構造的に搾取されてる立場だし、会社が組織ぐるみで一定の勤続年数になったら転職に追い込んで(使い捨てにして業務)を回しているところは珍しくない。
転職3回が100%夫の有責だとは限らないと思う。
発達障害とかじゃなく、3回も転職に追い込まれてるなら、夫もそうやって社会的に搾取されてる立場なんじゃないの?

家族なのに、この上主さんが夫を生きづらい立場に追い込んでどうするのよ?

No.2 22/03/12 02:19
匿名さん2 

お祝いで10万は別に普通だと思いますよ。
そこで怒る旦那さんが謎
有難いね!でいいのでは?と思います。

No.3 22/03/12 03:03
匿名さん3 

旦那さんが少し意固地になってますね。自分自身の今までの過程もあるので、素直に受け止める事ができないのでしょう。表に心情を出しすぎで分かりやすい旦那さんです。祝い金もらった事をきちんと報告するのはそれで良かったと思います。旦那さんの心の問題なんで、その部分にいずれ気付くまで気まずくとも別に通常通り、淡々と過ごして行けば良いです。彼はもう気付いてるんですけどね。認められない心理が動いているから。ここはシンプルに素直に喜ぶ所です。

No.4 22/03/12 03:17
匿名さん4 

とてもありがたい事ですよね。ここは感謝です。思ってもいなかった旦那さんの態度で主さんが萎縮する事で、逆に旦那さんを甘やかしているようにも感じます。ここは放っておいてよいです。

No.5 22/03/12 07:33
お礼

>> 1 10万円ぐらい、だまってりゃよかったのに。 少しずつ家計に継ぎ足してもバレない金額でしょう。 転職3回だって、夫は夫なりに精一杯頑張… 回答ありがとうございます。黙ってたら黙ってたで「なぜ報告がないんだ?」とこれまた不機嫌になります。なので伝えました。"俺だけ知らされてない=俺は一家の主じゃないのか?"となるようで…。
ちょっと気難しいところがあるのかもしれません。それが転職のきっかけになってる部分もあります。

No.6 22/03/12 07:37
お礼

>> 2 お祝いで10万は別に普通だと思いますよ。 そこで怒る旦那さんが謎 有難いね!でいいのでは?と思います。 そうなんですよ。素直に助かるねと言ってくれたらこちらも受け取りやすいのに不機嫌になることが多くてコソコソしてしまう自分が嫌です。義母からのお祝いなどはいつも1万円〜3万円なので肩身狭いとか感じてるのかな?とか思ったり。
別に比べるような発言したことないんですけどね。男って難しい。

No.7 22/03/12 07:40
匿名さん7 

旦那さんの実家からのお祝いと金額の差があるとそうなってしまうのかも
とりあえず気にしない、ありがたくこの先の足しにしましょう

No.8 22/03/12 07:41
お礼

>> 3 旦那さんが少し意固地になってますね。自分自身の今までの過程もあるので、素直に受け止める事ができないのでしょう。表に心情を出しすぎで分かりやす… 意固地…主人にピッタリの言葉かもしれません。たまに大人の姿した子供みたいだなと感じることあります。淡々と過ごしたいと思います。ありがとうございました

No.9 22/03/12 08:05
お礼

>> 4 とてもありがたい事ですよね。ここは感謝です。思ってもいなかった旦那さんの態度で主さんが萎縮する事で、逆に旦那さんを甘やかしているようにも感じ… 今思うと主人の不機嫌に気を使って生きてきたかもしれません。
頼りにされると嬉しいみたいなので簡単な内容でもいちいち主人に確認してたこともあり←そうすると機嫌が良い(⌒-⌒; )
私としては主人経由になると二度手間なので面倒なんですが一日中機嫌悪く過ごされるよりマシかなと思ってました。でもそれが甘やかしに繋がってたのかもしれませんね。
徐々に慣れさせて上手くコントロールしたいと思います。ありがとうございました。

No.10 22/03/12 08:19
お礼

>> 7 旦那さんの実家からのお祝いと金額の差があるとそうなってしまうのかも とりあえず気にしない、ありがたくこの先の足しにしましょう あーやっぱり金額に差があると肩身狭いとか自慢してるみたいに思うんですかね…
実際に義両親と実家では貯蓄額にも差がありそうです(詳しくは知りませんが今までの口ぶりから)
なんかもう本当に面倒です(-。-;
ありがとうございました

No.11 22/03/12 08:22
匿名さん11 

ご主人からしたら、「俺の稼ぎが少ないから、毎回お金を義母がくれるんだろう。俺への当てつけか」と思っているんでしょうね。
10万円とか、別に普通なのに。

自分の稼ぎが少ないこと、認めちゃえば楽なのにね。面倒な旦那さん。

No.12 22/03/12 08:45
お礼

>> 11 ありがとうございます。たしかに当てつけとか思ってそう。
でも主人って変なんですよね、プライド高い癖にうちの母と買い物とか行くと紳士用品売り場の前で「このカバンかっこいいなぁ」とかコソッと呟いたりして。
で、母が主人の言葉に気付いて「もうすぐ誕生日でしょ?買ってあげるわ」とか言われたら「え?いいんですか?ありがとうございます!」てテンションMAXで喜んでる。お祝い金には難色示してたのに自分はノリノリで買ってもらうんだ?!と。
それとこれは別なのかなぁ?意味が分からないです。
うちの母は後になって「あれ、わざと呟いたよね?買ってもらう前提よね、やられたわ(笑)」と笑ってました。バレバレなのよ!

No.13 22/03/13 12:31
通りすがりさん13 


男はねぇ、変なところにプライドを持つから面倒ですよね。
多分ご主人の実家からも同じくらいもらったら、そこまで拗ねなかったかもしれませんね。
主さんのご両親の方が多かったんじゃないですか?

昔からの男尊女卑の考えが根底にあるんだと思います。
男の方が女より下だと感じて、腹が立つんでしょうね。
自分のことじゃなくて、孫を可愛がることなんだから「ありがとう」で終わることなのに…と思います。

無視してお子さんのために使いましょう。

No.14 22/03/13 13:19
お礼

>> 13 そうですね、義親とうちの実家では包む金額に差があります。それは人それぞれなので別に良いのですが実家からは必ずお祝い金を頂いてるのに対して義親は「そういえば入学式だったわね、忘れてたわ」とかもあり(笑)お祝いにと回転寿司に連れてってもらって終わるパターンもあります。
なのでトータルで見るとウン十万の差は出てるでしょうね。
無視して制服代として使いたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧