注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

今度、公立小の宿題って減るんでしょうか?教員の姉が言い張ります。 ランドセ…

回答3 + お礼1 HIT数 264 あ+ あ-

匿名さん
22/09/09 12:22(更新日時)

今度、公立小の宿題って減るんでしょうか?教員の姉が言い張ります。

ランドセル重すぎ問題がSNSで問題になりましたよね?
うちの子が通う学校も、2学期から
音楽や道徳の教科書が置き勉になりました。

教員やっている姉と話したんですが
「置き勉可能になったのと同じく、今後は小学校の宿題が減ると思う」と姉が言っています。

皆さんは、今後小学生の宿題が減るとおもいますか?

教員の姉が「宿題が減ると思う」と言った理由は複数あって。

1-教員の過労がネットやSNSで話題になり、教員志望の新卒が激減。教員不足が凄まじい。
教員の仕事量軽減と、教員の人気復活のために、小学生の宿題を減らす。

2-保護者の共働き率が激増。
保護者の「共働きでクタクタなのにこれから宿題を見なきゃ」という叫びが、スマホやSNSの普及で拡散される。
若い世代が「子供を産んだら小1の壁で退職しなくちゃいけない、キャリアを手放したくないから子供は産まない」と思い始め、出生数もここ数年激減。政府も焦り始めている。
保護者の負担を減らして出生数アップを狙うため、子供の宿題が減る。

3-そもそも宿題がこんなに増えたのは2011年開始の脱ゆとり教育が元凶。2011年頃は、今ほどSNSやスマホが普及していなかったし、共働き率も今より低かった。
宿題てんこもりはもう時代に遅れ。

4-教師の働き方改革で子供の宿題がへる

5-35人学級制度が2025年に完了。ただでさえ教員不足なのに、この制度だと更に教員不足が加速。教員の負担を減らすために子供の宿題がへる。

タグ

No.3625919 22/09/09 06:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/09 07:58
匿名さん1 

お姉さんの、一日の学校内のルーティンはどのような
感じなのでしょうか?

日教組に、加入してる??

No.2 22/09/09 10:19
匿名さん2 

宿題が減るのではないかと考えた事があります。
教員の勤務時間、休憩時間についてやっと問題視されているから、教員の負担が減るように。

学習塾に行ってる子の割合が増えてるから、勉強面のフォローは塾で、なんて考える人もいる。一方子供の教育に無関心な親も確かにいて、授業についていけない子もいる。
学校は、ついていけない子のフォローに必死になる傾向があるから、宿題のフォローまで手が回らなさそう。

勉強よりも道徳心とか情緒とか、そういった面の指導が今より重要視されていきそう。

こんな理由から、全くなくなるのではなくて、量は減るのではないか?と考えてます。

No.3 22/09/09 10:46
匿名さん3 

他地区の小学校はタブレット学習が進んでいて、宿題もタブレット教材で教師の採点も不要。
うちの地区は何故かタブレットが置き物と化していて、親が宿題を採点して下さいと負担を家庭にぶん投げられててPTAと学校が大揉めしてる。

という感じなので宿題が減った程度で教員の負担なんて代わりませんよ、そんな理由で宿題は減らないと思いますよ。

No.4 22/09/09 12:22
お礼

>> 2 宿題が減るのではないかと考えた事があります。 教員の勤務時間、休憩時間についてやっと問題視されているから、教員の負担が減るように。 … ありがとうございます
教員不足が凄まじく、新卒者の教員人気復活、働き方改革のために宿題が減ると思っているんですが 中々すすみませんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧