「おまんま」って下品な言葉ですか? 主人と結婚してから、たびたび言葉使いで…
「おまんま」って下品な言葉ですか?
主人と結婚してから、たびたび言葉使いで注意されます。
というのも、主人は医者家系の裕福な家庭で育ち、私は市営住宅住まいの一般よりも少し貧しい家庭で育ちました。
先日主人が購入したお米を運んでくれてまして、その時に「なんでこんなに重たいの、イライラするー。」と言い
それに対して私は「私達のおまんまなんだからそんなこと言わないで。」と言いました。
するとどうしてそんな下品な言葉を使うのか。二度と使うな。と言われてしまいました。
おまんま…私も誰から得た言葉かはわかりません。祖母か、高齢者の方々か(仕事で高齢者の方と接する機会が多いので。)はたまた本などから得たのか…
両親からは聞いたことがないように思います。
しかし自然と私の口からこの時でたのです。
そしていま考えても、おまんまが下品な言葉かどうかわかりません。
ただ先述しましたとおり、私と主人では家柄に差があり、私の言葉使いがおかしいのかもしれないと感じ、質問させて頂きました。
22/06/25 14:07 追記
ちなみに私は30歳で、主人は40歳です。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
おまんまって言っていました
ご主人は違う意味を想像したと思いますが、漢字を教えてあげてはいかがですか?
【御飯】これで【おまんま】と読むみたいですよ
下品っていう旦那さんのが、何を想像して言っているの?
逆に恥ずかしいよって思いました
だいたい、たかがお米で(たぶん10㎏ですよね?)何が重たくてイライラするだよ
情けない、下品とか言ってないで、お前の筋肉もっと鍛えろよ、とも思います
人様のご主人に失礼しましたm(__)m
下品とは思いません。ただの方言でしょ、的な。昔話でもおまんまって言うし、それを下品という発想の方が下品かも。
ただ、日頃その言葉を使ったり聞いたりはしないので、もし聞いたら一瞬考えるかもしれません。
最初読んだときは「あなた」を「おまん」という地域があるので、その事かなと勘違いしました。
いわゆる、下ネタ系の言葉かどうか、ということについては、違うと思います。
おまんまは、「ごはん」「食事」「糧(かて)」の意味だと思いますが、俗語の域のものかと思います。下品かどうかは、それを聞いた人の感覚の問題かと思います。ちなみに俺個人としては、下品とは思いません。
「おまんま食い上げ」という表現もあります。生活が成り立たないという意味だと思いますが、確かに現在では、普通に人と話す時には、あまり使われない表現だとは思います。
言葉を声に出した時に、下ネタ系の言葉と響きが似ていると、そちらを連想してしまうというのは、あり得ることかとは思いますので、その言葉自体が下品かどうかは別にして、自分が発した言葉が、それを聞いた相手に、意図しない意味に捉えられないように注意するのは、必要なことだと思います。
ちなみに旦那さんは、おまんまという言葉の何がどのように下品なのかを言っていましたか?
上品か下品かと聞かれれば、低俗という意味で
下品な部類になるのかもしれませんね。
他の方もおっしゃるように、俗語なので
あまり良い印象を受けない場合もあるでしょう。
あなたもおそらく、他の場所では使わないのではないでしょうか?
俗語であってもそこまで下品と思わない言葉もあれば
あまり上品とは言えない言葉もありますね。
例えばですが、最後から数えてを俗語で<びり>から数えてという場合と
<けつ>から数えてという場合がありますね。
びりの方はまだしも、流石にけつからというのは
男性であっても使わない人も多いのではないでしょうか。
私の周りではほとんど聞いたことがないです。
中高生〜20代で友達同士ならあるかもしれませんが、
ある程度、大人になってから使う言葉ではないでしょう。
もちろん、人にもよるかもしれませんが。。
俗語、ネットスラングなどいろいろな言葉がありますね。
知識、情報として知っておくことは大事ですが、
それを使う、時と場合、相手を考えたほうがいいですよね。
若い人であっても砕けた言葉が苦手な人もいます。
(リアルの会話でも、ラインなどの会話でも)
この人とはこういう言葉使い、表現でも大丈夫、
この人には、少し言葉使いを気をつけたほうがいいというのは、
相手の反応や感覚で身につけらていくしかないと思います。
いつも誰に対しても丁寧に話すという人もいますが、
人によって言い方を変えるという人は多いですからね。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧