人生の勝ち組、負け組って、どこで決めんだろうか? 負け組だったと思ったけど、頑…

回答13 + お礼4 HIT数 464 あ+ あ-

経験者( 54 ♂ AmDUCd )
22/07/17 02:32(更新日時)

人生の勝ち組、負け組って、どこで決めんだろうか?
負け組だったと思ったけど、頑張って勝ち組に転じたと思ったけど、よくよく今の状況をみると、実は負け組なんじゃないかと思うようになってきた。
頭がおかしくなりそうだ。
今、50代だけど、これからどっちになっていくのか不安でならない。

タグ

No.3581873 22/07/13 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-07-13 19:48
匿名さん1 ( )

削除投票

それはものの見方で変わるのではないでしょうか?
貧乏でお金の面で負け組であっても、愛のある家庭という意味では勝ち組にもなると思います。

勝ち負けを考えるよりも、今の人生が悔いのないものであればそれで良いのではないでしょうか?
良く「自分の人生が幸せなものだったのかわかるのは死ぬ間際だ」と言いますから、最終的に自分は幸せだったと思えることが肝心なんだと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/13 19:48
匿名さん1 

それはものの見方で変わるのではないでしょうか?
貧乏でお金の面で負け組であっても、愛のある家庭という意味では勝ち組にもなると思います。

勝ち負けを考えるよりも、今の人生が悔いのないものであればそれで良いのではないでしょうか?
良く「自分の人生が幸せなものだったのかわかるのは死ぬ間際だ」と言いますから、最終的に自分は幸せだったと思えることが肝心なんだと思います。

No.2 22/07/13 19:49
匿名さん2 

変化する世の中で
一時勝ってもすぐ負ける

勝ち組 負け組
相対的な世界で 
永遠に勝ち続けることはできない

そんなことに興味もつのではなくて
あなたの心の幸せ

勝ち組 負け組それを
超えて いきませんか



No.3 22/07/13 20:05
匿名さん3 

学歴

No.4 22/07/13 20:07
匿名さん4 

自分はそれって思い込みでどうにでも変わるもんだと思う。
それこそ会う人によってとか、タイミングによってとか、日に日にコロコロ変わる。
だから別に自分が勝ち組とか負け組とか、本気で考えない様になった。
そんな曖昧な線引きなんて曖昧なままでいいんじゃない?
ハッキリさせるのも無理だしね。

No.5 22/07/13 20:07
お礼

>> 1 それはものの見方で変わるのではないでしょうか? 貧乏でお金の面で負け組であっても、愛のある家庭という意味では勝ち組にもなると思います。 … 愛がある家庭という言葉が
身に染みます。
そこが、まさにダメになりそうに
なってます。

No.6 22/07/13 20:08
お礼

>> 2 変化する世の中で 一時勝ってもすぐ負ける 勝ち組 負け組 相対的な世界で  永遠に勝ち続けることはできない そんなことに興… 回答ありがとうございます。
今、心に迷いが生じています。

No.7 22/07/13 20:19
お礼

>> 4 自分はそれって思い込みでどうにでも変わるもんだと思う。 それこそ会う人によってとか、タイミングによってとか、日に日にコロコロ変わる。 だ… そうですね。
色々あったけど、さすがに50を越えたので、あとは平穏のままでと思ってましたが、また大波が襲ってきていて、
もう真面目にやるのがイヤになってきています。

No.8 22/07/13 20:40
匿名さん8 

お金もあって、結婚して、子供もできて
子供は、健康で、頭もよくて、学校にもちゃんといき、ちゃんと就職して、ちゃんと結婚して…

無理です。
誰も勝ち組にはなれませんね。

そのままでは
一生勝った負けた言い続けて死にますね。


自分がよいと思ったことをして
生きていける、それでよしとしませんか?

No.9 22/07/13 22:45
匿名さん9 

俗世間は五体満足でお金だよ。

No.10 22/07/14 04:18
お礼

>> 8 お金もあって、結婚して、子供もできて 子供は、健康で、頭もよくて、学校にもちゃんといき、ちゃんと就職して、ちゃんと結婚して… 無理で… そうですね。
理想的な家庭を思い描き、やれていると思ってたんだけど、段々とかけ離れてきているのを実感し、修正することに疲れてしまい、こんなはずじゃなかったと後悔ばかりしています。会社ではそこそこやれているし、そんなにストレスはありません。
家庭でストレスを感じなくていいようにしたいと思うと、一人になるのが一番なんだけど、これからの人生で寂しさと罪悪感に耐えられるのか不安でもありますね。こんなことを考えなければならないとは思いもしなかったので、やはり負け組なんでしょうね。

No.11 22/07/14 05:58
匿名さん11 

個人的な感覚ですが
勝ち組やんとか、この人はこうこうで完全に勝ち組みたいな事を言われる時
その人の輝かしい面だけの評価であり、その為にどれだけの苦労をしたとか、輝かしい面はあってもそれがなければ負け組と呼ばれる面を一緒に持ち合わせていても、その負け組の面は考慮されずに「勝ち組」と言われている気がします。
負け組と呼ばれるのは逆に、勝ち組と呼べるほど輝かしい面があるかどうかしか見られておらず、特に言うほど不幸でもない場合でも勝ち組と言えるものがなければ負け組と分類されるかなと。

要するに、かなり薄っぺらい概念ですから、気にするだけ無駄なのかなと思います。

No.12 22/07/14 11:10
匿名さん4 

主さんよりも少し若いですけど、自分も若い時には随分と辛酸を舐めさせられましたw
会社で勝ち組と言われる人達が幅を利かせて、学歴も能力も無い負け組の自分は惨めな思いをよくしてましたね。
更に輪を掛けて負け組中の負け組として、日本にも居られなくなって、海外に飛ばされた時期もありました。
後進国の辺境の地で、家族も友達も居ない環境での暮らし。
随分と自分の人生を呪ってしまったものです。

でもそんな私を見て、同じく負け組の上司(笑)が言ってくれました。
「勝ち負けだけで生きてちゃ人生はつまらない。自分が生きてる場所で楽しみを見付ける。それが出来る人間が自分に勝つ人間なんだ。」と。

そっかぁ…。確かにそうだなぁ…。
と、思いましたねw
このセリフ、勝ち組の人から言われたら、反感しか覚えなかったんでしょうけど…。
同じく負け組の人から言われると、スッと心に入って来ましたw

そういう生き方もあるんだなぁ…。と。

No.13 22/07/16 19:25
匿名さん13 

そもそも、勝ちとか負けとか他人と比べてる時点で、もう幸せじゃないんだと思います。
自分が、自分の人生楽しんで幸せに感じてればそれでいいんだと思います。
家族が、仲良く幸せでいてくれたらそれでいいです。
そんなに、贅沢しなくても穏やかな暮らしを望むので、いちいち、他人と比べないです。

No.14 22/07/17 01:04
匿名さん14 

私は病気と障害があって容姿が悪いの上に独身なので既婚子持ちの健常者に負け組とか痛いとか言われました。

No.15 22/07/17 01:30
匿名さん15 

勝ち負けとかいう概念をとっぱらって、自由に楽しく生きれば、それで良くないですか??
周りに合わせて生きる必要ないと思いますが。。

No.16 22/07/17 01:45
匿名さん16 

ご結婚されていて、お子さんもいらっしゃるのでしょうか。
家庭でのストレスを減らしたい。
それがどう言う理由かはわかりませんが、結婚をしていても
一人の時間を適度に持つことは必要だと思いますよ。
とはいっても、お子さんの年齢にもよりますし
家族としての役割や責任もあると思うので、よく考える必要はありますね。

一人になるのがいいというのは、離婚や別居することを
考えているのですか?
まずは、冷静になって対応するためにも、お互いに
一人の時間を持たれてはいかがでしょうか。
互いに、きちんと向き合う(話し合う)ためには、
適度に一人になる時間があった方がいい場合もあります。
時には、信頼できる友人と話したり、専門家に相談されるのも
いいかと思います。

今はコロナかなので出来ることは限られるかもしれませんが、
週に1度は、半日くらい何か趣味をして過ごして
一人で過ごされるのもいいでしょう。

奥様が主婦なのか、共稼ぎなのかはわかりませんが、
奥様も同様に一人の時間があるといいですよね。
たまには友人と過ごす時間があるといいでしょう。
互いに協力されて、週に1度は半日であっても
一人で過ごせる時間を持てるようにされてはいかがですか?
もしお子さんが大きいなら手もかからないとは思いますからね。

勝ち負けではなくて、幸せと思えるか。
納得できるかどうかだと思います。

幸せというのは、収入や地位などが抜きん出ているから必ずしもなれるものではなくて
幸せというのは、今ある幸せに気づくことでもあると思いますよ。
幸せを築くためには、一人でいるのではなく、家族、
友人などとの、ある程度良好な人間関係、<信頼関係>が必要です。

仕事やビジネス上の人間関係では問題なくても
家族など、プライベートでの関係が悪ければ、幸せを感じることは少ないでしょう。

気が付いてない幸せや恵みに目を向けられてはいかがでしょうか。
あなたやご家族は、健康には恵まれておられますか?
家族との関係を良くするため、幸せ、良い関係を築くために
何ができるか、どうしたらいいか考えてはいかがですか。

No.17 22/07/17 02:32
匿名さん17 

本人が今幸せならそれで良いと思う
勝ち負け気にし過ぎて幸せじゃないなら気にしないこと
勝ち組負け組は他人からの評価基準でしかない
学歴、お金、会社、役職、SNSのフォロー数などで競い合うのは承認欲求が強い人だろう

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧