先日、母の日の贈り物の件で相談させていただいた者です。 一連の流れは、母の…

回答7 + お礼6 HIT数 459 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 13:11(更新日時)

先日、母の日の贈り物の件で相談させていただいた者です。

一連の流れは、母の日にまな板が欲しいと旦那に伝え、恐らく渡すと言ったそうですが、調べるとなかなか高額だったため、二人で相談した結果、3000円程度のものを贈りました。今思えば、毎年直接わたしてもその後必ずありがとうの連絡をくれていたのですが、今年はなかったです。

今月の父の日のプレゼントを私に行った際に(私は一緒に行っていません。)、私の父には何を渡すか?という話になった時に、通勤に使用しているリュックが破れたみたいでリュックを渡すみたいやけど、結構な値段やからみたいな話を義理母の前でしたそうです。

それに義母が嫌な気持ちになったそうで、現在更年期鬱のようでその出来事がきっかけで夕方から過呼吸になり救急車を呼ぶか?みたいなことになったそうです。

義妹から連絡を受け、私には内緒にしてて欲しいけどまな板凄い楽しみにしてたのに貰えなかったみたいなことを義妹や義父に言っていたそうです。

私は別の件で義母に連絡する事が有り、今のタイミングでどうかなと思いましたが連絡したら、物凄く素っ気なくされびっくりしてしまい、義妹に上記の内容を教えてもらいました。

私たち夫婦がまな板を渡していればこのような事にはなっていなかったんだろうと思いました。

旦那の想いとしては、確かにまな板を渡さなかったには悪かったけどそのことを妹やおとんにいちいち言って騒いでるにが理解出来ないと。それに私の両親は子供達に色々してくれている(実際は本当にお世話になってます)のにそっちにしたいという気持ちになってしまうとの事でした。←妹からの電話で伝えたそうです。

今は義母とは距離を置くと言っていました。更年期のため精神が不安定のため。

今回の件も私に素っ気なくするということは私が悪者になっていて、今後の対応がとても嫌です。

No.3561785 22/06/14 13:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/14 13:44
通りすがりさん1 

別に主さんは今までの対応にしとけば良いのでは?
相手が素っ気ないから、私も対応に困る…ではなくら相手は相手。自分は自分。

No.2 22/06/14 13:50
匿名さん2 ( ♀ )

やれやれ、面倒な義実家ですね。
義妹も、とりなすくらいの気遣いが欲しいのですが。
主さんのご両親はいろいろ助けてくれている、そちらに少しでも…って当たり前の感覚ですよ。
更年期でも…過呼吸になるほどのことですか?
それなら、義父や義妹が買えば?と思いますけど、いずれにしろ、主さんが悩む必要はないと思います。
主さんご自身が病まないように、距離おかれて大丈夫ですよ。

No.3 22/06/14 14:02
お礼

>> 1 別に主さんは今までの対応にしとけば良いのでは? 相手が素っ気ないから、私も対応に困る…ではなくら相手は相手。自分は自分。 ご回答ありがとうございます。

確かにそうですね。私は割と人の顔色を気にしてしまうタイプなのでそう思ってしまうのでしょうか…。その後、素っ気なくしてしまって悪かった的な長いラインが送られてきました。恐らく義妹が私たちの会話を義母に伝えたん思います。

そうですね、自分は自分ですね。

No.4 22/06/14 14:18
お礼

>> 2 やれやれ、面倒な義実家ですね。 義妹も、とりなすくらいの気遣いが欲しいのですが。 主さんのご両親はいろいろ助けてくれている、そちらに少し… ご回答ありがとうございます。

私たち夫婦も上記の件でこうなったというのにビックリしてしまいました。結婚前から旦那はおかんは人に気を遣われるタイプと言っていたのですが、本当にそうでした。

私の両親は旦那の両親が苦手らしく付き合いはありません。私の父も旦那の帰りが遅い日などわざわざ家に来てくれて子供お風呂後の着替えや食事の用意などしてくれ本当に助かっており、母は充分というくらい色々買っていただきました。義両親にも子供が産まれたばかりの時、一人目は二年間と二人目は一年間子供を保育園に入れるまで毎日ではないですが預かっていただきました。(ちゃんと恩返しもさせていただきました)仕事復帰しなければいけなかったため。

今は預かっていただく事は年に一回程度です。実親には預かっていただく事が多いです。

更年期は私もなったことがないのでわからないのですが、そうでもないのでしょうか?

恐らく共働きで旦那は一応大企業に勤めているためお金に余裕があると思われているんだと思います。実際は大企業ですが、給料もそこまで多くはないですし、私は薄給で、今年からボーナスも昇給も無くなりました…。

上記の出来事で私も疲れてしまい、相談させていただきましたが距離を置きたいという思いになりました。ありがとうございます。

No.5 22/06/14 14:39
匿名さん2 ( ♀ )

主さん、こちらこそお返事ありがとうございます。
更年期等、女性ならではの辛さは分かりますし、どうしようもない苛々等も、私自身、プレ更年期で経験しました。
でも…いくらなんでもちょっと騒ぎすぎ、被害者面し過ぎだと思います。(義母)
欲しかったのにもらえなかったって、子供じゃないんだから…と言いたくなりますが、それを聞いて、宥めない義父、義妹にもびっくりです。

私も今の義家族には、はぁ?!って思うことが山ほどありますが、途中から、この人達の感覚に合わせる必要もないし、無駄なことはやめよ~ってなりました(笑)時間の無駄です。
それくらいでちょうどです。

主さんはきっと生真面目で、だからこそ悩んでおられると思いますけど、他人は変わらないですよ。
もちろん、個々の家庭によるとは思いますけど、妻側の両親って基本的に夫を気遣うし、孫にも気持ちのこもった接し方だと思うんです。でも…夫側って、なんか違いませんか?
結局、嫁姑、小姑は鬼千匹、昔の人の言うことは、それなりの根拠がありますよね…💦

すみません、私の愚痴も入りましたが、気にせず、仮にまた言われても、すみません、うちも余裕ないから…で良いですよ。仮にご主人や主さんが高収入でも、してくれて当然じゃないですから。

No.6 22/06/14 14:40
匿名さん6 

面倒臭いから今からでもまな板あげたらどうですか。

延々と嫌味や陰口を言われるなんてうんざりです。

No.7 22/06/14 14:43
お礼

>> 6 ご回答ありがとうございます。

その話をしていたのですが、旦那はあげなくて良いと言ってましたが義妹にあげたいけどどうかな?みたいな話をした時に、もう自分で購入したみたいやから大丈夫、ありがとうと言ってました。

No.8 22/06/14 14:46
匿名さん8 

主さんのご両親はいっぱいしてくれるんで
高額のプレゼント
義母さんにはお世話になってないし
タオルでいいや適な(ごめんなさい)
私としてはお互いのご両親のプレゼントに
差をつけるのはどうなんでしょう
それを聞くと義母さんはいい気はしないですよ

私にも嫁いだ娘いますが
同じかあちらをたてるように言ってます
嫁いだ娘にいっぱいできるのは裕福な証拠ですよ
高額な見返りなんかいりません
その事で関係がこじれるほうが悲しいです

No.9 22/06/14 14:56
お礼

>> 5 主さん、こちらこそお返事ありがとうございます。 更年期等、女性ならではの辛さは分かりますし、どうしようもない苛々等も、私自身、プレ更年期… ご回答ありがとうございます。

少しこの回答を読んで気持ちがとても楽になりました。昨日から気になってしまい悩んでおりましたが、匿名さん2様の言う通りだと思いました。再度ここに相談してみて良かったです。

やはり匿名さん2様のように嫌な事は沢山ありますが、いちいちその感覚に合わせていたら私も今後気が持たないかもしれません。完璧には少し時間が掛かりそうですが、少しずつそのような気持ちを持ちたいと思います。

そうですね、やはりわたしの両親は旦那にも孫にも気持ちのこもった接し方です。旦那側は確かに何か違います。過去にも陰口色々言われていました。

来年は今後そのような対応をしていきたいと思います。実際に今後子供にお金が掛かることが多くなってきますから。本当にありがとうございました(^^)/

No.10 22/06/14 15:25
お礼

>> 8 主さんのご両親はいっぱいしてくれるんで 高額のプレゼント 義母さんにはお世話になってないし タオルでいいや適な(ごめんなさい) 私と… ご回答ありがとうございます。

差をつけるのは確かに良くないと分かっていながらやはり差をつけてしまう自分がいます。ダメですね。でも、本当に迷惑を掛けてしまっています。母も父も現役でフルタイムのためそれでも子供達のお迎えや病院など連れて行ってくれます。休日も預かってくれたりします。

義両親を立てるのが確かに一番なのですが、今の私には少し難しいです。

No.11 22/06/14 15:30
通りすがりさん11 

ちゃんと理解できているか自信がないですが、

>主の夫が義母にまな板がほしいと言われて了承したにも関わらず、言われていたまな板とは別のものを贈った。

別に無理に高いものを贈る必要はないと思いますが、あげると言ったならあげたら良いと思いました。
調べたら高すぎると思ったのであれば、その時点で謝った方が良いですね。
別に義母だからとか、母親だからとかそういう事は関係なくて、有言実行出来ないなら謝罪するのは当たり前です。


>後日、夫が一人で義父に父の日のプレゼントを渡しに行った時に、主の父に何を渡すかという話を義母の前でした。

まぁ、主の夫がそこで話しすんなっていう内容です。

話の内容がどうあれ、それで過呼吸になったとか、その本人(義母)の健康管理の問題であって、そんな事は知らない。
少々のストレスで過呼吸になるような状態なら、最初から入院するとか話聞こえるところにいるなと思う。

ただ単に、過呼吸になって大変だったのは心配ですね。
だが、それだけでそれに対する因果関係は感知しない。


>義母からそっけない態度を取られたのが先で、その後義妹から主が連絡を受け~ですかね。

まな板欲しいの買ってもらえなかったくらいでその態度はおかしいだろ。


>主の夫の想い云々の話はそれはそれで違う

騒ぐのも理解できないが、それでそっけない態度を取ることが理解出来ない。
期待していたものと違ったら、ちょっと残念な気持ちになるのはわかりますけどね。
貰ったら「ありがとう」だろ?わかんねーのかクソババァ!って私ならなりますね。

どちらが良くしてくれるから、というものでもないと思うんですよね。
母の日と父の日でしょ?自分の親のことは自分がやったら良い。ただそれだけですね。


>今回の件も私に素っ気なくするということは私が悪者になっていて、今後の対応がとても嫌です

主の夫は義母の息子だから、母親は息子には甘いから強い態度に出られないんですよ。
だから、あなたにその矛先が向かっている。

そうすると、主の夫の怒りの矛先が義母に向くって教育しないと、永遠に続きますよ。

No.12 22/06/14 15:54
お礼

>> 11 ご回答有難うございます。

そうですね、まな板を渡すと言っておいて渡さなかったのはそれは反省点です。謝るべきでした。渡すと言ったなら渡すべきでした。

私も私の父に渡すプレゼントの件について、義母の前で話したことは旦那に怒りました。それで過呼吸になって救急車と聞いた時はえっ…ってなってしまいました。

今回の件で、今後は何が欲しいとかそのような話はなくなりそうです。そうなれば私たちがあげたい物を贈る。このようにしようかなと思います。

昨日の謝罪のメールの中に、旦那と結婚するお嫁さんは大切にすると心から決めていたことに変わりはないからねと言われました。とても嬉しかったのですが、何かモヤモヤします。嫁姑の関係はどことも同じ感じが多いですね。やはり他人ですもんね。

No.13 22/06/16 13:11
匿名さん13 

イベント行事はもう義父母抜きでやったら?
めんどいよこんなん毎回あったら うんざりする
それにプレゼントってあくまで善意であって強要するもんじゃないでしょ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧