親を失望させてしまいました。 書いてたら質問を忘れてしまったので、アドバイスや…

回答6 + お礼4 HIT数 693 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♀ )
22/11/06 10:12(更新日時)

親を失望させてしまいました。
書いてたら質問を忘れてしまったので、アドバイスやら読んだ感想をくれると嬉しいです。

私は大学生なのですが、現在大学に通えていません。
色々な理由があり、通えていません。少しだけバイトしてあとは家にひきこもってしまっています。

私は中学のとき、入っていた運動部を1年で辞めました。部活が辛かったのもありますが、私は本当に流されやすく、丁度辛かった時期に部活に来なくなった先輩がいて、あ、じゃあ私もっていう感じて行かなくなってしまったんです。色んな理由をつけて辞めました。
そのとき、親にやめたいとずっと話していたのですが、凄く号泣されました。母親は身内にも愚痴っていました。"残念でならない""この先諦める子になる"などと言われていました。
高校のときも部活を辞めました。憧れの先輩みたいになれるよう多分誰よりも頑張ってたけど、一時期ほんとに上手くいかず、どんな自主練しても成果が出ず、先輩たちから人一倍期待されてた分同学年の仲間の視線が怖くなり、丁度その時辞めたがっていた友達と一緒に辞めました。

中学から今まで、ずっとお菓子を食べ続けてぶくぶく太って醜くなって、自信も失って、だらしのない生活をしています。父親よりも体重が重いです。

ここまで見てクソ野郎だとは伝わると思うのですが、勉強もできませんでした。中学の学内順位は170 / 210 くらいだったし、高校の時なんかは勉強の意味も感じれずに、授業中も全く集中してませんでした。皆が必死にテスト勉強したり課題してるのを見て、どうしてそんなに本気になれるのか不思議でした。人目は気にするので、当てられた時に応えれるようにしなきゃってことしか考えていませんでした。(一応記載しますが、不良とか一軍系ではありません。静かで大人しい方で、これでも真面目だねと言われてきました)

よく親に嘘をついては叱られることも多く、それは今もです。それで信用を沢山失ってきました。本当の自分を隠すような見栄を張るような嘘です。(学校に行ってないのに行ってるとか)

私は繊細で小さい頃から人の機嫌をうかがっていて、少しでも棘のあるような言葉は苦手です。すぐ泣くし、すぐ甘えるし、依存します。だから人との付き合いが苦手で、誰かと距離を縮めることが難しいです。相手の冗談も、冗談だとわかっているのに上手く言い返すことができません。
本当クソ野郎ですが、私はこれでも頑張って生きてきたつもりなんです。自分と他人の心の痛みに敏感だったり、男性に容姿や性格をからかわれたり、孤独になったり、人と上手くかかわれなかったり、文章では伝えにくいですが色々頑張ってたつもりなんです。

母親にも沢山怒鳴り叱られ、躾はちゃんとしてもらっていました。母からの愛情たっぷりに生きてきました。

甘やかされてしまった分、ちゃんと自分を律してこれから20代1人でちゃんと歩まなくては、と覚悟してます。
就職どうしようとか面接が怖いなどと逃げ気味でしたが、勉強してこなかった分、苦労して働かなくてはということも今更気づいて、覚悟してます。
もう親に失望されないよう、大学のこととかもちゃんと学校に行って退学の手続きをしようと思ってます(人目が怖くて行けてない)

こんなクソ野郎でも生きていけるのでしょうか。
親の信用をどうしたら取り返せるでしょうか。

タグ

No.3664849 22/11/04 04:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/04 04:14
匿名さん1 

学校は苦痛の場所でしかありません。自分のペースで働けばいいんです。

No.2 22/11/04 04:19
匿名さん2 

クソ野郎ではない生き方を選びながら、どういう風に生きる事が本来の自分の生き方なのかを考えつつ、お母さんから受けた幾つかの縛りの言葉から脱する意識が大切な気がします。

No.3 22/11/04 04:23
お礼

>> 1 学校は苦痛の場所でしかありません。自分のペースで働けばいいんです。 ありがとうございます
自分のペースで働きたいけど、だからってフリーターとかでいたら母親や身内に笑われてしまうなぁ..と思うのでなんとか正社員になることが理想です。
ゆっくり、頑張って生きます。

No.4 22/11/04 04:26
お礼

>> 2 クソ野郎ではない生き方を選びながら、どういう風に生きる事が本来の自分の生き方なのかを考えつつ、お母さんから受けた幾つかの縛りの言葉から脱する… ありがとうございます。
クソ野郎では無い生き方、そうですね。なんだかしっくり来ました。とりあえず今までとは逆に、逃げないで最後までやり遂げる、責任もってやるべきことをする、などということを意識していきたいです。
母親からの縛りの言葉..ですか?
あまり分からないですが、私と母親は共依存でした..私はまだ依存気味です。色々縛られてるかもしれません。
頑張って自立したいです( т т )

No.5 22/11/04 04:52
匿名さん5 

ここまで自分を分析して先のこと考えてどう行動していくべきか模索してるなんて偉いです。
私なんて今更ながらもっと勉強して早くに資格取っておけば良かったなぁなんて思うけど後の祭りだし。
年取って勉強しようと思っても中々頭に入らなかったりするんだよね。
資格があるかないかで人生の豊かさが変わってきますよ。
特に国家資格があればかなり有利になります。
豊かな人生にしたいと思うのであれば、今は自分のやりたい仕事は何かを見つけて、その道を極めるための努力をしていくのがいいんじゃないかと思います。
主さんの繊細さ、優しさはとてもよく分かります。流されやすい性格も沢山の人が抱えてる悩みじゃないかと思います。
流されにくく意志を強く持つためには、知識を多く得て自分に自信をつけることが必要かなと思います。
あまり無理をしすぎず自分のペースでいいので頑張っていって欲しいです。

No.6 22/11/04 05:04
お礼

>> 5 ありがとうございます。
優しいお言葉をかけてくださって、なんだか泣きそうになりました。感謝致します。
"国家資格"があるものから自分がやりたいことを見つけてみようかなと思いました。高校の時もそうやって進路を考えてはいたのですが、結局本気でやりたいわけじゃない大学に入学してしまい、今に至ります。
やりたいことを見つけるのって難しいですよね..。
色んな経験をして、知識を増やして、自分に自信をつけたいです。

No.7 22/11/04 08:47
匿名さん7 

別にいいじゃん。
悪いことしてるわけじゃない。
好きなようにすれば。


問題なのは、親から受けた洗脳をどうやって解くかってことよ。

「ああしなさい」
「こうしなさい」
たくさん言われてきたんじゃない?

良い子にならなきゃいけない。学校に行かなきゃいけない。勉強しなきゃいけない。仕事しなきゃいけない。部活を頑張らなきゃいけない。

しなきゃいけない、ばかり。そうなってくると、生きてるのが辛くなってくる。


ハッキリ言うけど、この世界にはやらなきゃいけないことなんてのは、初めから何も存在しない。

やらなきゃいけない、と人間が勝手に決めて妄想してるだけ。

やっちゃいけないことはあるさ。人殺しや盗みだ。

だが、やんなきゃいけないことは何もない。自由。好きにしなさい。

No.8 22/11/04 11:33
お礼

>> 7 ありがとうございます。

確かに、母からあーしなさいこーしなさいってたくさん言われてました。
学校が苦手な私に、"辛かったらたまには休んでさ、ゆっくり頑張ろう"とか言うくせにいざ休みたがるとめちゃくちゃキレられました。
"なんで○○できないの?"とかも、たくさん言われてました。なんでって言われても分からないのに、なんでなんでってばっか言われて私が口答えできないように問い詰めて、私が反抗すれば無理やり手引っ張って家から追い出そうとしたり、廊下に出されたり、頬を叩かれてました。(中学生くらいまで)

本当優しい母ではありますが、優しいからこそとにかく大事にしよう将来恥をかくことのないようにしようと一生懸命にしつけてくれたんだと思います。

友達にも似たような話をしたら、"ひかれたレールにずっと乗ってきて失敗しないようにサポートしてもらってて、でもう大人だから親はいないよこれから1人ですって状況になったらそりゃ分からなくなるよ"
って言われました。
1人で、この先不安です。今でさえ人と関わるのが苦手で自分軸も全くないのに。

自由..の中で、なんとか頑張ってみます。

No.9 22/11/04 12:26
匿名さん7 

たぶん、お母さんはそれが良いことだと思ってるんだろうけどね。

だけどね、人間てのはたくさん失敗しないと立派な大人になれないのよ。

お母さんが良かれと思って、失敗しないようになんでも口を出したり、手を出したりして、失敗させないようにすると。

子供は失敗しちゃいけないんだと勘違いしちゃう。
やりたいことに挑戦もできなくなる。自信もなくなる。


やりたいことやって、失敗しないと、大事なことわかんないから。

お母さんから、離れないといけないと思うぞ。

No.10 22/11/06 10:12
匿名さん10 

まず、主さんかクソ野郎じゃなくて、親がクソ野郎なんですよ。
身内に主さんのこと悪く言うなんて、親として有るまじき行動です。
怒鳴って叱るのは、躾でもなんでもありません。
犯罪を犯すとか人様に迷惑かける行動をしない限りは、子供を信じて見守る事が大事だと思います。
子供は、親の所有物ではないので、自分の思い通りにいかなくて当たり前。
それが、分かってない。
今、大学に行けてないにしても、受験か推薦か分かりませんが、そこは頑張ったじゃないですか。
親は、変わらないと思いますが、親の言う事が正しいとは限りません。
もっと、親の顔色なんて気にせず自由に生きてください。
自分の人生は、自分のものです。
親のものではありません。
何を言われても、何も気にする必要ないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧