注目の話題
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

回答5 + お礼1 HIT数 720 あ+ あ-

シーチキン( 22 ♀ Vdxpc )
07/05/26 01:37(更新日時)

躾についてみなさんの意見聞かせてください。私は3歳まで極力やりたいことをやらせてあげたほうが発達がいい気がして、危ないものは片付けて米びつで遊ぶのは怒ってあとは自由にさせようと思ってますが間違ってるでしょうか❓なんだか不安になってきました。

タグ

No.364712 07/05/25 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/25 14:30
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

別に間違ってないと思いますよ~。育児は人それぞれだし、多少の違いはあるけど、主さんがとんでもない考えだとは思えないです。私はお米をとぐ前に、子供に触らせたりしてましたよ~。掴んでパラパラと落としてみせると真似してました…。いろんな物を触る感触って大切かなって思います。

No.2 07/05/25 14:46
お礼

ありがとうございます、うちの子(一歳4ヶ月)米びつからお米だしてばらまいて遊んでしまうので、そーゆーことは叱るようにしたらしなくなりました。 見てる時に米触らせてみるのはよさそうですね‼ 不安というのは、叱ればしなくなるけど、自由に悪いことしてるのも大事な気がするし…
行儀よくさせたいきもして…

No.3 07/05/25 16:49
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

友達を叩いたり、危ない事をした時は大声で叱ってました。触られたら嫌な物は手の届かない所へ移動したり、どうやったら困る事をされないか考えるのも大切ですよね~♪物を投げたら、悲しそうに「イタイって言ってる~可哀想だね~」って子供に同意を求めたら直りました。言い回しや方法を考えず、全て叱るのは親の怠慢かな?って思います。娘の友達の親がそうなんですが、子供は大人しくて、確かにいい子なんですが、ビクビクして、顔色を伺い、意見を言わないのを見ると、ちょっと可哀想な気がします…。子育ては人それぞれだから、口出す事ではないんでしょうけど…。長文失礼しました(^_^;)

No.4 07/05/25 23:09
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

「やりたいようにさせる」のと「悪いことを叱らずに見守る」のは違いますからね…
悪いことはやっぱり叱ってあげないと、3歳になってから急に叱っても子供には意味が分からなくなりますよ
例えばテーブルに乗って遊んだりするのは悪いことですが、叱らずに自由にさせますか?
どのていどまで自由にさせるかが問題だと思いますよ

No.5 07/05/25 23:26
匿名希望5 ( ♀ )

友達は主さんと同じ事を言い、
テーブルの上に立ったり、寝転びながらご飯食べたり、壁に落書きし放題…etc.
⬆の方も言うように、自由にさせるのと野放しは違いますからね。
悪い事は悪いと教えないといけません。
特に、3歳までに身に付いた事は大人になっても忘れないと言われているので気をつけて下さいね。

No.6 07/05/26 01:37
通行人6 

皆さんが言う通り、悪い事は悪いと叱って下さい。
今の小学生の学級崩壊、特に一年生の授業が成り立たない問題は、この《悪い事は悪い》を教えずに、のびのび育てるを履き違えて野放し=全て好き放題にさせた親に育てられた子供がたくさんいるからです。
マナーとやっていい事かどうかの区別を守って、のびのびとこれからも育てて下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧