関連する話題
何か 結婚しなくても一人で十分幸せみたいなスレあるけど 自分は両親兄姉祖父母の6人家族でワイワイ育ったせいか 一人ってダメだなー 未だ20代で結婚なんて考え
妹のクラスのいざこざ?についてです。相談乗ってください。めちゃ長文です。妹(小5)がいるんですが、妹がクラスの陽キャ男子グループとよく遊んでいるんです。(多分男
私と妻には二人の娘がいて、姉の方が社会人になる時に家を出てから1度も帰ってきません。 姉は昔から自分でなんでもやる子で、アルバイトを始めてからはそれが楽し

心の中では感謝していても「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫?」を口に出すことが苦…

回答5 + お礼5 HIT数 367 あ+ あ-

匿名さん
23/01/09 22:17(更新日時)

心の中では感謝していても「ありがとう」「ごめんね」「大丈夫?」を口に出すことが苦手な人って一定数いるものですか?

苦手な場合、普段のコミュニケーションについてパートナーから「お互いにいたわり合いたいのに、それが出来なくて寂しい」と言われたら「言葉や態度に出すのが苦手なだけで感謝はしてるよ?口には出せないだけ。自分はこういう人間だから諦めて」と突き放しますか?

例えば、自分が家のカギを紛失して、夜勤から帰ってきたパートナーが1時間くらい一緒に探してくれて、パートナーがカギを見つけて「あそこに落ちてたよ」と渡してくれたとします。
「え~なんでこんなとこにあったの?いらつくわー」とだけ言ってカギをぶんどって出かけますか?
そこでパートナーが「ありがとうくらい言ってくれてもいいのに…」と思うのは恩着せがましいですか?

「口に出すのが苦手なだけ」で思いやる気持ちがあるなら、何となくお互いに伝わるような気がするんです。
苦手どうこうじゃなくて、そもそも感謝も愛情も薄いんじゃないかと思ってしまいます。

タグ

No.3709276 23/01/08 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/08 23:44
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


言葉でいえないなら、物の力を借りましょう。

自分は、あちがとう、サンキューのシール100均一とか、
文房具店で探して購入、シール貼って言えない言葉をシールで貼ってわたしてるよ。

No.2 23/01/08 23:48
お礼

>> 1 ありがとうございます。
分かりにくくてすみません、私がパートナー側です💦
ありがとうシール、想像したら何だか可愛いなあと思いました。
テーブルやカレンダーに張られてたらフフッて和みそう。

No.3 23/01/09 00:00
心配性さん3 

ありがとうやごめんねは、人として基本中の基本だと私は思うので、結構それを疎かにしてる人の言い訳にしか感じません。照れるような恥ずかしい言葉とかならまだ理解はできますが。
主さんの出された例え話で、その相手の傲慢さが伝わります。母親ぢゃあるまいし!私なら速攻でつつきますね。え?何それって。
あと、大丈夫?って状況で心配しないようなパートナーは確実に愛情薄い人間です。
話し合い出来るなら改善を求める方がいいし、頑なに自分貫くなら、根本的な部分に問題あるかも。そういう方とずっと一緒に生きてゆくのどうかなぁ…試しにあなたも一時期、その大切な言葉一切を無しにして接してあげてはどう?
ありがとう要求されたら、心ではちゃんと感謝してるけど?って返してみましょう!

No.4 23/01/09 07:07
お礼

>> 3 ありがとうございます。
そうですよね。お礼や軽い謝罪が恥ずかしいって日常生活大変すぎないか?と思っています。
(職場では流石に言っているようですが、それでも先日、職場の上司から「フォローされて当たり前だと思ってるんじゃないのか?」と言われたと愚痴っていました…)

何度か話し合いをしましたが、向こうの方が弁が立つので「言わなきゃ良かった」と思うことが多くて。
結婚前はここまでじゃなかったのに、最近プライドの高さや気難しさを浮き彫りに感じます。

>試しにあなたも一時期、その大切な言葉一切を無しにして接してあげては

これ、やってみようとしたんですが、気がついたら場面場面で無意識に「ありがとう」「ごめんね」言ってしまってます。
「しまった、言わないつもりだったのに言ってしまった」の繰り返しです。
だから余計に夫にそれがないのを悲しくも感じます。

No.5 23/01/09 07:28
匿名さん5 

人それぞれツボが違うと思います
うすいかどうかはわかりませんが
違う者同士ですから
毎日何かしらの発見があるかもしれませんね
第三者にはなかなかわかりませんが
私もつのに学びや発見を周りから読みとる事は大切な事だと思いますね

No.6 23/01/09 10:17
匿名さん6 

えー、私なら無理ですね(笑)
「ありがとう」「ごめんね、ごめんなさい」を言えない人は結婚出来ない。
でも、言えない人いますよね。思っていても言えないなら別の方法で気持ちを表してもらう方法もありますが人間にはやって貰うことが当たり前と思っている人も少数の割合でいるらしいのでどっちか気になりますよね。

私はちょうど子供が小さくて行動の良し悪しを「ありがとう」「ごめんなさい」でちゃんと伝えないと相手に伝わらないよと言っているので、旦那が言わないなら「ね?パパ。パパはありがとうとごめんなさいって言えるよね?」と定期的に伝えて、言わせるタイミングの時に「ね、パパ。この時って何か私に言う事あるよね?」って言いますね。
うちは私の我が強いので参考にならないかもですが…主さんの旦那さんも今のままではなく何かしらで感謝、謝罪を伝える努力をしたほうがいいですよね!

No.7 23/01/09 11:36
心配性さん3 

なるほど、職場の上司からの言葉も鍵ですね。
なぜそんなワガママするように変わったんだろう…ふつう結婚したら逆に真面目になりそうなものなのに。何か大きなストレス抱えてるのか。しかし、自分はこういう人間だから諦めてって言葉が特にすごい。開き直り超えて堂々と自己中を主張してあなたに我慢を強いてる。
夫としてかなり問題あり…もしお子さん居るならもっと問題だし。
基本的に男女平等の気持ちなので、男の圧で来る人とか余計に頭くるなぁ私。主さんがもっときつめの意見言えないとね。言いくるめられてたらそりゃ舐められてしまうよ。
負けそうになったら『私なんでこんな理不尽な事してくる人に理詰めされてんだろ…呆れるわ』とか面と向かって言ってあげましょう!
それでもワガママぶつけてきたら、1週間とか完全無視してやればいい。必要な会話は紙に書いてでも。あなたに嫌われるかも、見離されるかもと感じさせるくらいに主さんも徹底しましょう!優しさで通じなかったんだから、方法を変えるしかない。主さんが旦那さんをもっと厳しい状況にさせて成長させよう。

No.8 23/01/09 22:06
お礼

>> 5 人それぞれツボが違うと思います うすいかどうかはわかりませんが 違う者同士ですから 毎日何かしらの発見があるかもしれませんね 第三者… 夫婦と言えど違う環境で育った別々の人間ですもんね…
理解できない部分すれ違う部分もありますよね。
互いに学べる部分は学んで成長して行けたらと思います。

No.9 23/01/09 22:09
お礼

>> 6 えー、私なら無理ですね(笑) 「ありがとう」「ごめんね、ごめんなさい」を言えない人は結婚出来ない。 でも、言えない人いますよね。思ってい… 6さんの言い聞かせ方良いですね!
想像してちょっと笑ってしまいました
我が強いと言っても言い方は優しそう。
6さんのように芯の強いお母さんになれたらなと思います。

No.10 23/01/09 22:17
お礼

>> 7 なるほど、職場の上司からの言葉も鍵ですね。 なぜそんなワガママするように変わったんだろう…ふつう結婚したら逆に真面目になりそうなものなのに… 結婚前は少し自分を良く見せてたのでしょうか…
結婚前も一度上司と揉めて転職しているので元々気難しい部分はあったと思います。
子どもはまだ2歳ですが、物心つく前に私がもっと強い母ちゃんになれないとまずいと感じますね。
屁理屈マンには無視作戦。次あまりにムカついたらやってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧