注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

選択お願いします。辞めるか続けるか…。

回答8 + お礼4 HIT数 1005 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
07/05/26 23:00(更新日時)

新婚です。旦那は安定した仕事に就いています。
私は母の望みで大学院生をしています。
私は専業主婦になりたいのに、私の母は私に資格を取ることを望んでいるので…。

「資格がないと食べていけない」「専門職じゃなきゃ女は働き口がない」「出産後も働くには資格がいる」「大学まで出させてやって専業主婦なんて許さない」「スーパーのレジなんてやったら旦那に嫌われるよ」「離婚したら資格なきゃ食っていけない」

資格資格と気が狂いそうです。私はどうしたらいいのか…。

大学院(難関に偶然受かった)を辞めて、専業主婦になるのはもったいない…のでしょうか。

頭が痛くて支離滅裂で申し訳ありません。何でもいいのでコメントお願いします。

No.365113 07/05/25 19:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/25 19:37
匿名希望1 ( ♀ )

御主人は何と仰っていますか?
何らかの資格を持つ事は今後の人生に損はないと思います。

No.2 07/05/25 19:54
通行人2 ( 30代 ♂ )

親が云々とか、皆さん決めてとか・・・主さんは自分の人生を見ず知らずの方に決めて貰わないと何も出来ない人ですか😥

確に、専業主婦も正解ですが、母親の意見も正解です。
後は、自分の判断で、他人が判断する問題では無いと思います。
主さんの人生に私は責任持てませんし、それだけ偉くも経験も無いですから、自分の人生は自分で責任を持ちましょう☝

No.3 07/05/25 23:53
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

2さんに同感
自分自身のことなのに、他人に決めてもらわないと駄目なんですか❓
極端に言えば 他人(母親など)に死ね
と言われたら貴女は死にますか?
違いますよね
嫌だ‼と自己主張しますよね。
なら自分のことは自分で考えて決めましょうよ。
お母様の敷いたレールをそのまま行くのもよし
自分の考えを通してお母様の敷いたレールを行かずに 自分自身で自分の行く道を切り開いて行くもよし

例えお母様の敷いたレールを行き着いた先と自分自身で進んだ道の着いた所が同じで、自分で進んだ道の方が遠回りしてたとしても、自分にプラスになれば回り道も良いことになります。
主さん自分はどうしたいか❓
ですよ

No.4 07/05/26 03:56
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。私も大学院行ってました。母の期待が重くてとても辛かったです。小さい頃から、「塾にいきなさい。部活辞めなさい。大学行きなさい。大学院行きなさい。公務員になりなさい…」全て命令口調。私の考え、気持ちを聞こうともしてくれませんでした。
主さんの言葉は「疲れちゃった。私はどこまで頑張ればいいの?」って心の叫びに感じました。「決めて下さい…」っていうのも、お母様の期待が重すぎて追い詰められちゃって出た言葉なんじゃないかしら?
きっと主さんは小さい頃から今までお母様の期待に答える為に、頑張って頑張って頑張り過ぎちゃったんですね。
専業主婦になりたいっていうより休憩したいんじゃないかと思います。

せっかく難関を突破して入った大学院です。すぐに辞めず休学してゆっくりしてみてはいかがでしょうか?1,2ヶ月家庭に入ってみると心に余裕も出来ます。先のことを考えるようになれると思います。

長文失礼しました。

No.5 07/05/26 04:29
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

4です。もう一つ伝えたくて連続レスです。
私は専業主婦に憧れていました。昨年結婚し専業主婦になりました。
最初の頃は何かから解放された気分でのんびり過ごしてました。しかし半年くらいたった頃から、何か始めよう。と思い立ち、今は資格取るために学校に通ってます。

主さんのお母様が言うように「女性は資格が必要」と言うのも分からなくはないです。これから人生長いですもの。手に職があれば心強いと思います。

大事なのは“お母様に言われたから“ではなく“自発的に“行動することですよね。でも、考える時間がないからどうすれば良いか分からなくなってるんじゃありませんか?

休学するにも、退学するにもお母様の説得とても大変だと思います。でも、主は一人ではありませんよ!ご主人がいらっしゃるじゃありませんか。じっくりゆっくり相談してみてくださいね。もちろん、お母様の説得の仕方も相談なさってくださいね。

2度も長文失礼しました。

No.6 07/05/26 08:00
お礼

>> 1 御主人は何と仰っていますか? 何らかの資格を持つ事は今後の人生に損はないと思います。 旦那は「辛いなら辞めればいい」と言ってくれています。
一方、やはりもったいない気持ちもあるみたいです。
「30歳くらいまで専業主婦やって、それからまた頑張れば」とも…。

そうなんですよね。何らかのの資格を持つことは役に立つことだと理解できるだけに、悩んでしまっています…。

No.7 07/05/26 08:07
お礼

>> 2 親が云々とか、皆さん決めてとか・・・主さんは自分の人生を見ず知らずの方に決めて貰わないと何も出来ない人ですか😥 確に、専業主婦も正解ですが… 最終的に私自身が決めるために、色んな人の意見を聞きたいと思いました。
もはや占いにも頼ってしまっています…。

自分で決めるとしたら、自分の気持ちに従うとしたら、専業主婦になりたいです。小さい頃からの夢だったので。

でも大学院に受かった時の母のあまりに嬉しそうな顔を見たら、大学院に進まないとは言えなかったんです。
また、受かったことで、私自身、「私はこの道に進む運命かもしれない」と使命のように感じたのも事実。

どうしていいか…。混乱しています。

No.8 07/05/26 08:13
お礼

>> 3 2さんに同感 自分自身のことなのに、他人に決めてもらわないと駄目なんですか❓ 極端に言えば 他人(母親など)に死ね と言われたら貴女は死にま… 私がどうしたいか…。
「辞めたい!専業主婦になりたい!」
欲望に従うなら答えは明白です。

ただ、母の言う事も理解できるし、私を想って言ってくれていることも分かります。

私が今取ろうとしている資格はあまりに難関で、これから数年間、死に物狂いの努力が必要です。
だから、ただ逃げたいだけなのかもと思うと、頑張らなければとも感じたり…。

結局私は逃げたいだけなのかな。

No.9 07/05/26 08:36
お礼

>> 4 主さんこんばんは。私も大学院行ってました。母の期待が重くてとても辛かったです。小さい頃から、「塾にいきなさい。部活辞めなさい。大学行きなさい… まさにその通りです…。

期待されることは嬉しいことのはずなんですが、母は私を買い被っているし、私には出来そうにありません。もう、疲れました。

ただ、母子家庭に育ったので、母に恩返ししたい気持ちも大きいです。
その分、父親のいる家庭に強く憧れ、早く子どもも欲しい気持ちも大きいです。

母に辞めたい気持ちを伝えると、怒り狂いました。
私は頑張ってないそうです。もっと頑張らないといけないそうです。才能があるんだそうです。
私は自分の限界を感じています。才能があり、努力をし、最後まで諦めなかった者が受かる。
私は才能なんてないし、努力もしたくないし、諦めたい。勝負したくない。負ける試合はしたくない。

逃げたい…。

No.10 07/05/26 19:58
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

主さんこんばんは。まだ見てくれてますか?主さんは頑張ってますよ!頑張りすぎてるから辛いんですもの。フルマラソンと同じです。一度も給水せずに完走出来るわけがありませんもの。主さんは本当に頑張ってますよ。同じ経験をしてきた私にはわかります。給水所が欲しいんですよね。
お母様と同居してらっしゃるのかしら?近所で別居してらっしゃるのかしら?
私は学生時代県外で一人暮らしでした。研究室も特に時間の拘束はありませんでした。母と話し合うことも出来ませんでした。「行きなさい」の一言でした。なので、休学届けこそ出しませんでしたが、母には内緒で半年ちかく行かなかった。。。行けなかった。。。です。ずっと家に引き込もってました。研究室が時間に厳しいところだと、そうも行かなかったと思います。
例えばお母様には内緒で、1週間でも学校を休むことは出来ませんか?教授に体調が悪いので休みたいと話してみてはいかがでしょうか?

No.11 07/05/26 20:12
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

なんだか、お母様と話し合う前に心の休養を取らなきゃ、主さんが潰れちゃいそうで心配です。
何度もぶつかれば分かってくれるはず。という人もいるでしょう。でも、お母様に分かってもらう前に潰れるんじゃないかと気になります。説得する為の元気を蓄えることがいまの主さんには最優先な気がします。

ご主人には弱音吐けますか?ご主人の前でも頑張ってる気がします。心の中をさらけだせてないのではないでしょうか?辛い辛いと言うと迷惑かけちゃうって思っていませんか?
本当に心から辛いと叫んでもいいんですよ。頼ってもいいんですよ。夫婦ですもの。弱いところ見せてもいいんです。
いろんなことがあって夫婦になっていくものです。

日記をつけることをお勧めします。何でもいいです。一言でもいいんです。口に出して言えないことを文字にすることで、心の中を吐き出せます。
もちろん私で良ければお話聞かせて頂きますよ。また来ますね。

少しでも主さんの心が楽になりますように。。。

No.12 07/05/26 23:00
通行人12 ( ♀ )

主婦で勉強もしないといけないなんて本当に大変ですね。私だったら、と考えて、主婦をしたいからお母様とぶつかるのであれば、休学してみるのがいいのかなーと思います。お母様はあなたが離れてさみしいから少しムリな事をわざとムキになって押し付けてきています。お母様も心の支えが居なくなって、バランスがいまいちとれてない感じがします。お母様を頭から否定せず、そうだね。そのとおり、いつもありがとうと言いながら、うまく会話して、解決してくださいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧