国語は得意なのですが、コミュニケーションや会話が苦手です。 どうやったら改…

回答2 + お礼2 HIT数 286 あ+ あ-

匿名さん
22/03/29 19:22(更新日時)

国語は得意なのですが、コミュニケーションや会話が苦手です。

どうやったら改善できるでしょうか?

私がであってきた国語が得意な人は大抵、言葉の扱いが上手でした。だから何故自分に出来ないのかがわかりません。

心当たりはあるけど、具体的な改善の目処がわからない感じです。

どうすればよいでしょうか?

*以下は詳細知りたい方のみ読んで下さればと思います。

問題点1
「話の腰を折る、空気を読む」という感覚が理解できない。元々雄弁ではないので、そんなに言われて来なかったのですが、それは喋らないからだと思います。

言われるのが嫌、相手を不快にさせるのも嫌なので、喋らないのが早いと思ったのですが、最近仕事ではコミュニケーション必須ので悩んでます。

問題点2
他人のいう「面白い話」という感覚がわかりません。漫画やアニメ、ドラマや映画が作り込まれてて面白いという気持ちや、趣味が面白いというのはわかります。

でも高校の進研ゼミの人の講話などで「あの人の話(プレゼン)面白かったね!」とか、クラスメイトや友人間で、同じ雑談なのに「あの人面白いよね」という気持ちが全くわかりません。

前者は統計とかの話してるだけじゃない?貴方が興味が持てたかの違いじゃない?ってなってしまいます。

後者は「つまらない人(愚痴オンリー、誹謗中傷が多い、レスバしかしない)」はわかります。でもそうでなければ面白い訳でもないですよね。

逆に自身が「○○ちゃんは語彙が面白い」とか「突き抜けてて面白い」とか言われたことはそこそこあります。

問題点3
国語は高1の頃、河合塾模試で唯一Aが出て、県下10位取れるので物凄くではないですが、得意で合ってると思います。センターも国語難化の年でしたが、平均は越えていました。

自慢とかではなく、つまりこれは読解力は人並みにはあるということだと思います。

なのに何故私は周りの感覚についてけなかったり、円滑なコミュニケーションが取れないのでしょうか?

対話の話ですので、「長文が原因」という指摘以外でお願いいたします。


No.3507943 22/03/29 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/29 18:19
匿名さん1 

発達障害なんですか?

No.2 22/03/29 18:37
匿名さん2 

個人は瞬発力
集団はチームプレー

個人は反応が重要なので熟考すると終わる
先に構成を考えておくか話ながら考えるか
集団は役割があります
個人プレーしようとすると終わる

終わる=円滑でなくなる

No.3 22/03/29 19:16
お礼

>> 1 発達障害なんですか? 諸事情(ストレスなど)で心療内科などいきましたが、診断は出ませんでした。
姉は自閉症3級です。

No.4 22/03/29 19:22
お礼

>> 2 個人は瞬発力 集団はチームプレー 個人は反応が重要なので熟考すると終わる 先に構成を考えておくか話ながら考えるか 集団は役割があ… 話ながら考えるは出来なそうですが、事前に考えるは出来そうです。ありがとうございます。

日常会話の反射的な反応が必要な応答に少し苦労しそうですね、、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧