注目の話題
夫に絶望してしまいました。 共働きで一歳の息子がいます。 夫は育児に協力的ですが、激務で夜10時を過ぎないと帰ってこられません。 私は時短勤務ですが通勤に
自分は38歳妻子(小学生)持ち。不倫相手29歳を本気で好きになり、ちゃんと幸せにしてくれる男と結ばれて欲しいと、お互い泣いて別れた。 がその後、自分の上司で✕
塾代が払えない!! 私はギリギリ扶養内のパートをしている主婦です。 旦那がケチで毎月の食費と称して10万を渡してくれますが、それ以外の出費は私なんです。

今度、社員が辞めることになったのですが、引継ぎの方法でもめています。 会社が求…

回答9 + お礼5 HIT数 312 あ+ あ-

匿名さん
22/10/10 11:37(更新日時)

今度、社員が辞めることになったのですが、引継ぎの方法でもめています。
会社が求める引継ぎは年間を通して辞める社員が受け持っていた仕事の内容について細かくどのように仕事を進めていくのか、全くの新人でも分かるように業務マニュアルを作ることを希望しているのですが、辞める方の主張では引継ぎと言うのは1人部署で後任に新しい方が来るときに初めて発生することで、辞める方よりも業務歴が長い方も含め課員が5人いて引き継ぐことは何もない。
今まで歴代で異動や退職していった方だって何も残していくことはなかった。
既存のマニュアルを見て今後はやればいいし、そのマニュアルに不備があって校正が必要ならばそれは課長の仕事で私が課員のためにしっかりと残していくものではないと言われました。
辞める方の主張の方が正しいものでしょうか?

課で一番活躍していた社員ですが、あまりにも理不尽なパワハラからの退職なので余計に協力したくないと言っているようにも思えます。

タグ

No.3643756 22/10/03 14:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/10/03 14:40
匿名さん1 

>辞める方の主張の方が正しいものでしょうか?

辞める方の主張は、引き継ぎ以上の業務を引き継ぎとして求められている。
会社としては、全くの新人でも分かるように業務マニュアルを作ることを希望している。

退職者は必ずしも全くの新人でも分かるように業務マニュアルを作る必要があるのかどうか。
辞める方は、根拠を出して否定している。
会社側として、言い分はありますか?

なければ、退職者側しか主張がないという事になります。


No.2 22/10/03 14:43
匿名さん2 

どっちが正しいってはっきり線引きできるものじゃないと思います。
引き継ぎって、辞める人間の義務じゃなくマナーや思いやりの範疇のものだと思うので。
辞める人が拒否した場合や、または足りない部分は辞める人の上司がフォローすべきことだと思います。
パワハラを受けた人が引き継ぎ一切せずに辞めるケースは実際多いと思います。
主さんの職場もパワハラが事実なら、その人に多大な負担を与えておいて、さらにスレ文内容の引き継ぎを要求するのは求めすぎですし、あまり追い詰めると出社困難になって引き継ぎどころの話ではなくなるのではないでしょうか。

No.3 22/10/03 14:56
お礼

>> 2 パワハラの翌日から既に出社困難になっています。
引継ぎの有無はどうなるか分かりませんが、このままデスク周りも片付けないで辞めていくのかなと思います。

他の課員が定時のチャイムと同時に帰ってしまうところ、1人で20時、21時まで残業代もなしで働いていましたが、それを他の社員から定時に帰ってしまう方が悪と思われるから改善してほしいと言ったようでそれで仕事が遅いとか怒られたみたいです。
同僚がこんな感じだから余計にその人たちを助けたくないと思っているような気もします。

ある日突然、自分の機嫌が悪いとターゲットを見つけてぐうの音も出ないような恫喝を始めるのでそこまで会社に恩がない社員であればみんな辞めて行ってしまいます。
今回の事例とは違いますが、突然辞めるので新しく入ってきた人も全く分からない状態で現場に放り込まれ、うまくいかないとまた恫喝されているので負の連鎖ばかりです。

No.4 22/10/03 15:00
お礼

>> 1 >辞める方の主張の方が正しいものでしょうか? 辞める方の主張は、引き継ぎ以上の業務を引き継ぎとして求められている。 会社として… 会社の言い分と言えば事前にメールで辞めるときはこれを書いて行けとフォーマットが送られてきているくらいですかね。
就業規則には書いてあるか分かりませんが、書いてあったとしても辞める人は引継ぎは果たしていると思っているようです。

下の方のお礼にも書きましたが、あまりにも理不尽だったのでそちらの心情が強いような気がします。

No.5 22/10/03 15:12
匿名さん5 

線引きは難しいですね
しいていうなら全てはリーダーの責任でしょう

私ならそう考えますね

パワハラからの退職ですから
そこにいて、話、自分の主張もしてくれてるその人、は話し相手として成り立つ方だとは思います

心を傷つけようられた恨みもあるでしょうから
会社にきてくれてるだけでも良いと思いますし
お願いの仕方の問題には感じますね

いる人も可哀想ですし
新しく来る人も可哀想です
辞めるその方も可哀想です
私ならもしその会社に友人が入社する
と聞いたら、友人として止めてしまう
な、、、と思いました

リーダーが変われば、また環境もかわると思いますが、、、
何が悪いとかより
リーダーの価値観、人の使い方、全て、じゃないでしょうか


No.6 22/10/03 15:48
匿名さん6 

引継書は会社規定により所定のフォームにより策定マスト。お客さま情や特筆すべき時効などや年間スケジュールや接待記録など担当業務にかかるものが中心です。

引継が本人退職や事故により不可能な場合もあるから。その場合の引継書は前任者が作成し上司から後任者ひ引継ぎする規定です。

一方、業務マニュアル、事務処理マニュアル、作業マニュアル、システム操作マニュアルは本社担当部が作成するものです。各店バラバラを避けるためです。なお各店独自の項目がある場合には本部に追記申請、承諾の上、例外的に追記か可能です。

新入社員、全く仕事の違う部署からの転入、その他内部監査時の対応検証などなくてはならないのが各種マニュアルです。

実務的な事項、事務に関するもの、多岐にわたります。これらがないと間違えて伝えたり歯抜けになったり教える方も教わる方も時間も莫大かかるし無駄な時間を費やすことになりますし、口頭で伝えたりメモなんて無駄なことを永遠にしなくてはならなうなります。

各種マニュアルが充実していると新入社員も10年目も実務から遠ざかりがちな管理職もほぼ同じレベルの仕事が慣れを除けばすぐにできるからストレスも軽減されお客さまサービス、業務品質の向上に直結します。

また、管理職はいつでも担当者に戻れる能力を維持していなければ迅速適切な具体的な部下指導はできなくなるし、部下の不適切な行為や犯罪行為が行われても発見力がないと看過されます。

No.7 22/10/03 15:52
匿名さん6 

引継ぎを嫌がって辞める担当者は不正の臭いがします。

No.8 22/10/03 17:41
匿名さん8 

引継ぎに関しては規定または通達で具体的な方法、引継ぎフォーム、時期、内容が記載されているはずです。ないなら内部統制の瑕疵。

No.9 22/10/03 19:42
匿名さん9 

業務マニュアルは、辞める人の上司が責任を持って作成すれば良いと思います。

皆上司の言う通りに働くだけなので。

上司の作成したマニュアル通りだと上手く回らない場合は上司の責任なので、実際作業に当たる人と相談しながら再作成すれば良いと思います。

No.10 22/10/03 19:50
お礼

>> 6 引継書は会社規定により所定のフォームにより策定マスト。お客さま情や特筆すべき時効などや年間スケジュールや接待記録など担当業務にかかるものが中… 質問と回答が少しずれているような気がしますが、例えばスーパーのレジ打ちで辞める方より古株の店員もいるのに辞める方がレジ打ちの引き継ぎ書をわざわざ作る必要があるのか。
もしレジ打ちの仕方のマニュアルがないのであれば辞める方ではなくて課長が作れって言うのが辞める方の主張見たいです。
要は他の課員が仕事を把握しているはずなのに何を引き継ぐのかって言うのが言いたいようで、
新人が入ってきたら仕事を把握しているはずの他の課員が教えてあげれば済むだろうってことです。
まぁ実際は辞める方に任せっきりになっちゃっていたのでこういう問題になっているのですが…

No.11 22/10/03 19:51
お礼

>> 7 引継ぎを嫌がって辞める担当者は不正の臭いがします。 それはないと思います。
ただ本当に訴えられてもおかしくないような暴言を吐かれただけだと思います。
残るものとしてはそれで改善されるのであれば訴えてほしいですが…

No.12 22/10/03 20:00
お礼

>> 8 引継ぎに関しては規定または通達で具体的な方法、引継ぎフォーム、時期、内容が記載されているはずです。ないなら内部統制の瑕疵。 その辺の規定は確かにありますが、スーパーのレジ打ちで他にもレジ打ちが分かる人がいるのに引き継ぎ書をわざわざ作る必要があるのかというのが辞める方の主張見たいです。
そのマニュアルが分かりにくいのであれば、辞める方ではなくて課長が修正すべきと言っています。
まぁ実際はこの例で言うならばレジ打ちを本来はみんなでやるべきなのに辞める方1人に任せちゃっていたので引き継ぎ書が欲しいと言うところなのですが、そんなの辞める方にすれば知ったこっちゃないって感じなのだと思います。

No.13 22/10/04 09:23
通りすがりさん13 

就業規則などで、引継ぎが明記されていないのなら、義務ではないということになります。

主さんの補足を読むかぎり、本来全員できるはずのことを辞める人のみが行っていたということは、その職場の問題だと思いますよ。

私など逆で、自分しかできないことを退職前に有休消化もせずに丁寧に引継ぎしようとしたら、バカ社長が「引継ぎに時間かけすぎ」と言ったんですよね。
社長だけ困るのなら引継ぎしたくなかったけれど、同僚たちに迷惑かけたくなくて引継ぎしました。

一緒にいた同業他社まで呆れて「あの社長、バカじゃないの?辞めて正解だよ」と言ってくれましたが。

辞める人には、気分よく辞めさせてあげましょう。
私は退職して1年たっても、あの社長には頭にきてますよ。早くつぶれればいいと思ってますね。

No.14 22/10/04 10:43
匿名さん14 

私も引継ぎなしつだした。辞めるときも引継ぎはなし。自分で何もわからない中で何年もかけて作った作業メモのノートはは合計7冊あったが辞めると決めた時点で全部シュレダー廃棄しました。パソコンの個人作成の忘備録ファイルも全部削除廃棄しました。紙の個人ファイルも全部シュレダー廃棄しました。半年先まで先回りして個人て作ったいろいろな用紙も全部シュレダー廃棄しました。跡形もありません。机の中も引き出しも事務用品しかありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧