注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

生活費から夫だけ使う物を買うのが嫌です。夫だけ飲むお茶代毎月4千円、夫のシャンプ…

回答21 + お礼1 HIT数 1587 あ+ あ-

匿名さん
22/05/20 11:38(更新日時)

生活費から夫だけ使う物を買うのが嫌です。夫だけ飲むお茶代毎月4千円、夫のシャンプー詰め替え2千円、スーツ着る仕事なのでクリーニング代、母の日の義母へのプレゼント代等。夫の収入ははっきり分かりませんが年間2千万はあると思います。お金の管理は夫で私が毎月生活費をもらっていて夫は自由にお金を使えます。子供にお金がかかるし私だけやりくりしているのがバカバカしくなります。生活費を増やしてもらうか、夫だけの使う物は後で夫に請求するべきなのか。夫がお金の管理をしている方どのようにしていますか?

No.3543348 22/05/18 11:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/18 11:43
匿名さん1 

同じですが、生活費とは別に何かあった時用、生活費とは関係ない雑費用(今回主さんが書いているような用途)に5万円ぐらい置いてます。
そこから使って減ったらまた5万円になるよう補充してもらってます。
主さんが書いてたようなことは生活費とは違うと思うから別でもらうか、自分で出してもらった方がいいと思います。

No.2 22/05/18 11:45
匿名さん2 

書いてある内容の義母へのプレゼント以外は生活必需品なので生活費でいいかと。
それを生活費に含めないなら、妻側のシャンプーやら食べ物、衣服なども生活費から出すなって言われかねませんし。
お金苦しいなら渡してもらう金額増やすなり、余裕がないからプレゼントやめるって相談したらいいと思います。
家計簿見せて毎月これだけ必要だ、って説明したら納得すると思います。

No.3 22/05/18 11:46
匿名さん3 

そんなに給料があっても、水筒くらいもたないの??
贅沢ですねー。

生活費ってあくまで月々だから、プレゼントやクリーニングは、貯金から出すべきでは??と私はおもいます。突発出費は。

シャンプーは日用品なので、月々の生活費では??
けど、2000円のシャンプーって。。。
どんだけ贅沢なんだ。。。
生活費からだすのが納得いかないなら、旦那のこだわりなんだしお小遣いからだすべきでは??
生活費からだせというなら、そのシャンプーは家族みんなで使う。

が、普通じゃない??

そんな感じじゃ、高級取りでもお金管理させるべきではないね。

旦那が納得しないなら、私ならそんな高級取りでも離婚する!!

No.4 22/05/18 11:52
匿名さん4 

他所はよそ。
生活費が足りないなら旦那さんと相談しましょう。

No.5 22/05/18 11:56
flash ( 40代 ♂ kJVSCd )

納得のいく意見だと思うのでご主人に提案するべきだと思います。クリーニング代とか仕事上で必要な物の費用は分けるべきだと思います。共通で使用する目的のものと自分しか使わない物は分けるべきかなと思います。奥様の意見は真っ当な意見だと思いますよ

No.6 22/05/18 11:58
主婦さん6 

私も夫から生活費を貰って生活しています。
幼稚園から中学校までの子供にかかる費用は生活費からでしたが、高校から大学の学費は夫が出しました。
また、電気ガス水道NHKは、夫の口座からの引き落としです。

子どもの教育費や家のメンテナンス、老後の貯蓄などややこしいことは夫が全部してくれているので、私は本当に毎月の生活のことだけ考えていればいい今の方式が楽チンです。
そういった長期的な資金繰りは、夫に任せて安心です。

生活費からは、私一人が使うものや食べるものも買っているので、夫一人が使うものや食べるものを買うことに抵抗はありません。
元々夫のお金ですから。
また、義実家への父の日母の日のプレゼントも、「我が家から」という大きなくくりで考えているので、これも抵抗はありません。

基本的に「家族が生活するのに必要かどうか」で、生活費から出すか自分のお小遣いから出すかを区別しています。

No.7 22/05/18 11:58
匿名さん3 

質問に答えると。。。
うちも旦那が管理して、家族7人、私が月10万でやりくりしてます。

でも、突発医療費、突発での学校からの集金などがあったり、足りなくなったら下ろしていいよ!と言われてます。

わたしも10万の内訳はパソコンで何に多くかかっているか家計簿作ってますので、何が多くかかって足りなくなったか旦那に報告して、おろさせてもらってます。

そこはちゃんとしないと怒られる。

でも、それをいうだけのことはあり、旦那は先20年までのお金の管理をしています。
何年に車変えることになる、子供が何歳の時にどれだけいるか。。。など全て予測してくれています。

ただ、主さんとこと違うのは、ここまできっちりして10万でやりくりしろと言っても、旦那もそんなに自由につかってるわけではないので、お互い不満もなくやってます。

No.8 22/05/18 11:58
匿名さん8 

男だけど
そういうタイプの奴は何人かいるけど

ほとんどが浮気してるよ
他の奴らに愛人がいる事を自慢してる奴が多い

旦那が金を持ち過ぎるとロクなことない

ギャンブルしまくってる奴もいる
キャバや風俗行きまくってる奴もいる

No.9 22/05/18 12:02
匿名さん9 

自分だけ好き勝手使っているのは腹立たしいですね。
年収2千万あって、不満があるという事は毎月渡される生活費が少ないからだと思うので、生活費をアップして貰う様に交渉ですね。

そんな感じだと、あとから請求だと渋ると思うのでレシート精算はしない方が良いと思います。

No.10 22/05/18 13:05
匿名さん10 

年間2千万稼いでるなら、生活費不自由ないように増やしてもらった方がいい。よっぽど贅沢しない限りそこまでやりくりする必要ない額欲しいですよね。

それが無理なら夫婦ですから、少なくとも毎月の収入とお金の遣いみち教えてもらわないとおかしい。会社だって収支の報告してるんだから、働いてるならそういう考え方旦那さんもわかると思いますよ。嫌と言うなら生活費あげてというべき。

No.11 22/05/18 14:34
お礼

皆さんご回答ありがとうございます。お金の使い方について?と思うこともよくあるのですが、養ってもらっている身なので言いづらく今に至ります。
お茶は麦茶とかコーヒーとかの水分補給用の物ではなく、海外の物でリラックス効果があり仕事での緊張がほぐれるので朝飲んでいます。シャンプーは肌が弱いので敏感肌用の物です。私の髪にはギシギシしてしまうので使えないです。ギャンブルは少ししますが嗜む程度だと思います。仕事が忙しすぎて浮気や女遊びはできないと思います。田舎なのでお金を使って遊ぶ所(ギャバ、風俗)もないです。
家計簿はつけていないので私は家計簿をつけて夫には生活費のこと話してみます。色々なご意見ありがとうございます。

No.12 22/05/18 15:11
匿名さん3 

そうかぁ。。。
そんな理由があるなら、一概に旦那さん責めれないね。
足りないなら、家計簿つけてどれだけかかるか見せて、もっと増やしてもらう、が一番なんでしょうね。

それとやりくり頑張ってるんだから、別にお小遣いもらってはどう??

No.14 22/05/18 16:03
匿名さん3 

13
えっそうかなぁ。。。
そんなこと言わなくても、肩身狭い思いはしてきてると思うし、旦那が働いてるから偉いの?自由なの?
旦那が稼いでるから、働いてと言わないんだろうから、主さんの仕事は家事でしょう。

なのに、旦那が稼いだから自由にしていいは違う気がする。
旦那が自分が稼いだお金で、生活して嫁にもあげる覚悟があるから結婚したんでしょ。
それができないなら、旦那さんにとって主さんは家政婦と同じやん。

いや、もはや家政婦は給料もらうから、家政婦の方がマシだよ。

主さんは、家で働いてるんだから、主さんにはお小遣いもらえる権利はあるよ。

No.15 22/05/18 18:15
匿名さん1 

タダ飯とか、お小遣いとかの言葉に違和感です。
主さんも養ってもらってると書いてたけど、主婦が家のことをやってるから仕事に集中できるんだから大げさに言えば旦那の稼いだお金は旦那のものじゃなくて夫婦のものでしょ?
だから財産分与も認められてるんだよね。

お小遣い?子供じゃないんだから。
変な話、旦那の給料を半分ずつ毎月夫婦で分けて、その中から税金やローンや生活費半分ずつ出した方がわかりやすい。
そしたら主さんは年収1千万円です。
家事は無償労働じゃないんだから食わせてやってるというならハウスキーパーの相場分払ってもらいましょう。

No.16 22/05/18 22:32
匿名さん3 

お小遣いって言い方、そんなにおかしいの?

うちは共働きだけど、お互いに自分が稼いでても、お互いのお小遣いはいくらにする?などと、お小遣いって呼ぶけど。。。

主婦がみるような雑誌でも、月の生活費の内訳などの項目に、お小遣いって表記があるのも普通にみてるから、子供だけに使う言葉ではないと思ってるけど。

だから、旦那さんが稼いでても、旦那さんがその中から自由に使えるお金を、旦那さんのお小遣いって普通によぶし、よんでるのもみるし。。。

No.17 22/05/19 03:06
匿名さん17 

2000円のシャンプーに100均のシャンプー混ぜてやれ

No.18 22/05/19 11:06
匿名さん18 

シャンプー諸々を買ってしまうと余裕が無くなる=主さんの小遣いが無くなるという感じですか?
年収高いならもう少し生活費を上げて貰う交渉をした方が良いと思います。
請求書を渡すのも手間ですし、これは貴方が使うものだからと線引きしてしまうと、じゃあ主さんが使うものはどこから出てるんだと思ってしまうと思います。
少ない予算を想定してのレスですが、これが生活費10万以上で私のランチ代や習い事、毎月洋服が買えないじゃないという内容ならスルーして下さい。

No.19 22/05/19 15:11
匿名さん19 

まず、家計簿ですね。

旦那の使うシャンプーが高いとか旦那さんの使う費用はあるけどそれらは生活費ですね。
また、その他の出費や月々いくらもらっているのか内容ありました?2000円のシャンプーも肌弱いためなんでしょ?じゃあ、化粧品にいくらかかってるの?洋服は?等旦那側からしたらなりそう。
そうなってくるので、なんとも判断できませんね。
家計簿つけないでなんとかなっていたのも其なりに貰っている証拠なのかな?とも思う。
その分、貯蓄が多くできていたとして、且つなんとかなっているのなら御の字じゃん。

家事やら働いているわけだから、ただ飯って言い方はどうなの?とは思いますが、家政婦のほうが給料もらえるし云々ありましたが、家政婦の仕事で一人暮らしできるだけの収入得られると本気で思ってるのかな?
みんな社会知らなさすぎ。

No.20 22/05/19 23:08
匿名さん3 

19さん
家政婦の収入の話はしてません。

主さんがもしあまりにも自由が全くなく、自由に使えるお金がなかったら家政婦みたいだね。いや、少なからず家政婦はお金をもらうから、家事してお金もらえる家政婦のほうがマシになってしまうねって話です。

家政婦の収入の話は全くしてません。

No.21 22/05/20 04:58
通りすがりさん21 

いちいち噛み付かなくても、、、。

No.22 22/05/20 11:38
匿名さん22 

年収400万とか500万とかの夫の話かと思ったら、年収2000万円ってびっくりしたわ。
それだけ年収あるのに、その程度のことでちまちましているのが驚きです。
年収2000万円の主婦なら資産運用で左うちわでしょ。
なんでそんな細かいことが気になるのか理解できません。
暇なの?

「年収2000万でも私はきちんと家計簿付けて節約している主婦なのよ」とか全然自慢にならないですよ。
それだけ世帯収入があるなら資産運用して増やすのも主婦の仕事だと思います。
無駄遣いは良くないですが、家族一人分の飲み物ケチるより、資産をいくら増やすかに注力したほうが合理的ですよ。
世帯年収2000万円なら資産は億でしょうから、そこから何割か投信に回すだけでも年間20~30万円くらいは運用益得られると思います。
勉強して真剣に時間を割けば投資してればもっと稼げる。
お茶とかシャンプーとか目を血走らせて節約したって年間数万円程度なのに。

本当に世帯年収2000万円なの?
本当は世帯年収700万円ぐらいの共働き家庭なんじゃないの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧