注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

胃腸を休めたいのですが、野菜だけの味噌汁と柔らかめの白米を1週間ほど続けるのは効…

回答6 + お礼0 HIT数 232 あ+ あ-

匿名さん
23/01/05 17:13(更新日時)

胃腸を休めたいのですが、野菜だけの味噌汁と柔らかめの白米を1週間ほど続けるのは効果を得られそうでしょうか。

元旦に体調不良になり、関節痛や疲労感は完治したものの、舌炎(口内炎の舌バージョン)が強く残っており、これは胃腸や栄養状態が悪くなってるのでは?と推測しています。

親やパートナーから痩せを指摘され11月頃から無理をして食べていた節があり、体が限界になったのかなと思いますが、とにかくまずは口内炎と胃腸の状態をなんとかせねばならず、正しい休めかたをしたうえで、2週間してもおかしいようであれば病院へ行く予定です。

他にも「胃腸休め」に良いレパートリーがあれば教えていただけますと助かります。

タグ

No.3706806 23/01/05 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/01/05 11:34
匿名さん1 

胃弱なので腸の方は分からないけど…。

胃を休めるなら、消化にエネルギーを使わない方がいいです。
お野菜をよく煮込んだお味噌汁でもいいし、お粥でもいいです。
味は薄めで、量は少なめがいいです。

でも、お通じが良くなると腸は働くので腸が休めるかは分からない…。

No.2 23/01/05 11:35
匿名さん2 

お正月も終わりましたし、先に受診したほうがよろしいかと…

No.3 23/01/05 11:36
匿名さん1 

あ、あと口内炎ならチョコラB Bがよく効きますよ。
程度にもよるだろうけど、翌日には痛みが軽減したり、平均でも私は2.3日で治ります。

No.4 23/01/05 11:46
匿名さん4 

野菜から先に食べて、最後の方にご飯などの糖質かな。
炭水化物などの糖質は、胃で消化されやすいので、野菜で胃の粘膜を保護する目的です。
炭水化物などを食べられる時は、先に野菜などを食べてから後で炭水化物を食べる様にすると違うようです。

炭水化物のみ、糖質のみを摂取すると機能的に、胃酸が多くなり、消化が早いので胃が荒れる原因になることもあるかも。

No.5 23/01/05 14:58
匿名さん5 

キャベツとかりんごすりおろし🍎あとは、飲みもんは冷たいのは禁です

No.6 23/01/05 17:13
匿名さん6 

私も11月から同じ症状です。まずは「食べない」。空腹になれば「野菜のスープ」を食べる。眠れないときは「おかゆ」を食べる。

胃腸の不調は「寒い」時に起きるので 無理に食べなければ治っていきます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧