相続放棄のことについて、お聞きしたいです。 先日祖母が亡くなりました。 色々…

回答8 + お礼5 HIT数 445 あ+ あ-

匿名さん
22/06/04 08:40(更新日時)

相続放棄のことについて、お聞きしたいです。
先日祖母が亡くなりました。
色々あり、祖母には借金があり
相続する遺産は無かったため
私の母は相続放棄をしました。
が、祖母とは疎遠ですが弟がいて
その弟も相続放棄をしないといけないと聞きました。

ですが、そんな問題には関わりたくないようで
そっちでどうにかして、と言われました。
でももう放棄の手続きは終わってるんです。
このまま放置してたら、祖母の弟に
請求が行くんじゃないでしょうか?


タグ

No.3553478 22/06/01 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/01 22:06
通りすがりさん1 

そりゃそうだ。
知ってて放棄の手続きしなかったら、相続権が発生するから、借金だって被ることになる。
もう一度、「放棄するなら自分で手続きして」と、内容証明郵便で伝えて(内容証明郵便なら証拠になる)、その後は本人次第ですね。
こちらはちゃんと教えてあげているのだから、後からガタガタ言われないようにするだけです。

おばあ様、ご愁傷さまです。

No.2 22/06/01 22:11
お礼

>> 1 関わりたくないから、もうそちらでどうにかしてください!の一点張りです。
もう母は、「やっぱり借金して、払おうか」と言い始めました。
もう裁判所に受理もされたのに
今さら勝手に払えるものですか?

お気遣い頂きまして、ありがとうございます。

No.3 22/06/01 22:17
匿名さん3 

法定相続人が、お母様と弟様で、お母様が相続放棄し、弟様がなにもしないと負の遺産が弟様に行きます。相続は、負の遺産も対象になり債権者は、債務履行を弟様に求めるかと。最近、使ってないですが確か相続放棄の期限があったかと相続の事象を知ってから3カ月以内のはずです。ご存知の通り相続放棄の手続きに2 3カ月かかりましたよね。3カ月以内に申し出をすれば間に合うと思います。断片的ですみません😢⤵️⤵️リスク回避と思いまして書きました。ご容赦の程。

No.4 22/06/01 22:21
通りすがりさん1 

>>2
だから内容証明郵便を送るんですよ。
お母さんは放棄してるのだから、これから相続するのは難しいですよ。
で、「そっちで」と言われても、本人以外出来ない(やれるわけない)ことをガタガタ言って来てるわけでしょ?
だから「ウチでは出来ない。放棄するなら自分でやれ」と言っておくだけです。
郵便送ったら、電話とかブロックしてしまえば良いんです。

お母さんが今から相続するなら、また裁判所に申し立てしたりしなきゃですよ?
そんなんする必要ないです。郵便1通で終わりにしちゃいましょ。

No.5 22/06/01 22:25
お礼

>> 3 法定相続人が、お母様と弟様で、お母様が相続放棄し、弟様がなにもしないと負の遺産が弟様に行きます。相続は、負の遺産も対象になり債権者は、債務履… やっぱり負の遺産が、いってしまいますよね。
それを伝えたら「なんで俺が払わないといけないんだ!」と怒ってしまって。
母も相続放棄しましたし、祖母の弟も放棄すれば
誰も負の遺産を引き継ぐことはないんですよね?
今ちょうど2ヶ月目くらいです。
早く手続きしないと、手続き出来なくなりますよね。
そのことも伝えたのですが、話聞いてくれなくて…
もう受理されていますが
母は、(私たちで)借金を払うしかないよねと言っていました。

No.6 22/06/01 22:28
匿名さん6 

第3者をいれて弟に理解できるように話できないかな?
「関わりたくない」でなく法定相続人である以上、放棄するなら手続きするように行動しないと相続が発生する現実を!
弟、何か勘違いしてるしバカな人と話し合う時は第3者をいれないと無理だと思うよ

No.7 22/06/01 22:30
お礼

>> 4 >>2 だから内容証明郵便を送るんですよ。 お母さんは放棄してるのだから、これから相続するのは難しいですよ。 で、「そっち… 内容証明を送るのは、「ちゃんとお知らせしましたよ」という証拠のためですか?
そうなんです。
書類を貰う際のお金は、こちらで出すと言っているので
あくまでも書類を揃えてもらい
とにかく手続きをしてもらいたいんです。

そうなんですか…。
勝手に払ってはダメなんですね。
ありがとうございます、内容証明を送ります。
内容はどういったことを書けばいいのでしょうか?
手書きで良いんでしょうか…
それとも弁護士さんに頼むんですか?
質問ばかり、すみません。

No.8 22/06/01 22:31
お礼

>> 6 第3者をいれて弟に理解できるように話できないかな? 「関わりたくない」でなく法定相続人である以上、放棄するなら手続きするように行動しないと… 第3者をいれないと無理ですかね。
弁護士さんに頼むべきですか…?私たちの言うことは聞かないんです。
ブラックリストに載ると思っているようですし
何かしらに名前?が載ると思っています。(それは破産ですよね…😅)

No.9 22/06/01 23:34
通りすがりさん9 

弟も相続放棄をすればいいだけのこと。
しなければ相続するだけのこと。
話したならあとは弟本人の問題だから放っておけばいい。
相続放棄した方がいいとアドバイスしてるのに聞かないのは弟の問題だからあとは無視でいいと思います。

No.10 22/06/01 23:41
お礼

>> 9 ありがとうございます。
そうですよね。
一応内容証明を送ります。

No.11 22/06/02 08:36
通りすがりさん1 

>>7
確か書き方があったと思いますが、ネットで調べれば出ると思います。
それと弁護士なら間違いないですが、書いて貰うだけなら、行政書士に代書を頼んでは?安くあがりますよ。

内容証明を送る理由は、「こちらはちゃんと教えました。アナタに書類出せと伝えました。相続の件はこちらに責任ありません」って証明の為です。
お母さんに「借金が嫌だから放棄したんでしょ?今更借金して払うっておかしいでしょ?」って言って、郵便出してください。
普通郵便では言った言わないになるので、必ず内容証明郵便にしてくださいね。

No.12 22/06/02 09:27
匿名さん12 

弟さんに、法律上相続人本人が相続放棄しないと、自動的に弟本人が借金返済者になるんだよ。

これから弟が借金返済者になるよと言って下さい。何度も言ったのに、わたしゃやもう知らんと!

No.13 22/06/04 08:40
匿名さん13 

メールで、
自分の相続は、
自分でしろ。
かな。
逆に弟の事をあなたがやると、
今後もめそう🙄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧