20歳(男)です。 母が来月半ばから2週間ほど入院します。 食事のことで妹(…

回答15 + お礼2 HIT数 531 あ+ あ-

匿名さん
22/09/25 08:08(更新日時)

20歳(男)です。
母が来月半ばから2週間ほど入院します。
食事のことで妹(高1)に物凄い剣幕で怒られました。
「お米炊くとき水はお米から上2センチなんて、いつの時代の話?それ、お爺ちゃんお婆ちゃん世代のやり方じゃん!」「例えば3合炊くたなら、3の線まで水入れればいいの」「小学校の家庭科で教わることだよ!勘弁してよ!」と。
洗濯に関しても「水位を設定して、スタートボタン押すだけじゃん」と。更に母からは「入院しても気が休まらない」と言われてしまう始末。
妹と母に頼らず初めて洗濯をしたときなんか「脱水終わったら、さっさと干しなよ!」とも。
父は特に何も言わないけれど、特に妹は家事に厳しい。
家事、やりたくないです。

愚痴になってすみません。



タグ

No.3637525 22/09/24 19:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/09/24 19:33
通りすがりさん1 

何一つ間違えたこと言ってない妹。

ガンバれ兄貴。

No.2 22/09/24 19:41
匿名さん2 

もう大人なんだから、男でもひと通りの家事はやりましょう。
今まで何一つ手伝って来なかったとか?
今からでも、覚えて色々出来るようにしましょう。

No.3 22/09/24 19:42
お礼

>> 1 何一つ間違えたこと言ってない妹。 ガンバれ兄貴。 ありがとうございます。
家事は、いつも母と妹がしてます。
母は食事を作り、妹は掃除と洗濯とゴミ出し。
家事、疲れます。

妹に「お菓子とかインスタントラーメン食べるなら外で食べて。ゴミ増やさないでよ!」「家のゴミの半分は兄ちゃんが出してるじゃん!」と怒られました。そんなに怒ることですか?

No.4 22/09/24 19:47
匿名さん4 ( ♀ )

専業でも共働きでも、大多数の女性はそれらを当たり前に毎日こなしています。
少しはお母さん、妹さんの苦労をお分かりになったかと。
ちょっとした気遣いがとても助かるし、まずは文句を言わずに教えてもらって頑張ってください😌
結婚しても今時何にも家事出来ないようでは、さっさと離婚されちゃうかも。

うるさいなぁ…って思うかもしれませんけど、必ず役に立ちます。
頑張ってください😄

No.5 22/09/24 19:52
お礼

>> 2 もう大人なんだから、男でもひと通りの家事はやりましょう。 今まで何一つ手伝って来なかったとか? 今からでも、覚えて色々出来るようにしまし… 亡き祖父母や親戚から「男は台所に立つな」「跡取りなんだから何もするな」と言われて育ったから。

No.6 22/09/24 19:54
匿名さん6 

主さんが家事疲れるやりたくないと思うのと同じようにお母さんも妹さんも家事嫌だと思ってますよ。
それでもお母さんも妹さんもやるんですから、やりたくないなどと言ってないでやったらどうですか?
妹さんの指摘は至極真っ当ですし、二十歳ならやりたくないで誰もやらなくなったらどうなるかわかりますよね?
やりたくない気持ちはみんな同じです。気持ちはわかりますがやらなければいけないことです。

No.7 22/09/24 20:05
匿名さん2 

祖父母の時代とは違います!
今時の男は台所に立つのが普通。

ゴミも、ゴミ箱に捨てるだけではすぐに溢れます。
妹さんは各部屋のゴミを集め、
燃えるゴミと燃えないゴミに分けて捨ててますよ。(もっと細かく分別の指定有り)
妹さんの、頭にくる気持ち💢がよく分かります。
洗濯だって、終わったらすぐに干さないと、
シワが取れにくくなるんです。
何も出来ないなんて、情け無いですよ。

No.8 22/09/24 20:08
匿名さん8 

お母さんも、「気が休まらない」とか言ってないで全部教えておかなきゃいけなかったでしょう。教えなかった、やらせなかったのはお母さんなのに今更文句言っても。なのに妹にはやらせてたって、男女差別じゃないですか。

No.9 22/09/24 20:23
匿名さん9 

今頃、男は台所に立つな、なんてやってりゃ結婚も難しいぞ。
じゃ、聞くが、跡取りとして主さんはその器なのかな。
なぁ~~んにも出来ない、名前だけの跡取りじゃ情けない。

No.10 22/09/24 20:25
匿名さん10 

やれやれ。祖父母も親戚もいつの時代の考えよ?何も教えてこなかった親も問題だけどさ。
そもそも今時そんな古臭い風習のある、家事一つまともに出来ず"面倒くさい"が口癖の跡取りの所になんか誰も嫁に来ないから、主さんの代でその家は途絶えそうだね。

妹が言ってる事は正論、妹が怒るのも当然。これを機にひと通りの家事を覚えて出来る様になった方が良いですよ主さんの為に。

主さんのゴミが多いならゴミ出し係は主さんで良いでしょ。家中のゴミ集める所からが担当よ、まとめられた物をゴミ置き場に出しに行くだけでやった気にならないでね。資源ゴミの日も忘れず間違えずにやってね頑張れ。

No.11 22/09/24 20:38
主婦さん11 

主さん、せっかく頑張ったのにね。
そんなに怒らなくても、教えてくれれば済むことなのに。

誰にだって、初めてはあります。
最初から完璧にできる人なんて、いません。
やろうと思う気持ちが、大切なのに。

めげずに頑張ってね。

No.12 22/09/24 20:41
匿名さん12 

祖父母らに言われたから家事をやりたくないって? でも家事を免除される跡取り様は、家事をやる女たちを養える位に稼ぐことや、女たちに圧倒的に勝る気力・体力・知力が求められるんだけど、大丈夫? 自分に都合の良いとこだけ主張しても説得力ないよ??

No.13 22/09/24 21:53
匿名さん13 

まあ、米くらいは炊けないとね・・・、頑張れ、お兄ちゃん!

No.14 22/09/24 22:13
匿名さん14 

私は娘に、何故お母さんはお兄ちゃんには家事を頼まないのに、私には頼むの?

不公平じゃん!
女も働く時代なんだから、お兄ちゃんにも家事をやらせなよ!

男女差別だ!
と言われました。

主さん、一人暮らしの男性は皆やってます。
主さんも嫌がらずに、生活する為です。やりましょう!

No.15 22/09/24 22:13
匿名さん15 

20歳なら家出れば?
気が休まらないとか言って、そういう息子に育てたのは他でもないお母さん。一方的に主さんを非難する資格ないわ。
妹さんもいつもやってる自分のやり方があるんだろうけど、初めてやる人に言い方きつすぎ。そんなんじゃ将来結婚した時に夫から疎ましがられたり夫婦喧嘩したりして、夫の愚痴ばかり言う奥さんになるのが目に浮かぶようだわ。

No.16 22/09/24 23:51
通りすがりさん16 

いつまでも母親は生きてはいないし、妹さんも実家に一生留まるわけじゃないですからね。
結婚すれば家事しなくて済むかといえば違いますからね。
主さんちは台所に男は入れない方針かも知れないけど、よその家庭は違いますから。
妹さんに、何か手伝える事はあるか聞きながらやれば、少しは優しくしてくれるかもね

No.17 22/09/25 08:08
通りすがりさん17 

今どきご飯も炊けない、洗濯機もまわせないとか…

ダセー

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧