長男夫婦との付き合い

回答4 + お礼3 HIT数 1374 あ+ あ-

匿名希望( 29 ♀ )
07/04/20 16:47(更新日時)

長男の弟夫婦は仕事で遠く(嫁さんの実家近く)に住んでいます。私はデキ婚で他県に出ていたけど、主人が病気をしたので、実家近くの団地に引越してきました。
夫婦仲も良く、兄弟仲も親子仲も親戚仲も良好だと思います😃
早くのデキ婚だったので、他の兄弟は学生で一切祝儀や出産祝い等を私は受け取ってません。弟が結婚したさいには祝儀を包み、子供が産まれたら祝いを包みました。節目だけの祝いですし、不満はないですが💦…弟も所帯持ちになり、お年玉や入学祝い等を子供にくれるようになり、困ってます😂💦自衛隊の弟と病気でバイトの主人では収入が違います💦甥っ子の初節句や一歳誕生などお祝いがあるので、正直負担です😱

タグ

No.357412 07/04/20 00:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/20 01:27
通行人1 ( 30代 ♀ )

ご主人が病気で大変な最中…ご苦労様です。
少しわからない箇所があったので 逆に質問させてもらいますが 弟さんとは❓主さんの実弟さんですか❓旦那様の弟さんですか❓😥すみません💧事情がある意味を身内なら理解していただけるようでしたら 話をされて お祝いは 少し待って頂くなどできませんかね⁉スレ見る限りでは身内の皆さんは 仲も良いようですし、きっと理解してくれるのではないですかね😥確かに お祝いなどは 気持ちですから できる範囲内でも十分に相手側には伝わってもらえるかと思います。まずは病気である旦那様を支えながら生活面での方が 何よりも優先ですから きっと 弟さん夫婦も わかってもらえると思いますよ😊 ちなみに自衛隊も減給状態なので けして裕福な暮らしではないと思います😥現に うちの旦那が自衛官です😥

No.2 07/04/20 06:55
お礼

>> 1 わかりずらくてすいません🙇💦私の実弟です💦主人の病気は安定して元気?ですが、移植を受けないと完治はないので持病として一生の付き合いです💧今後も正社員は難しいでしょう。
弟って言うより、嫁さんが気を回してくれてるのだと思います💦気立てもよく、常識のある嫁さんって事なんですが…身内は事情をわかってますが「金がないからいらないよ~」と、ぶっちゃけすぎるのは主人の立場がかっこ悪いし💧
弟の仕事の都合で初節句はやらずに一歳誕生をやるから、節句の祝いは予定してなかったのに、入学祝いを郵送してくれたから節句もやった方が良いかな?💧って、こちらも気を回さなければ😱💦

No.3 07/04/20 09:06
通行人1 ( 30代 ♀ )

1です なるほど💨そういうことなんですね😥主さん家が入学祝いを頂いてて 弟さん夫婦の節句の祝いをしないと 主さんの旦那さんの立場が…と言う意味だったんですね😥よくわかります。確かに こちら側が入学祝いを頂いてるなら 返さなきゃ💦って気持ちになりますよね💧が…しかし生活面もあり😥なかなか思うようにいかない💧ってことですよね💨
聞いてる感じですと とても良い弟嫁さんですね😊なかなか 最近では 気立て良い方に巡り会えない中 きちんとされてる嫁さんなんですね😊
でも 主さん現実的に考えたら 生活が優先ですから 弟さんに そっと今後は お祝いなど 遠慮したい😥と伝えてみてもいいかもね。貰う=立場あるから返す になってしまうしね💧

No.4 07/04/20 09:18
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

初節句や誕生日まで兄弟でお祝いされるのですか?あくまでうちの例ですが…うちは結婚祝、出産祝、中学校までの入学祝しかしていませんよ。あとは新築祝いですが。お年玉は子供の楽しみだから高校くらいまではしてもいいかなぁと思っているとこです。他はお金がないからとは言わず(言う必要もないと思います。)お互い様だから止めない?と言えませんか?私は一人っ子なので兄弟は主人の弟のみ。弟のお嫁さんと話して決めました。うちも関係は良好です。

ご主人の病気の具合は分かりませんが無理をなさらずにして下さい。

No.5 07/04/20 14:10
お礼

>> 3 1です なるほど💨そういうことなんですね😥主さん家が入学祝いを頂いてて 弟さん夫婦の節句の祝いをしないと 主さんの旦那さんの立場が…と言う意… 今までもやんわりとお互い様だからぁ~と言ってはいたのですが、良くできた嫁さんだと言うのと、弟も長男としてかっこつけたい?のだと思います😂今時珍しく長男の自負が大きいようで…両親の側に住んでいて、身の回りをやってるのは私達だからかなぁ~😱💦両親も若いし、主人は両親いないし、別にいいのだけど…弟からしたら思うとこがあるのでしょうね💦
もう一度伝えてみますね💦

No.6 07/04/20 14:25
お礼

>> 4 初節句や誕生日まで兄弟でお祝いされるのですか?あくまでうちの例ですが…うちは結婚祝、出産祝、中学校までの入学祝しかしていませんよ。あとは新築… 田舎だからでしょうか、第一子や長男は特に節句や誕生をやるんです😂会食に招待されたら包まないとですよね💦離れて住んでいるので、節句はやらずに夏休みに誕生祝いで帰ってくるみたいですが。入学祝いを現金郵送でもらったら、近い祝い事の節句でお返しかなぁ~って感じになってしまって💦地方の風習みたいなので、入学祝いは体操服とか実用品がほとんどですが、弟夫婦は現金ばかりで気負っちゃいます😂💦
お年玉も保育園児に5千円くれるし💦滅多に会わないからって💦
一度嫁さんと話してみた方が良いみたいですね😂頑張ってみます😂

No.7 07/04/20 16:47
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

その土地でのやり方があるんですね。お付き合いも大変ですね💦私も田舎の方ですし入学祝いをいただいたらお礼に赤飯やお菓子等を渡していますが。正直、お年玉は年齢にしたら高額だと思いました。気持ちだからそんな事を言ってはいけないかもしれませんが。私はお互い出来る範囲でお付き合いをすればいいと思っています。主さんのお気持ちが弟さんご夫婦に伝わる事を願っています🙏

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧