私が32歳のときに 知りあった男性と 結婚前提として付き合いをして ちょうど…

回答8 + お礼8 HIT数 448 あ+ あ-

匿名( qfNSCd )
22/07/19 18:40(更新日時)

私が32歳のときに 知りあった男性と
結婚前提として付き合いをして
ちょうどその時私の父が末期の肺がん
余命1ヶ月もないと医師から言われて
そのお付き合いしてた男性に
入院してるお父さんを安心させたいから
お父さんに会ってほしいていったら
その男性は 何故合わなければいけないの
もう俺たち大人だし結婚するのも
両親関係ないよねと言われて
私は心の中で もう余命1ヶ月もない父に
安心させたかったのに
この男性は本当に私と結婚する気あるの?と
疑問に思いました
お父さんは入院して3週間で亡くなりました
通夜や葬式でバタバタしてて
その男性と会う間もなく
その男性への気持ちが冷めていきました
男の人てこんな考えかたなのですかね
女にとって結婚はやはり両親に
ちゃんと挨拶して結婚したいものなのですが
その後私は37歳に出会って付き合った
今の旦那と39歳で結婚したけど
皆さんどう思われますか?
因みにその男性とは
父が他界してから別れました

No.3586119 22/07/19 15:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/07/19 15:53
匿名さん1 

今、質問者さんが幸せならば
それが答えだと思います。

No.2 22/07/19 15:53
匿名さん2 

今になってなぜそんな質問を?
今の旦那さんに同じような心配ごとがあったのですか?

No.3 22/07/19 15:58
お礼

>> 1 今、質問者さんが幸せならば それが答えだと思います。 今はそれなりに幸せです

No.4 22/07/19 16:01
お礼

>> 2 今になってなぜそんな質問を? 今の旦那さんに同じような心配ごとがあったのですか? それが今の旦那もうちの家族とは
あまり関わりあってくれなくて
お母さんは10年前に他界したのですが
旦那は通夜にも葬式にもきてくれなかったから
夫婦なのにそんなものかなと思って
私には兄がいるのですが
旦那は兄にも会うのを嫌がってる
みたいです
結婚する前に一度だけ
お母さんには○○さんとお付き合い
させていただいてますと
挨拶はしてくれたけど

No.5 22/07/19 16:10
匿名さん5 

結婚は個人と個人がするものということになっています。
どうも世間一般ではそれが正しいと言うことになっているようです。

でも、私は違和感があります。
やっぱり親戚になるのですから、家と家の関係と考えるべきではないですか?

結婚式場でも「○○家」と表示されます。

No.6 22/07/19 16:20
匿名さん6 ( ♂ )

主さんの考えが普通だと思ってました。
確かに今時の人は親戚つき合いとか避けたいというのは知ってます。
主さんのお母さんの通夜にも葬式も来なかったの?それはどうかと思いますね・・
どんなに仕事忙しくても必ず行くべきでしょう。
10年前だったら旦那さん40後半?

No.7 22/07/19 16:21
お礼

>> 5 結婚は個人と個人がするものということになっています。 どうも世間一般ではそれが正しいと言うことになっているようです。 でも、私は違和… 確かに結婚は個人 個人ですが
結婚したら親戚になるのだし
家と家の関係があるのが
普通なのかなと思ったりもしますが
旦那の両親はお父さんしかいないので
私は義理の父とは電話で会話したり
してますし
お正月になると義理の父のいえに
旦那と挨拶にはいきますが
私の実家には年始の挨拶に
行ったことはありません
今はもう両親もいないので
実家は兄一人ですんでますが

No.8 22/07/19 16:38
お礼

>> 6 主さんの考えが普通だと思ってました。 確かに今時の人は親戚つき合いとか避けたいというのは知ってます。 主さんのお母さんの通夜にも葬式も来… 私の考えは普通ですか
親戚付き合いは避けたいと
いう人がいるので
なぜか不思議に思ってました
通夜にも葬式にも来ない旦那のことを
旦那は今50歳です
あまり人付き合いが好きでは
ないみたいで
それでも嫁の母親の
通夜や葬式にくるのが
普通ですよね

No.9 22/07/19 16:54
匿名さん9 

年齢が年齢だけに交際するなら結婚前提になると思いますが付き合ったばかりなら、主さんの希望は彼にとって重かったと思います。
余命わずかな人を目の前に挨拶するのは心を決めてないと返って無責任になります。
ただ彼の俺達大人だし結婚するのも両親関係ないと言う言い方は全然ダメです。
それよりも問題は旦那さんです。
義母さんのお通夜、葬儀にも顔を出さないのは非常識。
それが旦那さんのなかでアリなら主さんも義両親が亡くなっても参列しなくていいという考えなんですよね?
不幸事は最期のお別れなのでお祝い事より大事だと思います。
育ちが悪いと思ってしまいました。

No.10 22/07/19 17:06
お礼

>> 9 32歳の時の付き合ってた男性にとっては
お父さんにあうて言うのは重かったのですかね
私はうそでもいいのでただ父を
安心させてあげたかっただけなのですが
旦那もそんなに深くは考えて
ないのかもしれませんが
旦那は人付き合いとかあまり
すきではないし
それでかなと思ってるのてすが
通夜や葬式には出なかったけど
ちゃんと私と一緒に両親の
お墓参りにはきてくれてます
旦那は私の父の顔も知らないし
父がどんな人だったかも知らないのに
ちゃんと両親のお墓参りは
一緒にはきてくれますが
32歳の時に付き合ったかれと
旦那となんか被ってしまって
男の人てこんなものかなと
思いスレをたてました
ご意見ありがとうございます

No.11 22/07/19 17:33
匿名さん11 ( ♀ )

32歳の時の彼は、そこまで主さんに対する気持ちがなかったのかもしれませんね。
結婚を考えているからといっても、=愛情があるとは言えませんから。
本当に愛情があるなら、相手の気持ちを汲んで(付き合っているだけでも)会うでしょうし、会わないにしても、言い方があると思います。

よほど、苦手意識を持つようなことがあったなら別ですけど、不幸があった時には人の本性は出やすいです。
男性が~ではなく、主さんのご主人や付き合った方がそうだっただけかと思います。


No.12 22/07/19 17:47
お礼

>> 11 そうですね
多分32歳の時に付き合ってたかれは
私への思いはなかったのかもしれません
結婚する気持ちもなかったかもしれません
年下だったので
私は別に焦ってたわけでもなかったけど
出会いがあまりよくなかったので
そうですよね
本当に愛情あるなら
結婚するまで言わなくても
お嬢さんとお付き合いさせて
もらってますぐらい言えたと思うけど
会わないにしてももうすこし
違う言い方してくれてたらと今は
思います
私の付き合った男性ほとんどが
両親に会ったり家にきたり
してないなと今思います
私の出会った男性がそんな感じの人
だったのですかね

No.13 22/07/19 17:50
匿名さん2 

そうなんですね。
なんだか今時の20代みたいな考え方だなと思いました。義理の両親とは会いたくないって。
あなたの年代なら普通は義理の家族にもしっかり接してくれる世代だと思います。
内心はわかりませんが。

ちょっと寂しい気持ちになりますね。

私はアラフォーの男ですが、義理の家族とは仲悪くないですよ。一緒に出掛けることもできます。

それとも、なにか気にさわることがあったのかなぁ・・・

No.14 22/07/19 18:03
お礼

>> 13 そうなんです
よくよく考えてみたらなんだか
寂しいなと思いました
普通なら嫁と婿の両親どうし
食事したりするのかなと思って
私は旦那のお父さんと弟と
食事はしたことはあるけど
旦那はうちの家族 母が生きてたころ
1回挨拶しただけで
その後はあってはくれなかったし
実家と旦那の家は自転車で
行ける距離で近かったけど
旦那は私の兄も避けてます
2さんは義理の家族とは仲悪くないですか
気に触ることと言えば
旦那と付き合い同棲してた時
旦那とお父さんと弟が住んでた
アパートはお風呂がなくて
私の実家もお風呂がなくて
銭湯に行ってたのですが
男風呂で旦那が私の兄に
会釈したのに対して
私の兄は無視したと旦那が言ってました
それが原因なのかなと思います

No.15 22/07/19 18:33
匿名さん2 

難しいですね。
私は義理の両親とも結構、仲いいと思っています。ご飯にも誘ってもらったりしますし。一緒にお酒飲んだりします。

銭湯での一件については、義理兄さんもただいつもと違う格好だから気付かなかっただけかもしれませんしね。

男の私が言うのもなんですが、意固地になった男はめんどくさいですね(笑)

No.16 22/07/19 18:40
お礼

>> 15 でも家族で飲めるのは楽しいですよね
わきあいあいとできるのはいいかと思います
兄は目が悪いのでメガネをかけて
風呂に入ってたと思うのですが
メガネが湯気で真っ白になり
見えなかったのではないかと
私は思います
そうですね男てめんどくさいのですかね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧