注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

2才の子供が「お母さん怒ってない?」とか「お母さん今日はまだ怒ってないね」等言い…

回答8 + お礼0 HIT数 320 あ+ あ-

匿名さん
22/11/15 15:15(更新日時)

2才の子供が「お母さん怒ってない?」とか「お母さん今日はまだ怒ってないね」等言います。確かに毎日何度も怒ったりしています。私の顔を見ると言うのでこの歳にして親の顔色をうかがっていることに気付きました。確かに1日に何度も怒って大きな声を出すこともあります。感情がコントロールできません。これからどのように子育てしていけばいいのか。落ち込んでばかりです。

タグ

No.3671915 22/11/14 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/11/14 16:01
匿名さん2 

びっくりしました。
私も今日3歳の息子に「ママなんで怒ってるの?」って言われて(笑)
同じような事を思っているママさんがいて少し安心してしまいました。
うちは朝ごはんをダラダラ食べて0歳の下の子が上の子のご飯を食べようとしに行くので早く食べなさい!って怒鳴ったり…もう毎回で私がイライラを出して息子が話しかけたときに返事をしたら言われた言葉です。
ただ、その後も息子がこっちの顔色を見ながらあーあー言ってくるので、こっちは洗濯物を畳んでるのに目の前に座られて邪魔だし、何?と聞いてもあーあー言うだけだし。イライラして暴言しか出ませんでした。
息子に怒っている時の私の言葉が汚い事に自分でも後悔しながら、優しく話すように心掛けては1日〜2日後にはまたブチギレるって事を繰り返してます。
主さんは、どうゆう時に怒ったりしてますか?ちょっとでも話すと少し楽になるので良かったら聞きたいです。
私は、まだ本当未熟者なので育児本を読んだり誰かのアドバイスを見て自分にできるかどうかを1つずつやっている途中です。
私が短気なので、普通の人が息を吐くといいとか、10秒数えるといいとか色々あるのですが、無理やーってなります。
今日旦那に、私の前であーあー言ってたのは私にギューってしたかったんじゃない?って言われました。私にはその発想は無かったので、その考えもあるのかと。だから、とりあえず意味が分からず目の前で騒ぐ時は抱きしめようかと今日の自分に言い聞かせてます。
後は怒らないことも出来ない私ですが、毎日寝るときに大好きだよって言うようにしてます。
息子もその言葉が好きみたいで私にだけ寝るときは大好きだよと言ってくれます。
主さんは、頑張ってますよ!
大丈夫です。お子さんも好きだから主さんの顔色を伺うんです。
お子さんによって対応方法も違うから参考にならないかもしれませんが、まずは辛いことをこの掲示板にでもはいちゃってください。

No.3 22/11/14 16:12
匿名さん3 

私も小さいときお母さんが怒ってばかりだったからよく母の顔色を伺っていました。
中学でいじめられていた時もいじめられてる事を知ったら私が悪いと怒られると思い、辛くて限界だったので学校を無断で休んで家に帰ったらまた怒られると思って河原ですごしていたら学校に行ってないことがバレて母親から捜索願だされ学校中大騒ぎになったことがあります。
あの頃は家の中が息苦しかったです。
でも大人になって家を出たら楽になり、母親も子育てから解放されたからか穏やかになりました。
母親も父方の祖父と同居していてその人が口うるさい人だったのでストレスがたまり、それを子供にぶつけてしまったと聞かされて、同居していて子育ては母親も大変だったんだなと今は思っています。

今のままだと自分からお手伝いや好きなことをしたいと決めても母親の顔色を伺ってそれが実行出来なくなってしまうと思います。少なくとも私がそうでした。
だから怒る前に一旦深呼吸をしてなぜここで怒るのか、あと娘さんの立場に立って考えてみて下さい。それで少しは心を落ち着かせられるかもしれません。

No.4 22/11/14 16:19
匿名さん4 

それは良くないですね。怒るのは良いんだけど、何で怒られてるか分かってないんでしょう。

怒る時は何が悪いのか、どうしたら怒られないのか、ちゃんと教えてあげてください。それと一貫性のある怒り方を。日によって怒ったり怒らなかったりするのは良くないです。

No.5 22/11/14 16:50
通りすがりさん5 ( ♀ )

子供は、子供だからこそ親の顔色を伺いますよ。

これは、危険なものか。
これは食べても良いものか?
これは、駄目なことか良いことか?
この人は、不審者かどうか?

など、子供は親の顔をみて
良い悪いなどを判断して経験値積んでいきます。

そのおかげで
親が怖がるものは、子供も警戒したり
親が危険と判断するものを子供は覚えたりします。

だから、子供が親の顔色を伺うのは当然のことです。本能の一つです。(思春期くらいになってから、子供は親からの自立で、親の顔色よりも自分の意志を大事にしなきゃ!となります)


それで、大事なのは
他の方も仰ってるように

なんで怒ってるのか
を子ども自身が理解できるように
言葉で伝えてあげることが大事だと思いますよ。

難しいですが、

疲れていて今は笑顔になれないの。とか
これをされたら嫌な気持ちになるから怒っちゃうの。
とかね。



No.6 22/11/14 16:54
匿名さん6 

4歳くらいまでは、根気よく言い聞かせるくらいにして、怒る必要はないですよ。

怒ろうが怒鳴ろうが、どちらにしても自制できない年齢なので、仕方ないです。

また、否定形の言葉は、自分と切り離して理解できるようになるのは小学校中学年頃からです。
それまでは「ダメ」という言葉は、ただ自分を否定されたと受け取ってしまい、委縮する子になりがちです。

怒るだけ損という時期なんですよ。

言い聞かせるときは、して欲しい言動の方を伝えるのが基本です。

・叩いちゃダメ→優しく触って
・投げちゃダメ→そーっと置いて

等々。

あと、して欲しいことがあって癇癪を起こす場合。
強い態度で押し通すと、子供の側も強い態度に出れば押し切れるんだ、ということを学ぶので、癇癪がどんどん酷くなります。

「(口先で)気持ちに理解は示して、でも行動は譲らない」のが基本です。

・そーなのー、○○したいのー、そうねぇーしたいよねぇー、楽しそうだしねー、魅力的だよねー、わかるわかるー、でも今日は帰るよ

と、言いながら頑として帰る。
みたいな感じです。

これだと、一応気持ちは分かってもらえた、で、落ち着くこともあるし、一方的な否定じゃないので禍根が残りにくいです。

まぁ、あれこれやっても聞かないときは聞かないので、無理にいうこと聞かさなくて良いです。
安全な場所なら放置しましょう。

言い聞かせてれば、本人の中には溜まっていくので。

うちの場合、4歳になったらスッと落ち着いて、しかも3歳のときに怒った内容を覚えててびっくり(こういうときは、〜しちゃだめなんだよね、と自分から言ってた。)。

あー分かってくれたんだ、じゃああんなに怒らなければよかったのか、と後から思ったので…。

ぎゃーぎゃーの時はこっちもカッとしがちですが、信じて待ってあげてくださいね。

No.7 22/11/14 21:13
匿名さん7 

今のうちに専門的なところに相談した方が良いよ
子供の為にも、もちろんあなたの為にも
今のうちに直さないと本当に取り返しつかないことになりますよ

No.8 22/11/15 15:15
匿名さん8 

私も昔は毎日怒っていたのですが、見かねた夫から諭されて今は普通になれました。

そのとき夫が教えてくれたのは↓です。

・小さいことで「怒ってばかり」ってのは母親の異常事態の現れ
・精神的または肉体的に何かしらキャパを超えているのだから休息が必要
・小さい子を育てているうちは意識して休息をとりサボることをしないとなかなか休めないはず
・そもそも「怒る」っていうことの真の意味や重さをもっと知るべき

これを教えられてから、怒るのは「命に関わる危機やケガをしそうなとき」だけになりました。注意するときとかマナーとか教えるときも怒らずに諭すっていうのを心がけられるようになりました。

あとは、保育園の先生とか幼稚園の先生の話術を真似すると、子供をうまく誘導できるようになりました。

2歳を怒ってもなにも解決しない。子供泣くだけ。
子供が悪いのではなく自分の育児の方法が下手くそなだけ。そう気づきました。


他にオススメな方法は、ここの掲示板で教わったのですが、「怒りそうになったら10秒だけ我慢する」という方法です。怒りって急激に爆発するものなので、その爆発さえ押さえられたらあとは意外と静まっていくのだとか。

そして怒ることでストレスを発散しているということもあるので、やっぱり心の休息を意識してとるのが本当に大事なのだと思います。


いろんな方法を試してみるといいと思います。毎日お疲れさまです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧