- 関連する話題
- 先月二人目を出産しました。 上の子を出産した時は、実母の助けがなくても旦那と二人で協力して家事育児を楽しくやれていたのもあり、大好きで仲が良かったです。 で
- 妻の浪費で悩んでいます。 私と妻40歳、4月から高校と中学に進学する子供が2人いる4人家族です。 妻は去年の11月から正社員として働き始めましたが、それ
- 妻と育ちが違い過ぎてストレスです。 家の中でスリッパはかなかったり野菜を洗わず料理してみたり、何日も洗濯物をためたり。 ガサツ過ぎて本当に嫌になります。
離婚したいが迷っております。 大変長文で失礼します。 妻は自ら望んで専業…
離婚したいが迷っております。
大変長文で失礼します。
妻は自ら望んで専業主婦になったものの、ほとんど家事しません。
週1~2回夕食のみ作ってくれます。
毎日の洗濯、皿洗い、ゴミ出し、掃除、子どもの風呂やハミガキは私が担当です。
妻が夕食作る日以外は私が夕食や翌日の朝食を買って帰りますが「最近あそこの総菜は不味いと言ったはずだよね」「そうだっけ?じゃねーわ」「唐揚げ(妻の好物)なら何でもいいと思うな」と文句を言われます。
年々口も悪くなっています。
私が仕事から帰ると息子のオムツはボトボトになっているのですぐ換えます。
注意すると10倍返しを受けます。
私の出勤のタイミングで部屋に籠もってふて寝されたことがあります。
子どもがリビングに1人では危険だし、泣いているので出勤できず妻に「起きて見ててあげて」と言うと「うるさい!そんなに私に文句あるなら子育ても1人で全部やれ」と言われ、土下座させられたことも。
毎日子どもと2人きりなのがストレスなのだろうと思い、休みの日は家事育児を交代します。
妻は「ひとカラ行ってきた~」「服と漫画買った、パパと〇〇(息子)にもお土産あるよ」と楽しそうに話してくれます。
そういう時の妻は可愛いし愛おしく感じます。
普段色々文句言われるけど、350万の私の年収に関して彼女は一度も文句を言ったことありません。
妻なりに私達を愛しているものと思います。
妻が子どもを見てくれるから私が仕事に行けるのも事実。
しかし私にはキャパオーバーです。
機嫌良い時の妻は好きですが、今の生活の負担が大きすぎるのと、機嫌を損ねた日の暴言やふて寝に気が滅入って、穏やかな気持ちでいられません。
妻に口汚く責められると、こちらも暴言で反撃したい衝動にかられます。
そんな気持ちを持ってしまう自分も嫌で、両親がこんな空気では息子にとっても良くない。
以前に離婚を切り出したましたが「私なりに頑張っているのにひどい。パパも〇〇も大切だから二人と離れて生きられない。悪いところは頑張って直す」と泣かれました。
その後1か月ほど優しくなり、洗濯もしてくれて帰宅時に息子のオムツもボトボトになることはなくなったのですが…
1か月で元の木阿弥でした。
妻から離婚を切り出されたら私はすんなり応じます。
でも私から離婚を切り出して妻に泣かれると、決意が萎えてしまいます。
かといって妻と事ある毎に喧嘩しながら温かい家庭にしていく自信もありません。
しかし私も妻の気持ちを充分に理解できていないのかも、衝突を避けずもっと話し合いすべきで、私が弱いのがいけないのか?という思いがあります。
産後に夫婦の危機はよくあることと聞くし、気持ち次第で乗り越えられるでしょうか。
特にお子さんのいらっしゃる先輩ご夫婦にご意見を伺いたいです。
仮に離婚する場合は親権が欲しいですが、基本的に父親は不利ですよね?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
周りに、奥さんの実母さんが、住んでいて、助けてくれる環境じゃないですか?
私は、実家も、旦那の実家も遠い所に引越し、結婚し、出産しました。
周りには、助けてくれる人が居なくて、夜泣きが酷い頃、子供が小さい頃は、大変でした。
私がトイレに行く時もついてくるし、1人になる時間もないし、睡眠時間も少なくて、2時間続けて寝れたらラッキーってな感じで、精神的にも肉体的にも辛かったです。
私は育児は、やってたけど、家事は手抜きでした。子供が床に落ちてた何かを食べちゃったら困るから、掃除はルンバにお世話になったり、洗濯は全自動で乾燥まで。
料理は手抜きでした。
疲れちゃって、子供を連れて買い物に行くのも大変でした。
お米も買うのを忘れて、旦那にお弁当を買って来てもらった事もありました。
子供が幼稚園とか行くと、自分の時間が有るから、少しは、時間的、精神的に少し楽になるんですけどね。
今の状態がずっと続いていく訳じゃないと思うんです。あと数年です。
例えば、週1で、奥さんのお母さんに子守りに来てもらったりする。とか、なんか改善策を考えて、それでもダメなら、その先に離婚…と言う感じでも良いのではないですか?
でも、タダレちゃうと可哀想だから、オムツだけは、変えてあげたいね。
ボクは伯母や従妹が多く、女の裏を見てるので「生まれつき甘えん坊の依存型怠け者」と感じる…
目覚ませ!目の前に居るのは「我ままダラシナイ役立たずダメ女」だろ?子育て家事も放棄気味だし、弁護士に相談して親権慰謝料取れる証拠を集めて離婚したら?
結婚当初は家事はほぼ奥さんだったんですか?
YESなら育児ノイローゼなのかな??と思ったり。
そして、その場合子どもがもう少し大きくなってくると状況が改善してくる見込みがありそう
Noなら、、
自ら望んで専業主婦になったにも関わらず、家事ほとんどやらない
妻のお義母さんが専業主婦で、女は専業主婦が当然。しかも甘やかされて育ったって人がそうなって、、旦那さんは仕事忙しいけど家事めっちゃやってて疲れてる。。っていうのを目撃したことがあるので。。。改善しない気がしてしまう。。。
滅茶苦茶偏見ですが。。。
==
参考までに、父親が親権を取る有利な条件として
母親が育児放棄、家事放棄をしている
というのはあります。
私は娘達が小さい頃に離婚しています。
年子で、専業主婦でした。
確かに日中1人で2人の子育てをしてるとノイローゼ気味になります。
元旦那はあまり話を聞かず、聞いても相槌程度でストレスはかなり半端なかった。
やっぱり話し合いが大切ですよ。
>4
お子さん2才なんですね。
じゃあ、トイトレ中なのかな?
トイトレとは?
トイレトレーニングって言って、子供に「しーし(オシッコ行きたい)」と教えて貰ってトイレやオマルでオシッコする事を教えてオムツを外すトレーニングです。
寒くなるとオムツが冷たくて不快だから、教えてくれて、オムツが外れやすい。と言われて、家の子も冬にオムツを卒業しました。
オムツが パンパンマンだけど、トイトレ中?俺、変えて良いの?と聞いてみてください。
2才は魔の2才児(かわいい怪獣)と言われている時期、なんでもイヤイヤ言って家の子も大変でした。
奥さんが真面目すぎると、育児ノイローゼになってしまうかも知れないから、今は、主さんも大変だとは思いますが、奥さんの話を聞いたりして、サポートして、夫婦で乗り越えてほしいです。
奥さんは結婚当初から家事しないんですか?つまり子供が生まれる前からずっと?
だとしたら単なるダラシナイ怠け者なんじゃないの。確かに育児は大変だしノイローゼにもなるよ、でも家事も育児も殆ど旦那任せで普段奥さん何してる訳?
主さんに対してよくキレるなら子供と2人の時にもキレてそうだし、おむつパンパンに毎日放置とか有り得ないと思う、トイトレもしてないんじゃない?ちゃんと昼食与えてるのかも心配になるわ、適当にお菓子とか食べさせて自分はダラダラ寝てそう。
そもそも土下座させるって何?主さんも何で土下座なんかするの?意味不明。
元々奥さんメンタルおかしいんじゃないの?
機嫌の良い時の妻は可愛いだの愛おしいだの言ってる主さんもヤバいよ。それって例えるならDV旦那に散々暴力振るわれた後に優しくされて絆されて許しちゃう妻と似てるよね、負のスパイラルから抜けられないやつよ。
ちゃんと目の前の現実見てごらん、専業主婦なのに家事せず旦那に丸投げで文句垂れてるだけのダメダメ人間じゃん。客観的に見て、己に甘くて旦那を奴隷の如く顎で使ってるだけだと思うんだけど。よく夫婦続けてられますね、共依存?
>10
そうですね。
奥さんのお母さんに、サポートをお願いするか、奥さんにも聞いて、サポートをお願いする事が出来るなら、お願いしてみましょう。
入園前に、お試しで、幼稚園に遊びに行ける。とか無いかな?
私は、子供を連れて行って、沢山遊ばせて、帰宅して、子供をお昼寝させたりしてました。
ご近所に、登園してる子がいたら、いろいろ聞けたら良いですね。
後悔は少ないほうが良い。
その為にも、今は、やれる事をやって、それでもダメなら、その時、離婚を考えるでも良いんじゃないかと、私は思います。
育児ノイローゼから鬱病になっている可能性もありますが、もしかしたら双極性障害かな?とも感じました。もしくは軽い発達障害があり、それが育児ノイローゼによる鬱症状に乗っかっているなどの可能性もあります。
奥様本人は、自分の気持ちのアップダウンについてや、家事育児が出来ないことについて、本当はどう思っているのでしょう?やりたくてもやれないのか、そもそもやる気がないのか…。子どものオムツを変えないのは、つい忘れてしまうのか、変えたくても変えられないのか、そのあたりって結構重要です。
奥さま、精神科に行かれて、カウンセリングを受けられたほうがいいように思います。
正直主の奥さんは付き合ってる時点で最初から、
・働かなくても養ってくれる男
・結婚したらニート生活満喫
・家事育児は人任せでも成り立つ男
グズれば自分に都合よく動いてくれて、金も出してくれる男と結婚したかったんでは?
主が病気や事故で怪我したら、間違いなくお子さんはネグレクトの育児放棄に合いますよ
そして嫁の立場にも関わらず、夫の看病や世話、働けなくなった夫代わりに家族の為に働くなんて無いでしょうね
自分(妻)に都合良い利益のための結婚の、犠牲者(主・息子さん)にしか見えませんよ
私はワンオペで育児してましたが、自分の事より子どもの為に必死でした
親ならそれが普通です
証拠になる録音や録画、詳細を書いたメモ、今後離婚になった時親権取るため為に残しといた方がいいです
奥さん、甘え過ぎです。
育児をちゃんとしていないし、収入もないなら親権取れるのでは?詳しい事は分からないので適当な事は言えませんが。
毎日の記録を付けてみたらどうですか?
朝から、奥さんの様子や帰宅後のお子さんの世話やなにやら。お子さんの今後にもよくないので、早めの対処必要ですよね。
何かの発達障害なのでは??奥様のご実家のご両親から何か聞いてませんか??
めちゃくちゃ当てはまると思いますよ。
ですが、そうなるとあなたは奥様のサポートしながら今よりも更に家事育児に掛ける時間や負担が重くなるかもしれません。
離婚して、こんな状況だから親権は父親にして貰えば良くないですか?奥様は納得出来ないでしょうか。
もっかい離婚切り出したら??
また泣きつかれて改善してくれるよ。
ただ、次は無いと伝えて。
ここに書いてる不満も全部ぶつけなさい。
あと、家事放棄と育児放棄の証拠を集めて準備して弁護士に相談したら親権もとれそうじゃない??
離婚した方がいいと思うわ。
老後まで長続きしそうな夫婦に見えないし。
信頼関係ゼロ
奥様極度の潔癖症であるとしたら、注意をしたり叱ってもお子さんのオムツを替えるのは難しいでしょうね。
主さん、まずは外堀を埋めながら対応されてはいかがですか?まず、ご自身のご両親に内緒で詳しく相談。何らかの援助やアイディアが出てくるかもしれません。
可能なら奥さんを心療内科に繋いで、それが無理なら法律の専門家に相談しながら今後の手続きを進めればいいかと思いました。
奥さんといくら話をしても話は進まないと思います。出来るだけ第3者にアクセスして間にはいってもらった方がいいと思ました。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
妻と育ちが違い過ぎてストレスです。 家の中でスリッパはかなかった…
-
旦那と息子について相談させてください。 旦那は会社名が書かれたトラッ…
-
家事をしない夫。男の人はやらないが当たり前ですか?夫の両親は母親が専業…
-
子供を持たないという選択は後悔するでしょうか?結婚して1年で、主人にそ…
-
不登校小6女です。 母親、弟から嫌われていて同じ部屋にいるのが苦…
-
3歳と1歳の子供がいる父親です。 妻に対してストレスを感じているので…
-
義母同居して3年以上経ちました。50代前半の嫁です。主人は60代半ばで…
-
結婚して5年、離婚を考えています。 夫36歳、妻32歳の夫婦、子…
-
高校生の娘の事で悩んでいます。 娘は小学生からピアノを習っているので…
-
旦那が私が精神的に死にそうな程辛い時に、寄り添ってはくれず「逃げたい」…
-
先月二人目を出産しました。 上の子を出産した時は、実母の助けがなくて…
-
36歳。妊活🆚今の暮らし。妊活に専念した方がいいのでしょうか?タイミン…
-
夫のカッターシャツのアイロンかけを私がする事に不満があります。掃除、洗…
-
妻の浪費で悩んでいます。 私と妻40歳、4月から高校と中学に進学…
-
妻は専業主婦ですが、専業主婦とはどういうものなのでしょうか? 妻は5…
-
思った以上に結婚が遅くなり優先順位がわからなくなっています。 私…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
31歳女、婚活中です。 30歳の男性で 国立の中高一貫光の先生…11レス 563HIT 匿名さん
-
職場のあざとい系女子27歳のことで質問です。 ちなみに私も女です。 …16レス 594HIT 会社員さん
-
離婚して別居してる母親から『食べれなくて体重30キロ代だし1人寂しくて…9レス 362HIT 匿名さん
-
彼がキレっぽい 見て頂きありがとうございます。 30代女です。…13レス 422HIT 匿名さん
-
泣き寝入りでしょうか😭 大学生です。私はチケット制の習い事を習っ…4レス 317HIT 匿名さん
-
妊活中の35歳女です。すごい性格が悪いことを言うので気分害される方がい…9レス 368HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧