精神疾患を抱えたりすると、化粧や服装が変になっていくことがあるというのは本当です…

回答4 + お礼0 HIT数 147 あ+ あ-

匿名さん
22/12/01 18:39(更新日時)

精神疾患を抱えたりすると、化粧や服装が変になっていくことがあるというのは本当ですか?

季節感がなくなったり奇抜になったり
メイクが濃くなったりするそうですが

タグ

No.3683863 22/12/01 17:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/01 18:01
匿名さん1 

そうですね。奇抜になる…は私が知る限り周囲にはいませんでしたが、鬱病、躁うつ病になった家族や友人は身なりがどんどんおかしくなっていきました。
身なりにまで気を配れる精神状態じゃないということです。

No.2 22/12/01 18:03
匿名さん2 

躁が入っていると奇抜になる人もいるみたい。

鬱だと服装なんかに構う気力もなくなります。

No.3 22/12/01 18:11
匿名さん3 

鬱なら、そんなものに気を遣えるほどの精神状態ではなくなります。

No.4 22/12/01 18:39
匿名さん4 

鬱ならお風呂、下手すればトイレにすら行けなくなる。
身体が鉛みたいになるので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧