注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

自分が話を聞いていても周りから聞いてないように見える事がとても辛いです。 現…

回答2 + お礼0 HIT数 233 あ+ あ-

匿名さん
22/06/16 16:56(更新日時)

自分が話を聞いていても周りから聞いてないように見える事がとても辛いです。
現在18で、発達障害グレーゾーンです。 小さい頃から話を聞いていないと指摘されることが多く、自分では一生懸命聞いていても理解できなくてそれで意味を考えて間違ったことをして怒られるということが度々あり、必死で話を聞くようにしたのですがそれでも理解できなくて苦しくなるので、必死で意味を考えて何とかそう思われないようにしてきました。
それを続けていると辛くなってしまい、今日陶芸体験に何人かと行って、楽しくやりたかったので伸び伸びやってたんです。ただ理解のスピードがやはり周りより遅く、2、3度言われないとわからなくて、周りで見てた人から終わったあとに『話聞いてないよね』ってと言われてしまい、やっぱり気を張っていないとダメなんだなと思うと同時に、もう何もやりたくないと思ってしまいました。

一生懸命やったら自分がしんどくなって楽しくやろうとしたら話を聞いてないと、言われてしまうし思われてしまうんだなと。
それならもう何もやりたくないなって思ってしまいます。

正直生きるの向いてないのかなって漠然と思うのですがどうしたらいいのでしょうか?

タグ

No.3563101 22/06/16 15:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/06/16 16:56
匿名さん2 

一生懸命とかじゃなく、言われたことをするってのだけに集中したらいいのかもです。

二三度言うってなると、聞いてるの?と言いたくなるわけです。
座ってください。座ってください!座ってください!!!聞いてるの?!
になります。
座るってことをするのには、一生懸命さはいらないですよね。

単純に考えていいと思います。
聞いてないと思われるのは、過去の言動などによる場合もあります。
なので、これから一つ一つやればいいだけって思えば、それほどプレッシャーにもなりません。

見た目による「聞いてない」は、はっきり言って無視でいいです。
私は主さんと真逆で「全部言わなくても理解している」と思われる見た目です。
なので説明省かれます…。
一回でわかるでしょあなたなら、のプレッシャーがあるタイプです。
無視して「わかりません」って言って、相手の先入観壊すことに専念しているほどですよ。
見た目による「聞いてない」だけであれば、復唱してやると相手は先入観壊れます。
聞いてないようにみせて聞いてるのね、となります。

難しいこと言われたら確認を。
聞いているけど理解出来ないのと、聞いていないは別物です。
さっき言ってたこれってこうですか?とか聞くと、聞いていないにはなりません。
少しづつ慣れていくと、かなぁぁぁり楽になりますよ。

No.1 22/06/16 16:04
匿名さん1 

18歳の成人の場合、周囲が大人扱いしてしまう感じがあると思います。
大人になると出来ないで済まない場面があったり
成人の境目は揺れ動いてしまうので辛くなったり
ですが成人は一人前という立場になるので
いずれ20歳になると飲酒も出来るようになったりします。
(飲酒喫煙は嗜好品なのでしないで全然OKです。)
あまり大袈裟な事は言えませんが
大人の人生は長いので、あなたはこれからという未来がある人です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧