妊娠10週の初マタです。 これがマタニティブルーというのか分かりませんが職場の…

回答5 + お礼5 HIT数 537 あ+ あ-


2022/04/04 08:35(更新日時)

妊娠10週の初マタです。
これがマタニティブルーというのか分かりませんが職場の人間関係で悩んでいます。

高校卒業から十数年、ずっと今の会社に勤めています。若い時は役職を持ち、残業もバリバリこなしていました。仕事もこなしてきたつもりでいます。
結婚を機に正社員からパートになりました。そして不妊治療の末、妊娠に至りました。

不妊治療をしていることは上司や頼れる人(どちらも女性)にだけはお話しをし、病院に通うことも多くなるのでとお話をしていました。
授かった時は勿論報告をし喜んでいただけましたが、妊娠した時は繁忙期真っただ中。
多分本心では喜んでもらえなかったのかなと今になって思います。
私は妊娠したからと言って、仕事はパートなりに残業して、昨年と同じくらい仕事をこなしてきたと思っています。
もう少しで繁忙期を終える今、妊娠を報告した上司と頼れる人から無視されるようになりました。挨拶しても無視。病院や母子手帳受取りで有給を申請した時は「わかりました」の一言で終わり。妊娠以前はもっとコミュニケーション取れていたのに…

原因は何となくわかっています。
繁忙期にこなしていた私の仕事は、産休育休中にどうするのか。特殊な業種なので外注も大変で残業の多い仕事なので辞めていく人もたくさんいました。
ただでさえ残業が多いのに、私がこなしている仕事も…となるとさらに忙しく残業増えるのは目に見えていますから。
かといって、会社には不妊治療をしていることも伝えているし、いつできてもおかしくないことは認識していたはず…
妊娠した私が悪いのかとも思います。
ですが私が勤めている間、同じ部署で4人の方が産休育休をとっております。そのときはみんなでフォローし合いながらやってきてたんだけどな…
私が担当している仕事はなぜか出来ない人も多く、毛嫌いされるような内容ばかりです。
最近思うようになってきました。私は会社からは「人間ではなく、ただ仕事をこなすだけの電子レンジのようなもの」なんだと。

ただの被害妄想かなとも思います。
私、妊娠まちがえたのかな

タグ

No.3507950 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

もしかしたらだけど仕事関係無いところでその2人の気に触る言動をしてしまった可能性は無いですか?
妊娠を機に。
そうじゃなきゃ主さんだけ辛く当たられるのおかしい。

No.2

いやいや!ただ、上司や同僚さんたちも心に余裕がないだけだよ。妊娠して良かったんだよ。

妊娠中は、いろんな心配事が溢れて不安が襲ってくるから、マタニティブルーだと思ってよいかと思います。

不妊治療の末のご妊娠、他人の私ですら聞いてるだけで、嬉しいです。
これから、新しい生活が始まるから、楽しみにして欲しいなぁって思いますよ。

一つ言えるのは、子供ができると
はっきりと、優先順位が自分の中でできます。子供や家庭が一番大事!あとは、それなりに〜!って、吹っ切れたりします。

No.3

おめでとうございます。

主さん優秀な方なんですね。

いまは、仕事頑張っちゃだめですよ。
頑張るのは「引き継ぎ」です。

会社や仕事なんて、いくらでも代わりがいるし、主さんが抱え込んでも良いことありません。
後進を育てましょ。

そして、主さんはいますでに「人を一人身体の中で作る」という大仕事をしてます。

その自覚を持って、動きすぎないのが大事ですよ。

首や足首、腰を温かくして、ぼーっとゆるゆると過ごす、のが大事。

お仕事は少しづつ、周りに譲っていくようにしてください。

これはお仕事のことだけでなく、育児も、ゆるゆるとしながら、周りに頼りながらやらないと乗り越えるのが難しいです。

今のうちに、手放しの練習をしておきましょう。

赤ちゃんとの日々、楽しみですね。

No.4

>> 1 もしかしたらだけど仕事関係無いところでその2人の気に触る言動をしてしまった可能性は無いですか? 妊娠を機に。 そうじゃなきゃ主さんだけ辛… レスありがとうございました。
報告してよく言われたことは「早めにもう会社に報告してしまいなさい」「スカートでなくズボンを履きなさい」でした。
体外受精なので流産率も高いので会社には報告はまだできずにいます。この態度がイライラさせてしまっているのでしょうか…。

No.5

思うんだけど、結局人の考える事なんて推測しても仕方ないよ。
聞いてみるか、気にしないか。
こうだろうかって考えることも大抵ハズレてたりするし。
妊娠で神経質になってるから悪くとってしまうだろうし。
できたらちょっと強引にでも気にしない方に気持ち変えられないかな?

No.6

>> 2 いやいや!ただ、上司や同僚さんたちも心に余裕がないだけだよ。妊娠して良かったんだよ。 妊娠中は、いろんな心配事が溢れて不安が襲ってくる… レスありがとうございました。
優先順位、確かに変わった気がします。
仕事よりも自分のことやこれからの事(同居やそれに伴う引っ越しなど)をたくさん考えるようになってしまって仕事のことが疎かになっているような…そんな態度が見えてしまっているんでしょうね。
でも今一番大事なのは我が子なので、「それなり」を今から実践していこうかな。

No.7

>> 3 おめでとうございます。 主さん優秀な方なんですね。 いまは、仕事頑張っちゃだめですよ。 頑張るのは「引き継ぎ」です。 会… 知り合いの医者に「妊婦は姫生活が一番」と言われたのを思い出しました。
こんなことでストレスかかえではいけませんね、考えないようにします。
引き継ぎやデータ整理をして、これから仕事を引き継ぐ方に分かりやすいようにして渡すよう準備していきます。

・いまは、仕事頑張っちゃだめですよ。
ありがとうございます。確かにそうですね。全部頑張るつもりですがそれは欲張りですね。
そのお言葉、心に留めておきます。

No.8

>> 5 思うんだけど、結局人の考える事なんて推測しても仕方ないよ。 聞いてみるか、気にしないか。 こうだろうかって考えることも大抵ハズレてたりす… ・こうだろうかって考えることも大抵ハズレてたりするし。
これ…いつもそうです。笑
深く考えすぎることがあります。悪くとらえてしまうところも当たっております。

今日話しかけたら普通でした。相手の気分にもよりますし、いつも「あれ、こんなもんか」って思います。なので気にしないのが一番なのかもしれないですね…

No.9

仕事なんぞ、どんなに尽くしても、だいたいは見返りなんてない気がする。

きっと、今までは“戦力”だったけど、“配慮”になったから、扱いが変わったのかも。
でも、そんな風に会社から過度に期待されない方が、子どもと過ごすことを考えたら楽だろうね。

No.10

>> 9 そんな風に会社から過度に期待されない方が、子どもと過ごすことを考えたら楽だろうね。

そう考えたらこれから楽になっていいのかもしれませんね!
これからは仕事ではなく子供優先になっていきますし、そろそろ戦力から外れるじきなのかもしれません!そう考えたら楽になってきました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧