注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
こんな家族がいる異性と結婚できますか? 親や親戚が自己破産できない借金を抱え、金を無心してくる親や親戚がいる異性 あなたは、結婚できますか?
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

当方、30代の男なのですが、自分の親に感謝できません。 虐待などされてもい…

回答5 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
22/04/20 21:53(更新日時)

当方、30代の男なのですが、自分の親に感謝できません。

虐待などされてもいませんし、裕福ではないながらも生活し、学校にも行かせてくれました。ごはんも食べさせてくれたし、世話もしてくれました。

こうやって書き出して見ると、してくれたことばかりなのに、なぜ自分は親に感謝できないのだろうと思います。

また、人から親を尊敬しているみたいな話を聞くと、とても驚きます。

自分の中で親は尊敬の対象外だから、驚いてしまうのだと思います。

私と同じように親に感謝できない、尊敬できないという方はいらっしゃいますか?

また、この考えは改めたほうがいいのでしょうか?


タグ

No.3523530 22/04/20 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/20 21:25
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

主さんの「感謝」「尊敬」の定義を教えてください。

私の場合、尊敬や感謝とは少しニュアンスが違います。
「今まで苦労したのだから長生きしてほしい」
「これから安全にそして安心できる生涯を送ってほしい」

・・・とかの程度ですよ。
足も萎えて、目や耳も衰えてくる年齢になると、そのうち思える様になるでは無いですか?

神様は冷酷に、長生きに病気を乗せて来ますからね。

その時にどう考えるかでしょうね。

No.2 22/04/20 21:25
おしゃべり好きさん2 

親と同じような苦労をすればわかりますよ。
考えを改めてどうこう出来るものではないと思います。
何かきっかけがあって、心の底から感謝の気持ちが湧き出てくるものだと思います。

No.3 22/04/20 21:30
匿名さん3 

私もそうでした。
でもいきなり亡くなったんです。
放心状態で実家の整理をしていると、どれだけ愛されていたか痛すぎるほど初めて知ることになりました。

どれだけ泣きながら謝っても天国に届いているかわからないけど、
こんな人間もいます。

No.4 22/04/20 21:32
匿名さん4 

私も同じです。あんまり関わりがなかったからかな?普段会話がない分、飯くちゃくちゃ食べたり、タバコぷースカ臭いし、嫌なしぐさにばかりに目がいってしまいましたね

No.5 22/04/20 21:53
匿名さん5 

親が生きてるうちは、誰になんて言われても、ピンとこないし、感謝もしない。
「墓石にふとんはかけられない」って言葉があるくらい、死んでから初めてわかることだよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧