注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

年長頃の子どもの友達関係に、どこまで口を挟めば良いのかがわかりません。 子…

回答6 + お礼3 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
22/07/22 01:29(更新日時)

年長頃の子どもの友達関係に、どこまで口を挟めば良いのかがわかりません。

子どもは男の子です。

年少時代から意地が悪くて乱暴なグループがありました。
私の息子は年中からそのグループに入る前は、天真爛漫な誰にでも優しい子だったと担任から聞きました。

年中で悪グループから二人がいじめに耐えられずにはじかれ、なぜか私の息子が入りました。その時点で、息子、悪二人の3人グループです。

今まで仲良しだった子達といつの間にか離れて遊ぶようになり、あろうことかその仲良しだった子たちを悪グループが攻撃する姿を息子は笑って見ているらしいのです。先生曰く、息子は無理して笑っているようです。

そして年長の今、バカ殺すクソが口癖の息子になりました。今まではそこまで激しくなかったのに、妹にも激しく手を出すようになりました。

いけないことはいけないとずっと伝えていますが、息子自身が悪二人に毎日のようにそんな言葉を浴びせられ、けられ、つねられしています。

それでも一緒にいます。
息子は忍耐強く、我慢強いほうです。

だけど時折、弱音も吐きます。

グループの一人に目を殴られて充血したり、洋服がボロボロになって帰ってきたこともあります。さすがに担任に話しましたが、その子の親から謝罪一つもらえません。

それでもつるんでいます。「離れて遊んだら?」って喉まで出かかっていますし、他の被害者ママさんは子どもに「あんなやつら友達じゃないよ。違う子と遊んでいいよ。」など伝えたようです。

私は、その言葉を伝えるほうがいいのか悩んでいます。「○○くんと○○くん、弱い子をたたいたり怒鳴りつけたり、ママはかっこ悪いなーって思うなー」って言ったことがあるのですが、
「でもね、○○くんにも良いところがあるよ!僕のおもちゃを他の子がとろうとしたら、守ってくれたよ」息子はこう言い返してきます。

だから悩みます。

でも毎日やられているのかと思うとつらいです。

男心、男社会とはどんなものなのでしょうか。私は暴力の無い人生だったので、とても辛いです。ちなみに息子は絶対に誰にも手を出さないと担任から言われます。

タグ

No.3586800 22/07/20 11:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/07/20 12:03
お礼

>> 1 悪グループが乱暴なのにも、子供達なりに理由があると思います。 親の愛情不足や教育不足が原因でしょうが、正直言うと本人の親がまともに育児… 回答ありがとうございます。

読み返しても悪グループなんていい方はひどいですが他に良いグループ名が思いつきませんでした。

先生に聞いた話では、悪グループに1番足のはやい子がいて、2番目に足のはやい息子とその子がかけっこを通して仲良くなり、徐々に自然とそのグループに移行していったようです。悪二人とも末っ子です。息子への執着心がすごいです。

当時は5人グループでした。いつの間にか気がついたら2人抜けていて、先生に聞くと悪二人が嫌で抜けたとのこと。息子は手を出さないので今もその抜けた子たちとも遊ぶときがあるようです。

息子は今もクラスみんなと仲良しらしいです。朝、登園すると、悪二人がまっさきに息子のところにきてそこからずっとべったり。他の子も息子の名前を呼んでくれるのですが、それを遮られます。

親として助言するべきか、
身を持って「こういうことしたらみんなに嫌われる。乱暴な子とは離れる」ことを体験させるべきかを悩んでいます。

先生から聞く話ばかりですが、悪二人とも、家庭環境が良くないと言っています。何度も被害を保護者に伝えても、うざそうにされると、先生も頭を抱えているようです。また、登園時や降園時に、親がその子達を殴ったり怒鳴る姿も見ているようです。

No.5 22/07/20 12:13
お礼

>> 2 悪いグループに入ったとしても、主さんは主さんの正しいと思う事を 教え続ける義務があります。 なぜ、ちょろっと言ったことがある・・程度の指… そうですよね。

私だってこんなに悩んでいるのだから、まだ数年しか生きていない息子が正しい判断ができるわけがないのに、私はそれを見守ってきたのです。

助言はやはりしてあげていいですよね。

親として今までたくさん見ていて辛かったし心配で不安で夜眠れないことがたくさんあったし、目が充血しているのをみて悔しくて泣きました。息子も誰かを傷つけているということに悩み、それをいけないと伝え続ける毎日にノイローゼにもなりました。一緒にいる限りはなおりませんよね。

長期休みや、その子たちと数日べったり過ごさないだけで、口調は柔らかくなり、顔つきも優しくなり、もとも息子に戻るのです。

今思うことは、息子にも申し訳ないし、息子から攻撃をうけた子がいると思うのでその子にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

今まで言えなかった気持ちを素直な気持ちで語りかけたいと思います。

No.6 22/07/20 12:19
お礼

>> 4 何故自分の子供が悪い仲間と悪い事をしてるのに怒らないの? 【愛のムチ】を何故使わないの? 主さんの息子は助けて欲しいのかも知れな… ありがとうございます(泣)

心の底から息子が大切です。

悪いことをしたらいつも一つ一つ向き合って叱ってきました。息子もそれに応えてくれていました。

だけどなぜ友達付き合いになると引いてしまっていたのか。結果、息子の心は今ズタボロです。家でたくさん一緒に遊んで発散させてストレス解消に努めるばかりで、親の私の心身が限界を何度も何度も超えました。

それでもいつか、悪二人が落ち着くだろうとここまで見守ってきました。
だけど先日、先生から「あの子達の保護者は全く子どもをなおそうとしていない。むしろ、親が子を殴る怒鳴るを平気でしているからなおるわけがない。」と聞かされました。

息子への愛のムチ、頑張ります!!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧