生活費を入れない旦那 食費と家賃しか払いません。 毎月生活カツカツの状態です…

回答24 + お礼0 HIT数 1462 あ+ あ-

匿名さん
22/11/18 11:43(更新日時)

生活費を入れない旦那
食費と家賃しか払いません。
毎月生活カツカツの状態です。
私は帰るところがありません。
今の旦那と居て私との将来設計も考えてないみたいだしこのまま一緒にいていいのか分からなくなりました。
どうしたらいいですか⁇

タグ

No.3670156 22/11/12 04:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/12 05:43
匿名さん1 

離婚したらいいでしょう。自分で自分の生活費を稼いだらいいと思いますよ。

No.2 22/11/12 07:55
まさふみ ( 60代 ♂ OdjVCd )

行政とか市役所などに相談に行かれてはいかがでしょうか、それとご友人、自分の親になど、ご主人と話し合っても無理なら別居も考えてみては。

No.3 22/11/12 08:07
匿名さん3 

「食費と家賃」を払ってくれるなら あなたが 働いて生活費を稼いだらよいでしょう?親でもないのに 他人を養う義務はないのだから。

No.4 22/11/12 08:32
匿名さん4 

3さん……夫婦ですよ?
同棲カップルじゃないんですよ?
金銭面での扶助義務がありますよ。

No.5 22/11/12 08:48
匿名さん3 

>>4

生活能力が無ければ それは「絵に描いた餅」でしょ?夫婦でも 旦那さんがすべて家計を支えることはできない時代ではないの?

No.6 22/11/12 08:55
匿名さん6 

最近は別財布の夫婦も多いから、〇〇費はどっち担当とかで分けて、それ以外は個々に管理ってお宅も沢山ありますよ。
大抵は夫婦で収入差があるから、分担分ける時点で負担が同じくらいになるよう調整してますが。
完全に面倒みてもらえる人(専業主婦とかそれに近い)は、ほんの一握りだと思います。
主さんは働いてないんですか?
働けないんですか?
食費と家賃入れてくれてたら、残りの固定費の方が少なくないですか?

No.7 22/11/12 09:14
匿名さん7 

今は食費と家賃払ってくれてるならば、主さんが働くと言う選択はないの?
将来なんて変わりますよ。
今は、昔みたいに全て亭主に養ってもらえる人は、ほんの一握りだと思います。

No.8 22/11/12 09:21
匿名さん4 

夫婦で生活費を協力するのはわかる。
だけど夫婦を他人と言い切ったことには反論する。

うちは共働きだけど、生活費は全部夫持ち。
私の収入はレジャーや貯金などの余力分。
私は家庭の都合でいつ働けなくなるか分からないから。
(つまり子供のことや親の介護などの問題が発生したら自分は迷わず辞める前提。日頃の生活費を妻の収入をあてにしていたら行き詰まる、という夫の考え)

No.9 22/11/12 19:07
匿名さん9 

食費と家賃しか払わないと言うことは光熱費や子供の学費などは払ってもらえなくて困っているとかですか??

具体的に何がどのくらいかかっているか教えてほしいです。

No.10 22/11/12 19:16
主婦さん10 

主さんは、働いていないのですか?

No.11 22/11/12 19:51
匿名さん11 

食費と家賃しか払わない旦那さんでしたらその他の生活費は誰が出しているのですか。
主さんが働いている。
だったらそこから出すのは普通でしょ。
主さんの貯金を崩している。
だったら通帳見せて旦那さんに実情を説明する。

No.12 22/11/13 05:22
匿名さん12 

離婚した方がいいと思います。
一緒にいる意味ないです。

No.13 22/11/13 16:57
匿名さん13 

4さんの言う通りですよ。だいたい給料全部くれるくらいの旦那の方が誰だって良いよ。

No.14 22/11/13 21:10
匿名さん14 

家政婦です。きっと考え方が違うんじゃないのでさすか?最初から、それなら先々を考えないとね。

No.15 22/11/13 21:38
匿名さん15 

私は匿名4さんの考えに同意します。
逆に、日頃の生活費を妻の収入をアテにする夫なら要りません。
夫婦でありながら、妻は他人だから扶養義務は無いと言い切るのは、荒んだ考え方だと思います。というよりも夫に生活能力が無いから妻を扶養することが出来ないだけです。
やはり夫たるものは、生活能力がある程度なければならないと思います。

No.16 22/11/14 00:36
匿名さん16 

時代、時代って何でも時代のせいにする人もいるけど稼ぐしかないし、旦那さんもお金を入れないと駄目な話ですよね?
女性は子育てをする時は稼げない。
だったらお金を旦那がなんとかするのは時代に関係なくあたりまえの話。
もし生活費を少ししか入れず、旦那さんは残りのお金を貯金もせずに遊び金に使ってたら問題
外ですよね。
このスレは、はなっから生活費を入れないというところが問題点なのでは?

No.17 22/11/14 01:00
匿名さん17 

旦那さんはケチなのかな?
どうして生活費入れてくれないんだろうね
話し合ってそれでもダメならば離婚した方がいいかと、、

No.18 22/11/14 01:10
匿名さん18 

お互い支え合うのが夫婦では?金の為に結婚したのですか?最低ですね笑愛なんて貴方には存在しないのですね

No.19 22/11/14 01:11
匿名さん17 

あなたに甘えてるのでは?

No.20 22/11/14 08:12
匿名さん20 

夫婦間は解りませんが、旦那さんに浪費癖があるとかでなければ、生活費が足りない分
主さんが働くしかないと思うけど…。

旦那さんが食費と家賃入れてくれてるのなら
足りない生活費は、主さんが働いて稼ぐしかないと思いますし
働く事ができないならば、離婚して自分の生活費は自分で稼ぐしかないと思うよ?

今は物価も高いし給料も上がらないから大変だよね


No.21 22/11/14 08:16
匿名さん21 

結婚してどのくらいですか?
お子さんは?

家庭環境によって違ってくると思いますが、もし結婚して間もなくで子供がいないなら、
「子供がいないんだから、俺だけじゃなく君も生活費負担してね」と給料の割合で、現状になっているのではないか?と。

ただ、現状ではギリギリで貯金がないので子供が生まれたり、あなたがリストラにあって会社クビになったら生活できなくなるよ?
と釘を刺してあげてください。

主さん自身のお小遣いもないのであれば、家計簿付けてそれを旦那さんに見せて現状はこうで
私の小遣いは全くない状態なので、もう少しこうなりませんか?と話し合いをしたらどうでしょうか?

No.22 22/11/14 12:32
匿名さん22 

このスレ主さんの説明不足だと思う。

例えば食費も二万くらいなのか?8万くらいなのか?

家賃も三万位なのか10万位の家賃なのか?

そして自分がどれ位の出費してるのか?

読み手には伝わらないし、二人で協力して生活していくのではないでしょうか?
今の時代、女性も高給取りの人もおおいから。

子供も居たらまた違がってくる。旦那だけが支払うって違うんじゃないでしょうか?

No.23 22/11/17 00:43
匿名さん23 

お子さんは?
お子さんいないなら、家賃と食費払うで妥当かなと。

お子さんいるなら、離婚してそのまま家賃と食費分くらいの養育費もらって、母子手当受けた方が良いと自分なら思うかな。

No.24 22/11/18 11:43
まさふみ ( 60代 ♂ OdjVCd )

離婚して自分の事を考えたほうが良いと思いますよ。住まいなどは行政などに相談して

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧