注目の話題
お客様に好意を持たれて困っています。 彼氏がいるのでお断りしたいのですが、そのお客様は上司のお友達なので、下手な断り方をして、上司と関係が悪くなったり、お
幼稚園の娘が後ろから首に抱きついてくる。そのとき首がしまって苦しい。苦しいから首に抱きつかないでというとすぐやめるが、、、何度言ってもしばらくすると抱きついてく
彼氏と喧嘩しました。 私の彼氏は居酒屋のオーナーです。 私はそこで時々お手伝いをしています。 昨日あった出来事なのですが、普段私はホールをしています。

すぐに譲る子は褒めたほうがいいのか、主張をさせたほうがいいのか。 幼稚園年…

回答7 + お礼7 HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん
22/07/07 23:05(更新日時)

すぐに譲る子は褒めたほうがいいのか、主張をさせたほうがいいのか。

幼稚園年中の娘です。
お友達におもちゃや順番を譲ってしまいます。自分の番なのに他の子が愚図っていたりすると、どうぞと順番を譲って最後尾にまわります。
お菓子も人数分なかった時など、自分の分を半分あげる、または自分はいらないから他のお友達にあげてといいます。

聞けば、本当はもっと遊びたかった一番前に行きたかった、お菓子欲しかったと娘は答えますが、自分が享受するよりもお友達が喜ぶ方が嬉しいのだそうです。

〇ちゃん(娘)のおかげて取り合いの喧嘩が起きない。優しい子ね。おとなねー。など他のママさんから言われます。幼稚園に入る前からも譲ることが多かったので、おもちゃは自分が終わってからまっててねーというのよと声掛けしていました。

嫌なことはきちんと「嫌や」やお友達に間違ったことがあると「違うのよこうするのよ」など自己主張はできているので、引っ込み思案というわけではない気がします。

他の子のように自分の番を主張していい、自分のもらえるものは遠慮せず手をのばしていいのよ。と言ってはいるのですが、同じような性格のお子さんをお持ちのかた、お子さんになんと声をかけて育てていますか?やさしいいね。お友達もうれしいねーでよいでしょうか?

タグ

No.3576025 22/07/05 14:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.13 22-07-07 04:57
匿名さん3 ( )

削除投票

別に誰かが「譲ってあげなさい」と言って始めた行動ではなかったので、自発的にそれをする感じですよね。

就学前は優しくできてえらかったねって言うことが多かったです。
今は何かあったときのために側にいる程度の距離感で見守っているので、お友達とわいわい遊んでいるときは特に声をかけません。

最近は嫌なことをする他人に対して「なんでそんなことをしてくるんだろう」が出てきたので、みんな違うということをやんわり教える必要が出てきました。
なんであの子は優しくできないのかな、と。
人に優しさを強制するというよりは、単純に疑問って様子です。
あなたはそうしたいなら優しくしてあげればいいし、その子のことは方っておきなさいとしか言いようがないのですが。

No.1 22-07-05 14:29
匿名さん1 ( )

削除投票

譲ってあげられることは素敵だけど、自分がしたいことをいつもいつも我慢することはないんだよってことと、嫌なことは嫌と伝えようね、だけで良いんじゃないでしょうか。
いずれ譲れないことも出てくると思う。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/05 14:29
匿名さん1 

譲ってあげられることは素敵だけど、自分がしたいことをいつもいつも我慢することはないんだよってことと、嫌なことは嫌と伝えようね、だけで良いんじゃないでしょうか。
いずれ譲れないことも出てくると思う。

No.2 22/07/05 14:46
通りすがりさん2 

> 自分が享受するよりもお友達が喜ぶ方が嬉しいのだそうです
   ↑
これが本心かと思うのですが、幼稚園生でその様に思えるのは、魂のレベルがかなり高いお子さんですね。
お母様からしたら、もどかしい思いも有ると思いますが、大人より大人で素晴らしい事です。
一度、入浴中や眠る直前などのリラックスしている時間に、
「どうやってお母さんのところに生まれてきたの?」「お腹の中にいた時の事を覚えている?」等、聞いてみてください。
もしかしたら、答えてくれるかもしれませんよ。

No.3 22/07/05 14:54
匿名さん3 

うちもそんな感じでした。
児童館時代はおもちゃはいつも取られる側。
幼稚園の時は進んで譲っていたし、小学生になりましたが公園でもそんな感じです。
譲り続けて遊具に登れない時があるので、そういうときは声をかけたりします。

本人は好きでやっているようだし、決して我慢してではなさそうです。
人が喜んでいるのが満足でやっているので、そこはいつも褒めてあげます。

本人が嫌なのに親が譲らせるとかは違うけれど、好きでやっているならいいかの思ってしまってます。

No.4 22/07/05 15:06
匿名さん4 

人にはそれぞれ個性や性格があるので、無理に『こうしなさい』って言う必要ないと思います。
だって娘さんはそれが正しい事って思ってるんでしょ?
それをやんわりにでも否定されたら『私の考える事って間違ってるのかな…』って自信をなくして余計自己主張出来なくなってしまうのでは?
あなたからしたら何でも譲ってしまう子は損をするとか、デメリットに思ってしまうかもしれないけど、娘さんの考えや気持ちを尊重してあげて欲しいです。
こっちから細かく『こうしなさい』と言わなくても子供は自分で学んで成長していきます。
ちゃんとダメな事はダメという判断も出来るし言えるのだからそこまで心配しなくても良いと思います。
そして、もし『こういう人になって欲しい』と思うなら、言葉ではなくあなた自身がお手本になって見せてあげてください。
子供って意外と親の事よく観察して真似したりしますからね。

No.5 22/07/06 00:20
匿名さん5 

平和主義なんでしょうね。
天秤にかけた時に
自分が何かを得られない事より
不穏な心持ちの子がそばにいる方が
耐えられないのかもしれません。
人の感情に敏感なのかもしれませんね。

本人が自分の辛くない方を
ちゃんと選択してるのかもしれませんから
そのままにしてあげて、そんなに意識的に
主張を促さなくてもいいと思いますよ。

嫌なことは嫌と言えてるのですから
最低限自分を守るボーダーラインは
ちゃんと持ってらっしゃるようですし
問題ないと思います。

そして譲ることを
無闇に褒めなくてもいいとも思います。
褒めるとしても「偉いね」ではなく
優しいのね、くらいでいいと思います。

No.6 22/07/06 11:52
おしゃべり好きさん6 

え、めっちゃ良くできた良い子じゃないですか。

心配ないと思いますよ。

No.7 22/07/06 22:16
お礼

>> 1 譲ってあげられることは素敵だけど、自分がしたいことをいつもいつも我慢することはないんだよってことと、嫌なことは嫌と伝えようね、だけで良いんじ… ありがとうございます。
とても悩んでいたので、具体的な声掛けの提示とてもうれしいです。いずれ譲れない時が来た時の為に見守っていきたいとおもいます。

No.8 22/07/06 22:33
お礼

>> 2 > 自分が享受するよりもお友達が喜ぶ方が嬉しいのだそうです    ↑ これが本心かと思うのですが、幼稚園生でその様に思えるのは、魂… ありがとうございます。
まさしく もどかしい の一言に尽きる気がします。素晴らしい事と言っていただけて安心しています。
確かにお友達が喜ぶのが嬉しいは、本心に思えます。お友達に譲った時、悔しそうな顔ではなく、遠慮気味の伺う表情でもなく、満面の笑みで心底嬉しそうにしています。娘が嬉しい事が第一なので、〇ちゃんが嬉しいとママも嬉しいの声掛けもいいかなと思えました。

どうやって生まれてきたは、お母さんが好きだから
お腹の中にいた時は、お歌がたくさん聞こえた、でした。耳がとても良い子なので歌は本当に聞こえていたんじゃないかなと思えてしまいます。

No.9 22/07/06 22:52
お礼

>> 3 うちもそんな感じでした。 児童館時代はおもちゃはいつも取られる側。 幼稚園の時は進んで譲っていたし、小学生になりましたが公園でもそんな感… ありがとうございます。
お子様の成長と体験を聞けて嬉しく思います。
そうなんですまったく同じです。我慢ではなく好きでやっている。歌う事が好き、動物が好きと同じように、譲ってお友達が喜ぶのが好きな子たちなのかなと、理解することが出来てきた気がします。

>そこはいつも褒めてあげます。
もしよろしければ、どのように声をかけて褒めているのかお教えいただけますと嬉しいです。譲れたねー やさしいねーでいいでしょうか?

No.10 22/07/06 23:02
お礼

>> 4 人にはそれぞれ個性や性格があるので、無理に『こうしなさい』って言う必要ないと思います。 だって娘さんはそれが正しい事って思ってるんでしょ?… ありがとうございます。
娘の考えや気持ちを尊重する。この言葉にはっとさせれられました。譲ること自体が娘の自己主張(正しいと思っている娘の大切な気持ち)なのだと、失念していました。
学んで成長する、そうですよね。絶賛学びの最中ですよね。
親の事よく観察している、まさしくその通りです。

No.11 22/07/06 23:34
お礼

>> 5 平和主義なんでしょうね。 天秤にかけた時に 自分が何かを得られない事より 不穏な心持ちの子がそばにいる方が 耐えられないのかもしれま… ありがとうございます。
人が好きで、お友達が大好きで、確かに人の感情に敏感な部分はあるかもしれません。

平和主義とのワードで、果たして娘が当てはまるだろうかと考えてみました。
割り込みなどのルールを守らない友達に対しては、違うよ順番よなどと一定のルールにのっとった環境下でみなが従えば不穏が解消されると思てっいる感じもします。のでイレギュラー(愚図る 提案しても皆のルールを乱す対象)への回避策として、自分が譲ることでそのルールが保たれ皆で遊べる、と考えているのかなと。ただ嬉しいだけということの可能性の方が大ですが、見守る私側の心持が安定した気がします。

娘が何故、「譲って嬉しがるのか」にも深い意味があるのではないかと気づきを頂けました。

具体的な声掛けになやんでいましたので、褒めるとしても優しいね位との回答とてもうれしいです。

No.12 22/07/06 23:40
お礼

>> 6 え、めっちゃ良くできた良い子じゃないですか。 心配ないと思いますよ。 ありがとうございます。
よくできた子と言っていただけて安心しました。自分を犠牲にしてまで譲っている感じはないので、嬉しい気持ちがあれば譲ることはそれほどまでに心配することではないのかなと思いました。

No.13 22/07/07 04:57
匿名さん3 

別に誰かが「譲ってあげなさい」と言って始めた行動ではなかったので、自発的にそれをする感じですよね。

就学前は優しくできてえらかったねって言うことが多かったです。
今は何かあったときのために側にいる程度の距離感で見守っているので、お友達とわいわい遊んでいるときは特に声をかけません。

最近は嫌なことをする他人に対して「なんでそんなことをしてくるんだろう」が出てきたので、みんな違うということをやんわり教える必要が出てきました。
なんであの子は優しくできないのかな、と。
人に優しさを強制するというよりは、単純に疑問って様子です。
あなたはそうしたいなら優しくしてあげればいいし、その子のことは方っておきなさいとしか言いようがないのですが。

No.14 22/07/07 23:05
お礼

再度のコメント嬉しく思います。

就学前の声掛け、そして現在のお子様への疑問の対処方法とより具体的なお話を聞かせて下さってありがとうございます。そうなんです自発的に全く同じです。 

コメントを頂けるまで、私は自分の順番を享受することが自己を主張する事と思ってしまっていたが為、どうしてもヤキモキしてしまい。自分がしたかったら譲らなくていいのよ。本当に譲っちゃっていいの?と、その場で干渉する、自分に気が付くことが出来ました。

「あなたはそうしたいなら優しくしてあげればいいし、その子のことは方っておきなさい」
このお言葉をいただけて、ありのままの娘の大切さを思い出すことが出来ました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧