今付き合っている彼と結婚の話をしているのですが、家の事や子供の事お金の事など、具…

回答3 + お礼1 HIT数 353 あ+ あ-

匿名さん
22/09/05 23:21(更新日時)

今付き合っている彼と結婚の話をしているのですが、家の事や子供の事お金の事など、具体的に話せば話すほど価値観の違いを感じてしまいます。
そして、仕方がない事だとわかっていても全てにおいて彼の意見が採用される事に不満を感じてしまいます。
例えば住む場所。私は都会に住みたいが金銭的な面を考慮するなら田舎の方がいいだろう。ちょうど親から引き継ぐ予定の土地もあるし。と田舎に決定。
勝手に決められた訳ではなく話し合いはしているのですが、都会で暮らす為に私があれこれ提案しても結局は彼の中で決まってしまっているのでしょう。最終的には、まあでも田舎の方が〜となってしまいます。
彼が間違っているとは思っていません。そうした方がいいだろうと理解はできるのですが、何となく腑に落ちないというか…。
今後ずっと一緒に暮らして行く事を考えると、何かにおいて彼の言う通りにする事になるのでは?
転勤や子供の教育問題、親との同居や介護問題など、お互いの意見がすれ違う事があった時、私の意見が通る事はあるのか?と不安になります。
こんな気持ちで結婚してもやっぱり上手くいかないですよね…。
みなさんはどう思いますか?

タグ

No.3623311 22/09/05 21:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/05 21:39
匿名さん1 

ずるずる言いなりになってしまう。

No.2 22/09/05 21:57
匿名さん2 

代替案を出しても聞く耳持ってくれないんですか?
たとえば都会に住めない理由がお金なら、主がこのぐらい稼ぐから補填できるよ、それなら検討しようか、とかならないんですか?

No.3 22/09/05 23:13
お礼

>> 2 コメントありがとうございます。
その話をした時最初は「まあそう言うなら都会で暮らそうか?その代わり頑張って働いてね!」など冗談めかして言ってくれたのですが、結局老後の資金がとかもったいないとかそもそも同じ資金なら広い家が建てられないなどの話になり、やっぱり田舎の方が〜の流れでした。
私も彼の言う事もわかるし…と変に納得してしまうのがいけないのかもしれません。

No.4 22/09/05 23:21
主婦さん4 

それは、「仕方ないこと」ではないと思いますよ。

結婚は、我慢と忍耐、妥協と譲り合いです。
でもこれは、「お互いさま」という大前提があってのことです。
今までの生活とは違う、二人の生活ですから、今までの習慣を変えたり我慢したりする必要はあります。
でもそれは、二人とも同じこと。
お互いに譲ったり譲られたり、我慢したりして貰ったりして夫婦は成り立っています。
主さんばかりが譲ったり我慢したりするとしたら、それは違うのではと思います。

主さんがそれでもいいと心底思うなら別ですが、モヤモヤしたり腑に落ちないと感じるなら、その点は見過ごしにしてはいけないと思います。
譲れない人とは、一緒に生活できません。
我慢には、いずれ限界が来ますよ。

幸せは二人で 育てるもので
どちらかが苦労をして つくろうものではないはず
(『関白宣言』さだまさし)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧