注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

電話を出ることについて 率直な意見をお願いします。 私は中途で入社して3…

回答29 + お礼13 HIT数 1924 あ+ あ-

匿名さん
22/12/28 16:42(更新日時)

電話を出ることについて
率直な意見をお願いします。

私は中途で入社して3ヶ月
20代前半の歳下が2名いました。
※私は30です。

入社後の数日間は、取引先の名前が把握できてないから様子見でなるべく出ないようにしてたのですが(これは前職で、中途半端な状態で電話対応されるとトラブルと的になるからと教えられ、今回の社長にも意向を伝えたら納得されました)

その歳下の子の1人から
「なるべく電話に出てください」と注意されました。

そして3ヶ月
私という新人が来たからか
歳下の子達は率先して電話に出なくなったように思えます。というかその姿勢が見えません。
以前はどうだっか知りませんが。

前職で、私はずっと最年少だったので
中途で歳上が入社してきても、社会人として先輩ということで、ずっと率先して電話に出るようにしてました。

もう少し時間が経って、同じような状況なら社長にこのことを相談すべきでしょうか。

タグ

No.3700383 22/12/26 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-12-26 16:00
匿名さん2 ( )

削除投票

電話番=下っ端の仕事だったりする会社もあるので。
注意された時に社長に話したように意見すれば良かったのに。
社長が下と共有してるとは思えないし、仮に共有してたとしてサボる理由じゃないのかと勘繰ってるかもしれません。

私が問題起こしたら貴方が責任取ってくれるんですよね?なら電話取ります、と言ってみては。

結局やらなきゃ覚えないからやらせたいんでしょうし、少し考え直して電話取ってみればいいと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 22/12/26 16:04
お礼

>> 2 電話番=下っ端の仕事だったりする会社もあるので。 注意された時に社長に話したように意見すれば良かったのに。 社長が下と共有してるとは思え… 新人だから、私は率先して取るようにしてますよ。入社して1週間後からは普通に取ってます

歳下2人(新卒1年目と2年目)が私がいるからと
すぐに出なくなったことが、どうなのかなって。私が作業中ででれなかったら5コールぐらいしてようやくでるんですよ。

No.8 22/12/26 16:11
お礼

受け取り方が勘違いされてるような気がするので要点を改めて書くと

・入社後3日だけ、この会社での取引先の社名と電話対応仕方を把握参考にしたいので、電話にでないことを社長に承諾(会社のことをよくわかってないのに、下手に対応したらクレームに繋がるから)

・その際に、新卒1年目から電話に出てくださいと注意される

・3日後からは率先して私がでるようになったのですが、明らかに歳下2人(新卒1年目と2年目)が電話に出なくなった。

新人が電話出るべきなのは私も重々承知ですが、新卒の子達の電話に出ようとしなくなった姿勢は問題があるのかなって。

前職でずっと最年少だったから
初めての経験なので相談してます

No.9 22/12/26 16:14
お礼

>> 6 入社して3ヶ月でしかも30なら、四の五の言わずに電話に出ても一般的には問題無いでしょう。 一体何ヶ月経ったら電話に出るに値する立場にな… なぜ私が数ヶ月も経っても電話に出ないということになってるんですか。どこに書いてますか。

No.10 22/12/26 16:14
お礼

>> 7 わざわざ社長に言わなくても、社長に説明した通りに説明して理解を得たら良いんじゃないんでしょうか。 どうして社長には説明出来るのに、年下の先… 入社後の数日間はだけと書いているのに
なぜ3ヶ月経っても私が電話に出ないというふうになるんでしょうか

No.12 22/12/26 16:41
お礼

みなさんの意見を見て

社会人経験が20年以上の中途社員が入ってきたら、その人が電話を率先して取るべきで

部署に新卒1年目とか2年目のような、社会人歴の浅い20代前半の子たちは、新人が入った時点で新人に任せて電話を取らなくてもいいってことですね。ありがとうございます。

社長に相談しようとしてた自分が愚かでした。

No.13 22/12/26 16:42
お礼

>> 11 現状では電話に出ているのか出ていないのか分かりませんが、どちらだとしても、過去にどのような事があってもどのように思っていたとしても、主さんが… ありがとうございます。
参考になりました

No.15 22/12/26 16:52
お礼

私が求めていたことは

中途社員が入って、中途半端である私が他の電話にでているのに

5コール以上たってようやく電話を取るよう
新卒1年目とか2年目とか若い子達の心構えはどうなのかってことでした。

No.16 22/12/26 16:54
お礼

>> 14 恐らく主さんは、自分がその会社では後輩になるが 社会人としては先輩だという変なプライドが邪魔をしているんだと思います。 年下であれ、年上… 変なプライドなんですかね。
自分が歳下で未熟である以上
基本的に率先して電話を取れた教わった前職の教えと

その社会人としての先輩として
歳下先輩たちのその姿勢がどうなのかなって
思っただけです。

No.20 22/12/26 17:07
お礼

>> 18 >15 「それは聞かなくても分かるでしょ」というところではないかと。 新人である主さんはそれを評価する立場ではないので、ご自身… ありがとうございます。
そうですよね、

初めての歳下がいる職場で
どうかと思うことに対しての対処法がわからずにいました。

上司にこれは相談すべきことなのかどうかなのかも。

No.21 22/12/26 17:08
お礼

>> 19 新卒の方々は仕事舐めてると思います。5コール以上鳴ってから出るのが、その態度が仕事に出てますね。とにかく電話に出たくないんでしょうし、面倒は… ありがとうございます
そのようにします。

具体的な今後の姿勢も書いていただき
心の持ちようがわかりました

No.24 22/12/26 23:22
お礼

「私の電話が出れない時に、5コール以上たって電話を取った」という状況に疑問を感じ、この板を立てました。

ただ、詳細に書かずとも
「中途の新人が入って来たら、20代前半の若手は率先して電話を取らなくてもいいのかどうか」という状況を、最初の投稿で書いたつもりでした。

前半の「後から入った人が年齢問わず下っ端だから、何も考えずに率先して出ろ」という考えが、他の会社では一般的なのですね。

No.31 22/12/27 11:32
お礼

>> 30 ご回答ありがとうござまいます。
質問箇所は、指摘された解答以外の解答で補足説明しています。私的にはこの件に関しては納得いっているので、お時間がある時に過去の回答を追ってください。

No.34 22/12/27 14:24
お礼

ありがとうござまいます。
「通常主さんが電話対応に回るように、わざと先に取っていない可能性はあると思いますし、それ自体は問題ないと思います。」
の部分が悩みとして聞きたかった部分です。
参考にします。

他の箇所は、私が詳細を省いたから
みなさんそれぞれ解釈が異なるので
補足も追求もしません。社長とその若い子の社員以外の登場人物がでてくる話になるので。ただ、みなさんが思うほど、私は自分勝手に動いてませんし、いまの会社のルールに則って電話対応もしています。

私の自分勝手に思うかもしれませんが
それこそ会社ごとにルールが違うから
私の取った行動は、他の会社や業者に適応しないかもしれませんが、それだったらそれでその会社のやり方に合わせますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧