ダイヤのついた指輪について。 幼稚園年長の娘がダイヤモンドという言葉をどこ…

回答5 + お礼2 HIT数 374 あ+ あ-

匿名さん
22/05/23 14:28(更新日時)

ダイヤのついた指輪について。

幼稚園年長の娘がダイヤモンドという言葉をどこかで知ったようで、私にダイヤモンドとは何かと尋ねてきました。私は宝石であることと、私がいつもつけている結婚指輪にもついていることを伝えました。

後日、お友達にもその話をしたようで、「ママ、指輪を見せて。ほら、ダイヤモンドがついているでしょ?」と、お友達に説明しました。すると、そのお友達も「うちのママの指輪にもついてるよ」と、自分のママの手をとろうとしたした瞬間、その子のママはさっと右手で指輪を隠したのです。

隠す前にチラッと見えてしまったのですが、私のものより大きなダイヤモンドでした。

そのことについて、私はどうとも思わないのですが、その子のママはダイヤモンドの大きさ比べになるかも、と懸念して隠したってことですよね?

私が娘にダイヤモンドを説明すると時に、これは人様にひけらかすような物ではない、というような事を付け加えるべきだったのかと少し後悔しています。

皆さんがもし私の立場だったら、なんと説明しましたか?

タグ

No.3546899 22/05/23 10:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 22-05-23 11:26
匿名さん3 ( )

削除投票

難しいですよね。同じ説明をしても子どもによって解釈は違うでしょうし、正解はないんだと思います。

私も主さんのように説明して、何かあった時に説明を付け足していくと思います。転ばぬ先の杖を全てに差し出すのは難しいです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/23 10:52
匿名さん1 

>私はどうとも思わないのですが、その子のママはダイヤモンドの大きさ比べになるかも、と懸念して隠したってことですよね?

多分そうだと思いますが、実は本当はダイヤモンドではなかったり、他の理由もあるかもしれません。


>皆さんがもし私の立場だったら、なんと説明しましたか?

大変参考になる質問で考えさせられました。
私の娘には、ベビーリングを作ったのでそこについていると教えて、大切なものだから、しまっておこうと言っておいたら大丈夫かなと思いました。

No.2 22/05/23 11:19
匿名さん2 

ダイヤの大きさでいちいち揉めないと思うけど。
さっと隠される方がわざとらしくてイラッとするな、私なら。
人にひけらかさないなんて私なら教えないかな。ある意味ひけらかす為の宝石なのに。
自分から自慢してはダメよとは言っても、小さな子にそこまでわからないだろうし、子供がやる事に親がムキになるとすればそれがおかしなわけで、手を引っ込めるのが正解とは思わないな。
かえって水臭く感じてしまう。
わーすごいダイヤだねって人のダイヤを褒めてあげられるように躾ける方が大切な気もします。

No.3 22/05/23 11:26
匿名さん3 

難しいですよね。同じ説明をしても子どもによって解釈は違うでしょうし、正解はないんだと思います。

私も主さんのように説明して、何かあった時に説明を付け足していくと思います。転ばぬ先の杖を全てに差し出すのは難しいです。

No.4 22/05/23 11:45
匿名さん4 ( ♀ )

他の方もおっしゃっていますが、色々考えられますよね。

子供同士でママのダイヤの大きさ比べになるのを避けた
主さんと主さんの娘さんに失礼になると思ったから
金持ちだと噂にされそうで嫌だった
キュービックジルコニアだった

などなど。

私は子供同士のトラブル回避に過敏なので、普段から家族で遊びに行った場所や買ったおもちゃのことなどは言わないように伝えています。なので主さんの立場だったら友達に言ったりはしないよう口止めしていたと思います。けどそもそも幼稚園生では口止め困難。今回の件は予測不能な事故のようなものです。事後に説明でいいと思いますよ。

No.5 22/05/23 11:56
通りすがりさん5 

うちも保育園の娘たちがいるのですが
ダイヤモンド、ルビーなど、宝石の名前をいつからか覚えてました。

ので、鉱石の図鑑(石の標本付き)を買っていて、これはあーだよ、こーだよ、と皆で石を触ったり読んだりしてます。最近は置きっぱなしになってますが笑
子供って、石好きですよね笑

私の指輪は、無装飾なので
もし自分の結婚指輪にダイヤモンド付いてたら

主さんみたいに、これだよ!と
自分の指輪を見せながら説明したと思います。
それが出来なかったから
我が家は図鑑なんですが笑



石の価値、については
子供にはまだ理解が難しいかと思うので

ダイヤモンドは、傷がつかないとても強い石だから、指輪に使われたりするよ。

とか、

ルビーは赤いよ
パールは貝殻から取れるよ

とか、科学的な知的好奇心というか
宝石ってなんだ?鉱石って石ってなんだ?
から始めたら良いのでは?と思います。


ママ友さんとのやり取りや
ひけらかさないで、という件も

そこまで気にする事ないと思いますよ。



No.6 22/05/23 14:26
お礼

>> 2 ダイヤの大きさでいちいち揉めないと思うけど。 さっと隠される方がわざとらしくてイラッとするな、私なら。 人にひけらかさないなんて私なら教… 今回の件で、私は自分に至らないところがあってモヤモヤしていたのかと思っていたのですが、あなたの回答を見て、相手の対応にもイラッとしていたのだと気付かされました。

私自身、ダイヤの大きさ云々で嫉妬したり僻んだりするつもりはありませんでした。「キラキラしてきれいだね」で終わる話だと思っていました。
でも、相手のママさんは、私が嫉妬したり、僻んだり、はたまたダイヤの小ささで惨めに思うかもしれないと考えたわけですよね。
そう思われたことに、心の奥底でモヤモヤしていたのかもしれません。

質問とは少し話がずれましたが、新しい気付きを与えてくださってありがとうございました。

No.7 22/05/23 14:28
お礼

>> 3 難しいですよね。同じ説明をしても子どもによって解釈は違うでしょうし、正解はないんだと思います。 私も主さんのように説明して、何かあった… >転ばぬ先の杖を全てに差し出すのは難しいです。

自分の対応が良くなかったのかと後悔していましたが、そう言っていただけて少し気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧