嘘をついて支援金をもらったらどうなりますか? 2019年の多摩川氾濫の時に、周…

回答5 + お礼0 HIT数 258 あ+ あ-

匿名さん
22/07/13 18:08(更新日時)

嘘をついて支援金をもらったらどうなりますか?
2019年の多摩川氾濫の時に、周辺のあるリフォーム会社の社長がもう捨てようとしていた仕事用の道具を、わざと水で濡らして、災害の被害に見せかけて事業用の支援金(?)をもらったと話していました。そんなに額はもらえなかったけど、こうやって知恵を使って稼ぐんだよ、という話でした。
少し前の話ですが、この方の行動は何か違法行為に該当してしまっていたりしませんか?
もう時間が経過しているので問題ないでしょうか。

No.3581751 22/07/13 17:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/07/13 17:23
通りすがりさん1 

そういうのはバレたら基本は3倍返しじゃないですかね。

今さらバレそうにもないですし、誰かが言ったところで、会社に恨みを持つ人が嘘をついていると言えばそうかもしれない。

No.2 22/07/13 17:38
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

もしそれが「露呈」すれば、違法行為に該当すると思います、何よりもそういうのは知恵ではなく、「犯罪行為」ですよね、とても悪質だと思います。

No.3 22/07/13 17:42
匿名さん3 

ばれたら追徴課税みたいな感じで、全額返金プラス罰金みたいな罰則になるのかな。

私も前の会社にいるときに、補助金だの助成金を申請してもらいました。
肝心の社長夫妻がわかっていなくて、労働局くるときに留守にしたりして、面倒な手続きしたのに減額されて超むかつきました。

さらに少しだけずるしてもらったりもしてましたが、それより仕事しない社長夫人の水増し給料のほうが悪いのに、補助金申請だってずるなんだし、と屁理屈言われてキレそうになりました。

補助金は事業計画書を作り、キャッシュフローを計算し、書類揃えて提出する作業も大変で、出せば採択されるわけではありません。
お金ももらえて事業を拡大できて、商工会にも一目置かれます。
仕事できない奥さんにお金払うのはただの損失です。
それを同じ扱いされて、頭にきましたね。

あんな会社つぶれればいいのです。

No.4 22/07/13 17:45
知りたがりさん4 

簡単に言えば詐欺罪です
罪はかなり重い

No.5 22/07/13 18:08
通りすがりさん5 

そりゃバレれば、それなりのお金を支払うことになりますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧