大好きだった母のこと、結婚後苦手になりました その気持ちが辛いです。 28…

回答6 + お礼0 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
22/08/03 20:52(更新日時)


大好きだった母のこと、結婚後苦手になりました その気持ちが辛いです。

28歳です。
幼い頃から母っ子だった私。
大人になってからも、なんでもよく話すし、一緒に遊びに行くし、親友のような大好きな母でした。
しかし結婚して離れて過ごすようになり、「苦手」「何かと気を遣う存在」のような、微妙な感情を持つようになりました。

原因はいろいろありますが
・会うと「子どもはまだ作る気ないの?義両親も言葉には出さないけど早く見たがってるよ」などと言われ、プレッシャーに感じる
・コロナを心配して実家に行くのを拒まれ、実家が遠い存在に感じるようになった(実家までは車で15分ほどの距離です)
・夫と作った結婚式のアルバムを開くなり、「この写真を使う意味あった?」と否定的なことを言われ、頑張って作った夫も私もしょんぼり...

などです。
母は今、大病を患っており、その治療が大変で少し鬱っぽくなったようです。
鬱っぽいから多少性格とか雰囲気が変わるのは仕方ない、母も頑張っているんだとは頭では理解しようと思うけれど、
私の好きだった明るくて優しい母が遠い過去のように感じてなんだか辛いです。

どうしたら気持ちを楽にできると思いますか?
また何か率直に感じたことありましたら教えてください。

タグ

No.3597350 22/08/03 12:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/08/03 12:40
匿名さん1 ( ♀ )

うちの母は姉贔屓で、私は昔から喧嘩ばかりでしたから、結婚前まで仲良しだった主さんは良いな~って思います。

お母様も、身体が辛くて、八つ当たりみたいな感じになっておられるかもしれないので、ご主人に対しては、うちの母があんなこと言ってごめんねってフォローなさっておかれたらと思います。
気分良くはないですからね。

主さんから、お母様の気持ちに寄り添って、体調どう?とか、お母様主体で会話なさってみてください。
愚痴も、頑張って聞いてあげてください。
そういう中で、良い方に変わっていかれたらと思いますよ。

No.2 22/08/03 14:09
匿名さん2 

人間関係って1対1と複数とでは大分変わってくると思います。

たぶん、主さんがずっとお母さんと仲良しの場合は旦那さんとの関係が薄くなるんじゃないかな。

女性はどうしても1人だと陰になりやすく
お母さんも主さんが側に居た頃は元気を貰えてたんじゃないかと感じます。

でもだからといって主さんが
お母さんのご機嫌をとって生きるのも
違うと思います。

が、ないがしろにもできないでしょうから
最初に書いた様にお母さんという役がいるから旦那さんと協力し合える。と
考えて接してはいかがでしょうか。

No.3 22/08/03 15:14
匿名さん3 

自分の元から手離れして寂しいんでしょう。
向こうもどう接していいか模索中かもしれませんよ。

No.4 22/08/03 15:38
匿名さん4 

単純に、親離れ子離れの時期なんだと思いますよ。

No.5 22/08/03 17:27
匿名さん5 

諦めて離れてみれば?
年1.2回楽しい時間を過ごせればいいかなあ。

No.6 22/08/03 20:52
経験者さん6 

もうお母さんを包んであげれる年齢では?お母様もある程度の年齢になって少し気持ちが弱くなり後退してるのかも。相手に求めない強さを。主さまが身につけよう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧