- 注目の話題
- 関西人って嫌いですか?40年住んだ大阪を出て、福岡に引っ越してきましたが、なるべく関西弁を話さないよう標準語で努力してますが、関西の方ですか?と色々な所で言われ
- ありがた迷惑の穏便な回避方法はありますか? 今までの結果はこうです 「これしてあげる」 →「やめて」→逆上+陰口 →「感謝する」→無駄なものが増える
- 世の中は身勝手で、イジメっ子が強い。立場の弱い人を、利用して追い詰める。性格なんて良くなくていい。、身勝手な゙人たちのせいで、まじめに生きてることが馬鹿らしくな
私の給料って低いんでしょうか。 新卒の事務員です。税理士の簿記論と財務諸表…
私の給料って低いんでしょうか。
新卒の事務員です。税理士の簿記論と財務諸表論を持ってます。あと2,3年のうちに残り3科目も取得する予定です。
田舎の税理士法人に勤めてますが、収入22万、手取り18万です。住民税引かれる前なので来年からは手取りもっと下がります。
年1の7月のボーナスは入社したばかりなので無しでした。
大学4年間行って、その間に税理士2科目取って、仕事も「仕事早いね」「専門知識あって教えやすい、即戦力だよ」と褒めてもらえるくらいはできるのに、給料は中央値より低いってなんだかなあと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
新卒だからじゃないの?
ボーナスもでるのでしょう?
それに経験積んで転職すれば、どんどん上がると思うし、そして開業すればいいと思います。
今はまだ勉強の時期です。
ちなみに、うちの夫など東大で理系の博士号とりましたが、超氷河期就職時代で手取り16万スタートでした。税金全部含めても年収400万弱でしたよ。
でも、転職もしたけれど、みるみるアップしましたよ。
今はそうかもしれませんが、知識を積んでキャリアアップすれば、将来は、今まで頑張った報いが、収入に反映される時が必ず来ると思います。
今だけを見てモチベ下げたら勿体ないです。若いし知識を身につけて1番頑張れる時だと思いますよ。
税理士ではありませんが同じ士業の法人勤務。同じく田舎で、無資格の事務です。
うちは最初は手取り16-17万でした。税理士と違って科目ごとの合格がないので本当にただの事務員です。
税理士会のことはわかりませんが、そもそも数科目受かると給料ってあがるんですかね?
職業柄、税理士さんや税理士事務所に勤める知人も多いですが、その制度って合格するにあたり一応合格点に達した教科は免除になっていくイメージでした。なので結局のところ「税理士資格有」ではないのでくくりとしては「無資格」なのかな?と思いました。
うちもそうですが結局資格のない人間はただの事務員です。なのでそれに見合った給料しかもらえないです。
全教科合格して晴れて税理士資格が持て、実務経験も増えていけばおのずとお給料は上がると思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧