注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

今度、公立小の宿題って減るんでしょうか?教員の姉が言い張ります。 ランドセ…

回答3 + お礼1 HIT数 266 あ+ あ-

匿名さん
22/09/09 12:22(更新日時)

今度、公立小の宿題って減るんでしょうか?教員の姉が言い張ります。

ランドセル重すぎ問題がSNSで問題になりましたよね?
うちの子が通う学校も、2学期から
音楽や道徳の教科書が置き勉になりました。

教員やっている姉と話したんですが
「置き勉可能になったのと同じく、今後は小学校の宿題が減ると思う」と姉が言っています。

皆さんは、今後小学生の宿題が減るとおもいますか?

教員の姉が「宿題が減ると思う」と言った理由は複数あって。

1-教員の過労がネットやSNSで話題になり、教員志望の新卒が激減。教員不足が凄まじい。
教員の仕事量軽減と、教員の人気復活のために、小学生の宿題を減らす。

2-保護者の共働き率が激増。
保護者の「共働きでクタクタなのにこれから宿題を見なきゃ」という叫びが、スマホやSNSの普及で拡散される。
若い世代が「子供を産んだら小1の壁で退職しなくちゃいけない、キャリアを手放したくないから子供は産まない」と思い始め、出生数もここ数年激減。政府も焦り始めている。
保護者の負担を減らして出生数アップを狙うため、子供の宿題が減る。

3-そもそも宿題がこんなに増えたのは2011年開始の脱ゆとり教育が元凶。2011年頃は、今ほどSNSやスマホが普及していなかったし、共働き率も今より低かった。
宿題てんこもりはもう時代に遅れ。

4-教師の働き方改革で子供の宿題がへる

5-35人学級制度が2025年に完了。ただでさえ教員不足なのに、この制度だと更に教員不足が加速。教員の負担を減らすために子供の宿題がへる。

タグ

No.3625919 22/09/09 06:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/09/09 12:22
お礼

>> 2 宿題が減るのではないかと考えた事があります。 教員の勤務時間、休憩時間についてやっと問題視されているから、教員の負担が減るように。 … ありがとうございます
教員不足が凄まじく、新卒者の教員人気復活、働き方改革のために宿題が減ると思っているんですが 中々すすみませんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧