自分のやりたい仕事、合う仕事なんてないものでしょうか。 ぶっちゃけ将来の夢なん…

回答4 + お礼3 HIT数 169 あ+ あ-

匿名さん
22/12/19 21:51(更新日時)

自分のやりたい仕事、合う仕事なんてないものでしょうか。
ぶっちゃけ将来の夢なんてなければこれからやりたいこともないんです。
今の仕事はお金のため、楽しいなんて思ったことない。
とはいえいずれは若手が自分の仕事を引き受け、自分の居場所はどこにもなくなるんだと思います。

No.3695888 22/12/19 17:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/19 17:45
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

僕個人には「ない」です。

「ある」という人もいるだろうと思いますので
「あるものだとも、ないものだとも、言いきらない分野」だと思いますよ

No.2 22/12/19 17:56
お礼

>> 1 結局今目の前の状況にいかに適応できるかなんだろうなと思いつつあります。

ないものねだりの繰り返しで権利ばかり主張しても甘ったれるようにしか見えないですよね。すみません。

No.3 22/12/19 18:19
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

主さんならきっとうまくいく
という意味を込めてお話しますが


仕事には色んな切り口、側面があって、
「腕を買われて今の仕事を任される」
という考え方がありますよね。


忙しいときの表現で「猫の手も借りたい」という言葉がありますが
これは「役に立たなさそうな猫の手でも借りたいほど、手が足りない」という意味ですよね。

「腕利き」ほど高く買われて、
「猫の手程度」ほど安く買われます。


主さんは「ないものねだり」とおっしゃいましたが、
僕の感覚では「世界を見渡せばあるものだけど、そこにあるのか?」ということと「ねだったら貰えるものなのか」というのが
就職においては大切だと思います。


まずは自分が欲しいほどの仕事内容であるのか。
そして、その仕事を与えられるほどの自分なのか。
それが検討材料であり、
納得できるところまで条件を変えていくポイントになると思います。




ないものねだりではない。

あるし、手に入る。

主さんなら、きっとうまくいく。

と、
僕は思いますよ。

No.4 22/12/19 18:23
匿名さん4 

やりたい事や好きな事から仕事を選ばないことが肝要。仕事はできる仕事。無理なく我慢することなく。

No.5 22/12/19 18:50
お礼

>> 4 誰しもがエリートになれるわけではないですよね。
自分のできるレベルで…生き残れるんだろうか

No.6 22/12/19 18:51
お礼

>> 3 主さんならきっとうまくいく という意味を込めてお話しますが 仕事には色んな切り口、側面があって、 「腕を買われて今の仕事を任さ… ちゃんと考えないとダメですよね。
今まで将来のこととかちゃんと考えたこともなければ自分と向き合ったこともなく歳をとってしまったので

No.7 22/12/19 21:51
匿名さん7 

人それぞれですから一概には言えません。

私は我慢したり無理したり頑張ることが嫌いです。

我慢せず無理せず頑張らなくていい楽な暇な仕事を探しました。

数回転職してやっと楽で暇なビル管理人の仕事を見つけました。

基本座り待機とたまに巡回だけで楽で暇で、こんなんで給料貰えるなんて私にとってはプラチナチケット🎫です。とにかく楽で暇です。


待機中はテレビを観ていいので、音量小さくして観ています。窓口来客は少ないから基本待機の自由時間。家でくつろいでいるのと変わりません。

シフト制でも曜日時間固定のお一人仕事ならやりたい放題です。お一人仕事だと人間関係の煩わしさは少なく長続きします。

人によって価値観は違います。

楽な仕事が嫌いな人や暇なのが嫌いな人には決しておすすめしません。

人それぞれ多様性。

私にとってお仕事は細く長く静かに…お給料貰いながら暇つぶし…です。🤞

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧