自動車免許年齢制限してくれ 90以上は無理でしょ

回答17 + お礼0 HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
22/11/22 10:57(更新日時)

自動車免許年齢制限してくれ
90以上は無理でしょ

No.3676795 22/11/21 18:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/21 18:19
匿名さん1 

乗りたくないけど乗らないと生活できない人もいるんだよ。

返納にメリットない。

No.2 22/11/21 18:23
匿名さん2 ( ♀ )

丁度ニュース見てました…
98歳でブレーキ痕なしで
歩道に突っ込んで何名が死亡されてましたね…

No.3 22/11/21 18:39
匿名さん3 

ホントに。
亡くなった人が遺族が不憫でたまらない。
不自由な生活になる=危険とわかる人を運転させる
もう加害者支援に変わりない。
田舎だから車ないと~なんて理由ではねられ家族がなくなったら。
された側になったら車ないと不便だから仕方ないよねなんていえるのかな

No.4 22/11/21 19:07
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

なら、90歳以上の方が自分で運転しない代わりに、多額なお金を使うことなく、自由に移動できる手段を設定してください。

1さんがおっしゃるように、車がなくては、生活が成り立たない人もいますので、一律にただ、90歳以上の方の免許を取り上げるだけでは、そういう立場の方々の切実な願いを、闇に葬るだけだと思います。

90歳以上の方々の免許更新を認めなくするなら、それな代わる、対象の方々の、実現可能で安価な移動手段を設定し、運用するシステムを確立させることが必要だと思います。

そしてその運用を支えるのは、俺やあなたを含む、現役世代だとお考えください。

No.5 22/11/21 19:08
匿名さん5 

年齢制限だけじゃなくて、乱暴な運転繰り返す輩に対しての適正試験を厳しくしてくれ!
車に乗ったら他人に迷惑掛ける事しかしない。
そんな連中からサッサと免許を永久剥奪してくれ!
無免で乗ったら長い懲役にしてくれ!

No.6 22/11/21 19:30
通りすがりさん6 

取るのに年齢制限があるんだから、返納も年齢制限あっても良いと思う。

なきゃ生活できないってのは一定の理解はするけど、例えば80歳を越えたら安全装置を義務付けするとか、ゴルフカートみたいな25キロくらいしか出ないの限定とか

No.7 22/11/21 20:19
匿名さん2 ( ♀ )

6さん!
それいいですね(⁠☞゚⁠∀゚⁠)⁠☞
25キロ制限のカートにすればいいですね♪
急いでる時はちょっと邪魔だけど…
そもそも車が必要な方は田舎の方だろうから
そんなに車も多くないし邪魔でもないか😏

No.8 22/11/21 20:19
悩める子羊さん8 

飲酒運転警察官とか、むしゃくしゃして信号無視して衝突した殺人犯とか、若年中年層の悪質運転の方が多いのにね

統計上、高齢者の事故が多いわけではない

高齢者の免許の制限をするなら、年齢に関わらず飲酒や信号無視も一発取り消しにしないとね

No.9 22/11/21 20:28
匿名さん9 ( ♀ )

バスを無料にするとかタクシーを無料にすれば喜んで免許返納すると思います。

No.10 22/11/21 20:55
匿名さん2 ( ♀ )

9さん、でも田舎はバスも一日何本かだったり
下手したらバス通ってなかったりするんですよ…😮‍💨

No.11 22/11/21 20:56
匿名さん2 ( ♀ )

タクシーは…
個人タクシーかな🤔

No.12 22/11/21 20:58
匿名さん2 ( ♀ )

そのうち自動運転になるので未来は問題解決策なんですけどね〜😌

No.13 22/11/21 21:04
匿名さん13 

バスが通ってないような本当の田舎もあるんだけど、中途半端な地方都市も車がないと暮らせない
そして老いも若きもひとりにつき車1台の生活なので交通量は多いです
1番問題なのは、ネット上で提案したり議論しても当の本人たちに届かないところなんだよね
自分は大丈夫って思ってるから、例えテレビで高齢者運転や免許返納の特集やってても関係ないと思ってるんだよね

結局、高齢になったら免許の更新期間を短くして公安みたいなプロの立ち会いで運転技術の衰えを突きつけるしかない
今は更新が甘すぎるんだよ

今の高齢者の中には、ろくに講習も受けずに免許を手に入れてる年代がいるらしいです

No.14 22/11/21 23:01
匿名さん14 

>6
6さんに同意。


自分は、まだ若い。
とか思っている老人が沢山居る。
紅葉マーク、四つ葉マークをつけないで車に乗ってる人の多い事。

70才以上は、つける事が義務付けられてるのに。


あのマークが後ろを走っていたりすると、いつもより早めにブレーキ踏もう。とか思って、こっちも気をつける。




電動カート?シニアカーに乗る。とかにすれば良いのに。

それか、ブレーキアシストの車しか乗れないようにしてほしい。





No.15 22/11/22 00:11
匿名さん3 

福祉の十分があれば不便な場所でも年齢制限を設ける若しくは自動運転車のみなどの制約つきでの免許更新をしても何にでもなる。けど正反対。高齢者からお金を巻き上げようとしてる政治。タクシーチケットや宅配の充実、病院送迎事業の補助、介護従事者の賃金値上げなどしない。だから車を乗り回すしかない。一方、そんな何もかも小さな問題と思うことが全ての事に繋がってることに気づいていない。免許は殺人をして刑を受け何年かしたらまた取得できますしね。恐ろしいですよ。司法を変える何かを変えるなら頭を使って長い期間と忍耐と知識と学と批判を受けることが必要だなと感じる。実際、消費税上げたら何に使うか不透明。走行距離に応じての税金を取ろうかなんて考えてるトップですよ。その走行距離税で地方在住者へも利便の恩恵が受けられるならその税は無意味ではなくなるではないですか。消費税上がって明確になるプラスになることがあるなら国民だって苦しいけども、たえないといけない。けど過去に消費税上がった所で高齢者事故や車事故が減ったかと言ったら減らない。真逆。ますます悪くなった。取り締まりした罰金を道路工事や標識の新規設立に使うなら道路交通法や免許更新時の審査や検査や試験などやることがあるだろう。標識そこらじゅう何つけてるんだよ。自動運転車だって貧乏人は買えない額なんだろうからそれこそ補助金をつけるなりしてサポートが必要なのでは。走行距離税と聞かされてOKいうバカがいますか?そこから生まれた税を地方地域の道路や公共の乗り物の確保、または安全に特化した車への乗り換え補助に使うなど明確にしたら反対意見ばかりより有力意見がでるだろうに。高齢者ドライバーの事故は高齢者もまた被害者や遺族も苦しむ問題。高齢者ドライバー以外は論外だからあれはもう高齢者ドライバー事故と若者の自己勝手な動機事故はまた別物。因果関係や繋がりはあるが切り離して考えなければ。地方地域の人の不便はわかります。高齢者から医療費負担増大をさせてる国が栄えていきますか?全く別物だよと思うかもしれないけど、何もかも繋がってる。自動運転車普及はおろか地方地域の公共便利などの充実なんて毛頭無し。その割に首都高の値上げしたり走行距離税だとか?高齢者ドライバー事故も若者の暴走事故も本当に真摯に取り組めば0にはならずとも必ず減らせる。

No.16 22/11/22 05:28
匿名さん1 

年寄りが多い世界で、数少ない若者は昼間は仕事に出てる。
個々のために送り迎えするなんて現実的には無理だよな。

No.17 22/11/22 10:57
アドバイザーさん17 

75歳から免許返納、

タクシー代、割引券、無料券を出してくれるような制度にしてほしい。

年寄りに、車も自転車も運転させないでほしい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧