注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

秋に結婚式をあげる予定ですが、呼べる友達がほぼいません…… 彼氏の方はいわゆる…

回答6 + お礼6 HIT数 473 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 23:03(更新日時)

秋に結婚式をあげる予定ですが、呼べる友達がほぼいません……
彼氏の方はいわゆる社交的な陽キャって感じの人柄なので、小中高大職場の人達よりどりみどりだとは思うのですが、私が呼べる友達と言えば幼なじみふたりと、大学のサークルで仲の良かった3〜4人程度。職場でも特に仲良い方やお世話になった方はいません。(新人の時に指導していただいた方は異動され、2年ほど疎遠です)
こんなご時世ですから、唯一呼べる数人に招待したところで全員が来てくれるとも思えませんし、仮に来てくれたとしても新郎側の知り合いが圧倒的に多い中、友達に気まずい思いをさせてしまったらと思うと誘いづらいです。彼氏はせっかくなんだし呼びなよ!俺は気にしないよ!むしろ会いたい!と言ってくれているのですが、私自身が気にしてしまっているのでモヤモヤが残ります。
結婚式をあげられるだけでも贅沢なこと、贅沢な悩みだとは重々承知ですが、最近ずっとそのことばかり考えてしまい、夜も眠れません。
何でも構いません。皆様の意見をお待ちしています。

タグ

No.3563083 22/06/16 15:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/06/16 15:23
匿名さん1 

お互いの友人の人数の割合が分からないように、座席をランダムにするか、座席表に関係性を記入しない

友達代行を使う

この2つのパターンの式に参加した事あります。特に誰も人数差とか気にしてないように感じました。

No.2 22/06/16 15:27
匿名さん2 

親戚とかよんでも喜ばれると思います。
親戚の子供とかをリングボーイとかやってもらってもいいと思いますよ。

No.3 22/06/16 15:28
知りたがりさん3 

何人規模でやるつもり?
友達なんてお互いに5人もいたら充分

No.4 22/06/16 15:29
お礼

>> 1 お互いの友人の人数の割合が分からないように、座席をランダムにするか、座席表に関係性を記入しない 友達代行を使う この2つのパター… ありがとうございます。座席をランダムにするのは良いですね。彼氏に提案してみます。
代行なんてのもあるんですね…!

No.5 22/06/16 15:33
お礼

>> 2 親戚とかよんでも喜ばれると思います。 親戚の子供とかをリングボーイとかやってもらってもいいと思いますよ。 ありがとうございます!親族は、両親・兄・妹・祖父母・おじおば・従姉妹2人を呼ぶつもりです。幼なじみと妹・従姉妹は面識があるので、そこを固めれば良いかもしれないですね。

リングボーイ、良いですね。兄の子が今年4歳なるのですが、お願いしてみようかな^^
憂鬱だった気持ちが少し楽になりました。

No.6 22/06/16 15:41
お礼

>> 3 何人規模でやるつもり? 友達なんてお互いに5人もいたら充分 彼氏は20人近くに招待を出すそうです。実際に来るのは10人ちょいくらいじゃないかなと言うことにはなっていますが、私の方は最悪0人と言う可能性もある為、少し気まずいのです。

No.7 22/06/16 15:50
知りたがりさん3 

そんなに自慢したいのかな?
俺は結婚式なんかやりたくもなかったが嫁がやりたいと言うから仕方なくやった
会社関連や親戚を合わせても50人いなかったような気がする

No.8 22/06/16 15:51
匿名さん8 

そんなに呼べる人がいないなら呼べる人だけ呼べば良いかと。

見栄を張っても仕方ないわけだし。恥ずかしいような気持ちは分かるけどね。

No.9 22/06/16 15:53
匿名さん9 

先月に式をあげました!

私も友達に差ありましたよー
旦那の方が25人ぐらいいました(笑)
倍以上違うかったなぁ
私は全く気にしなかったです

新婦さんの友人が0になりそうなら
旦那様の友人の肩書を「新郎友人」とはせずに「友人」だけにしたらいいと思います

でも友達は誘った方がいいですよ!
友人側は数に差があるからといって
気まずくなるなんてことはないと思いますよ。

No.10 22/06/16 23:01
お礼

>> 7 そんなに自慢したいのかな? 俺は結婚式なんかやりたくもなかったが嫁がやりたいと言うから仕方なくやった 会社関連や親戚を合わせても50人い… 自慢というわけでは無いです……そう見えてしまったならすみません…

No.11 22/06/16 23:02
お礼

>> 8 そんなに呼べる人がいないなら呼べる人だけ呼べば良いかと。 見栄を張っても仕方ないわけだし。恥ずかしいような気持ちは分かるけどね。 そうですよね。とりあえず、私が呼べる友達はみんな招待するつもりです。

No.12 22/06/16 23:03
お礼

>> 9 先月に式をあげました! 私も友達に差ありましたよー 旦那の方が25人ぐらいいました(笑) 倍以上違うかったなぁ 私は全く気にしな… おめでとうございます!^^
うちもそんな感じです笑 コロナのことが無ければもっと招待してたでしょうから、まだ小規模で良かったのかなと思ってしまいます笑

友人とだけ表記するのは良いかもしれませんね。ありがとうございます!

友達が楽しんでくれれば良いなぁ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧