新人教育のプレッシャーに耐えられない。 入社3年目ですが、4月からいきなり任命…

回答5 + お礼1 HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
22/06/11 22:13(更新日時)

新人教育のプレッシャーに耐えられない。
入社3年目ですが、4月からいきなり任命されたのもあり、うまくいきません。
当然ですが、新人が結果を出せなかったら自分の責任になるので頑張るのですが、ホウレンソウすら身につけてくれず、もう限界です。
土日に仕事しても終わらない。
そもそも自分は社会に存在する資格がないんじゃないかとも思えてきました。
働けなかったら生きていけないし、もうしぬしかないですよね。

No.3558592 22/06/09 19:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/09 19:39
匿名さん1 

新人が結果を出せなかったら新人の責任です。
あなたの責任だと言う人がいるなら、あなたを教育した先輩に責任を取らせるべき。

No.2 22/06/09 19:53
お礼

>> 1 そうなんでしょうか。

No.3 22/06/09 22:02
匿名さん3 

1さんに同意です。

あなたの仕事は教える事だけ。
新人に結果を出させることではありません。
結果を出す努力をするのは新人自身です。
新人のミスが自分の責任だと思う指導者は新人のミスで
必要以上に怒る傾向があります。
怒ると新人が委縮して余計ミスを産む。
全くもって意味がないことだと私は思います。

指導者はただただ正しいオペレーションを教えることを
が仕事。理解してもらえないなら、別のアプローチから
教える工夫をする。そういう仕事です。

No.4 22/06/09 22:09
匿名さん4 

主さんが新人の時も、
そういう思いをしながら主さんに仕事を
教えてくれた教育係の先輩がいたのでは
ないでしょうか。その役目の順番が今、
公平に主さんにも回ってきただけなのです。

私もそういう役をかつてやりました。
大変でしたが、教えるのって
すごく自分のためにも勉強になりますよ。 
終わった後は一皮剥けます。
死ぬんじゃなくて頑張りどころです。

No.5 22/06/10 08:55
匿名さん5 

人を育てるって簡単ではないですからね。だって、他人はコントロールできないし、自分がコントロールできることなんてごくごく一部のことだから。

主さんは会社に命令されたから教育するんですか?
自分の評価のために教育するんですか?
自分の思い通りにやってもらうために教育するんですか?

主さんができることは、基本的には主さんがこれまでやってきたことを、後輩に見せること、伝えることだと思います。
聞かれた質問には答えてあげる。でもなんでも答えるのではなく、後輩にもなぜそうなるのか考える時間も与える。人はみな違うので覚えるスピードも違うし、考え方ややり方も違う。そこは後輩に合った方法を見つけていけばよいと思います。
それでもできないならそれは主さんの責任ではないので、上司に相談してみてもいいと思いますよ。

No.6 22/06/11 22:13
匿名さん6 

悩み掲示板に新卒さんの教育のことで悩んでいると言う書き込みをしているあなたに好感が持てました。だらだら新卒の愚痴をSNSに投稿していたひとがいて萎えていたんですが、あなたは真面目な方なんですね。自分を責めないで下さい。頑張ってきたんですよね。周りの声が邪魔をして心が重たくなりましたか?お辛いですか?
新卒さんも貴女も悪くないですよ。
周りの声に惑わされずに、いまは新卒さんと向き合いましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧